水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
新緑の季節は水中花の生育が活発でキレイと考えて、6月27日に岐阜県関市板取の「名もない池」へ撮影に行って来ました。
6月中旬にテレビで放映された効果でしょうか、8時30分に到着した時には近くの駐車場は満車。小さなmini98はチョコンと駐車です。
病気の鯉の他に、元気な新しい鯉が増えたので地元の方に聞いたら『鯉を飼う有志の方が何本も入れました』とのことでした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「池の管理は地元の人達がしていて、餌(菓子)やり禁止です。以前よりも大きな看板が増えたのは残念です」

「8 時30分に到着した時には、帰る方もみえました。既に池の周りは人・人・人・・・。近くの駐車場は満車です」

「白色レンズが並んでいますが、鯉の顔のアップを撮るのでしょうか。いつも写真少年は25-105mmでパチリ」

「9 時を過ぎた頃から陽が差し込み始めて、名もない池に明暗が生まれました。この好条件を活用してパチリ」

「人間に例えるなら『女性同士のカップル』でしょうか。人間の様な動作で、ほほに『チュ』をパチリ、パチリです」

「一旦列を離れると入る隙間が無くなるので、粘って鯉と靴のコラボです」

「地元の方が『今から鯉に餌をやります』とアルミの容器を杭に打ち、鯉に音で餌やりの合図を送っていました」

「6月中旬にテレビで放映された効果で人の多いこと。元気な新しい鯉が増えたので、撮影してもキレイです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
新緑の季節は水中花の生育が活発でキレイと考えて、6月27日に岐阜県関市板取の「名もない池」へ撮影に行って来ました。
6月中旬にテレビで放映された効果でしょうか、8時30分に到着した時には近くの駐車場は満車。小さなmini98はチョコンと駐車です。
病気の鯉の他に、元気な新しい鯉が増えたので地元の方に聞いたら『鯉を飼う有志の方が何本も入れました』とのことでした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「池の管理は地元の人達がしていて、餌(菓子)やり禁止です。以前よりも大きな看板が増えたのは残念です」

「8 時30分に到着した時には、帰る方もみえました。既に池の周りは人・人・人・・・。近くの駐車場は満車です」

「白色レンズが並んでいますが、鯉の顔のアップを撮るのでしょうか。いつも写真少年は25-105mmでパチリ」

「9 時を過ぎた頃から陽が差し込み始めて、名もない池に明暗が生まれました。この好条件を活用してパチリ」

「人間に例えるなら『女性同士のカップル』でしょうか。人間の様な動作で、ほほに『チュ』をパチリ、パチリです」

「一旦列を離れると入る隙間が無くなるので、粘って鯉と靴のコラボです」

「地元の方が『今から鯉に餌をやります』とアルミの容器を杭に打ち、鯉に音で餌やりの合図を送っていました」

「6月中旬にテレビで放映された効果で人の多いこと。元気な新しい鯉が増えたので、撮影してもキレイです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
この池は、通称「モネの池」と呼ばれていて、グーグルの
地図にも「モネの池」と表記されています。わたくしも先日、連れていってもらいました。
6時出発で8時に着きましたが、すでに大勢のカメラマンが池を取り巻いていました。なんとか割り込むことが出来ました。
とっさー
ボクたちも、6月26日にツーリングで行って来ましたよ(1日違いですね)
日曜日と晴れと言う事もあって池の手前5kmくらい前から、ノロノロ渋滞でした・・・
地元のお巡りさんまでパトカーで出てて、時より何やらマイクで叫んでました(笑)
老若男女もワンコもかなりの数でした、露店もです。
この後はそばを食べて、恵那までお茶しに行きました・・・
ここから恵那は遥かに遠い・・・腰が痛い!!心の中で幹事になぜ恵那なんだ~と叫んでしまいました(笑)
6月27日は月曜日にも関わらず、大勢のアマカメ+αで賑わいました。
近くの駐車場は満車で、軽自動車よりも小さなmini98は、池の隣りの駐車場にチョコンと駐車出来ました。
今日(7月2日)はYY会です。とっさーさんが撮られた「通称:モネの池」の作品を見せていただけるのが楽しみです
明日のブログで書きますが、6月27日は月曜日にも関わらず、11時には「通称:モネの池」付近の道路に1,000mを超える渋滞があって、11時40分には2,500m~3,000mへ増えていましたよ。
そんな写真も掲載いたします。
さてさて、同じ岐阜県ですが恵那?!。遠い所までお茶しに行かれましたね。さぞや美味しいかったことでしょう・・・
おいらが行ったときは・・・・まばらだったのに・・・
数が増えればマナーも悪くなる。
すごい人でしょう。明日のブログを見ていただくと、更にすごさが分かります。
残念ですが、この時も餌を与えようとしている人が居ましたが、さすがに断念されました。
餌は、地元の方が「今から鯉に餌をやります」と抑止効果のある様な大きな声で言っていました。これで良しです