goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

兄のCASIO ZR850に弟が出来ました

2015年09月22日 00時07分00秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9月11日に兄のCASIO ZR850に弟が出来ました。兄はKsデンキですんなりと、弟はKsデンキの他店から取り寄せました。
 今年の7月に、2015年3月に製造を中止したCASIO ZR850を手に入れて、富士富士スピードウェイで2度の撮影を行いました。
  1度目は運転席側から、2度目は助手席側からの撮影でしたが、今後は同時にインターバル撮影が出来るようになり楽しみです。



「今年の7月に、2015年3月に製造を中止したCASIO ZR850を手に入れて、α6000に続く2台目のコンデジです」



「9月には、兄のCASIO ZR850に弟が出来て、今後は同時にインターバル撮影が出来るようになり楽しみです」



「7月25日に富士スピードウェイを初めて体験走行し、運転席から撮影。追い越し禁止ですが引き離されます」



「8月23日に富士スピードウェイでスポーツ走行し、助手席から撮影。非力なmini98では、なかなか抜けません」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現在、新幹線の流し撮りを特... | トップ | もうすぐ10月、紅葉の始り »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2015-09-22 07:39:46
おはようございます。

新しいお仲間ができておめでとうございます。

これでますます活動範囲が広がりますね。

わたくしもどちらか言えば、物欲の激しいほうですので困っています。まだ公表していませんでしたが、マイクロフォーザース撮像素子の「オリンパスOMD-E5マークⅡ」が無理やり仲間入りしてきましたのでやむを得ず受け入れました。レンズは24-300みり相当で万能に使えます。写りもなかなかよさそうです。軽くて操作性も至極よいです。

これからの主力になりそうです。

まあ、齢を考えて、ストレスが解消できればと思っています。
返信する
チャンスは1回だけ、腕も2本 (いつも写真少年)
2015-09-22 08:53:51
とっさーさん、おはようございます。

いつも写真少年にとっての主力はα6000で、大切な写真撮影に用います。

CASIO ZR850の兄弟は、インターバル撮影を目的とした自動撮影用です。時には記録用としても使います。

シャッターチャンスは1回だけ、腕も2本しかありませんので、大切な写真はα6000が活躍します。

いつも写真少年の場合は、カメラが壊れたら次のカメラを買っています
返信する
Unknown (田中)
2015-09-22 17:19:11
こんばんは。
サーキットでの追い越し禁止は、少しストレスが溜まりそうなルールですね・・・
速いのに追い越されるのはマシンの差で納得ですが、ほぼ同じスペック同士ならせっかくのサーキット、腕を見せたい所ですね。
走行しながらの撮影も大変そうですね。
返信する
最小限の機材は必要 (いつも写真少年)
2015-09-22 20:47:22
田中さん、こんばんは。

一般道路では左手でハンドルを操作し、右手でカメラのシャッターを押していました。

以前、ジムカーナーの助手席に座りカメラを構えたら、ドライバーから「無理ですよ。しっかりと捕まっていて下さい」と言われました。半分は疑っていましたが、実際にはヘルメットが車の天井に打ち付けるほどであり、とてもカメラを片手で操作出来る状態ではありませんでした。

したがって、今年の7月にCASIO ZR850を購入し、インターバル撮影(一定間隔の自動撮影)を行いました。

一台だと一定方向しか撮影できないので、9月に2台目を購入し、CASIO ZR850の兄弟としてインターバル撮影を目的とした自動撮影を行うものです。

最小限の機材は必要ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事