goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知県豊田市足助地区(香嵐渓) 2

2015年04月26日 00時04分21秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


今月から、毎週水曜日にもブログを更新しています。みな様と触れ合える機会が増えたので楽しみです。


昨日のブログに続いて、mini98と一緒に豊田市足助地区(香嵐渓)まで撮影に行った時の写真をご紹介します。
 淡い緑色、黄色、オレンジ色などのパステル調に染まる小山を眺めながら、香積寺と三州足助屋敷へ向かいました。
  香嵐渓の紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節もいいですね。  



「香積寺をまじまじと見たことはありませんが、背景の木々の種類と高さ、青い空とのバランスがいいですね」



「紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節も心が落ち着いてパチリです」



「香積寺を撮影した後に三州足助屋敷へ向かいましたが、観光客が少ないので鯉のぼりはさぼり気味でした」



「左側から観光客が来て、右側からも観光客が来ました。待てよ、待てよのタイミングで待ってのパチリです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県豊田市足助地区(香嵐... | トップ | 愛知県豊田市足助地区(香嵐... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2015-04-26 06:57:23
おはようございます。
この時期に香嵐渓に観光客は、ほとんどいないものかと思いましたが、やはり少なそうですね…
テレビで中馬のお雛さまや街道筋を取り上げてましたが、足助屋敷ちょっと苦戦気味ですね(笑)
返信する
Unknown (つねかわ)
2015-04-26 07:13:32
おはようございます。

香嵐渓の新緑もまた格別ですが、やっぱり観光客を呼ぶのは紅葉のシーズンでしょうね。

緑の香積寺はいい雰囲気です。ただ長い石段に辟易してしまいます。
返信する
新しい催しを (いつも写真少年)
2015-04-26 14:41:58
田中さん、こんにちは。

少ない観光客を待って撮った2枚目~4枚目は大変でした。特に4枚目は至難の業です。

香嵐渓の観光客数は、月によってハッキリと増減していると思いますので、毎月行っても楽しめる催しが欲しいですね。

いつも写真少年は思いつきませんが・・・
返信する
いい雰囲気です (いつも写真少年)
2015-04-26 14:47:49
とっさーさん、こんにちは。

新緑も紅葉も、いいですね。

あの門は、下から階段で上がって行くと徐々に見えてきますので、更にいい雰囲気に感じます。

直接境内に入れる、赤い鳥居の道を行かれたら、いかがでしょうか
返信する
ミニミニ大作戦 (バルちぁん)
2015-04-26 20:54:04
今日の日曜日です、安濃SAで3298軍団とはちあわせ・・・

ななななんと行先がおんなじ・・・三重県多気町なんです。

3298の集会があったようです。
返信する
3298の集まり (いつも写真少年)
2015-04-27 10:28:30
バルちぁんさん、おはようございます。

その3298の集まりには、いつも写真少年は参加していません。

当面の3298の集まりは、5月に愛知県の師崎で宿泊、6月は岐阜県と静岡県御殿場のミニサーキット走行、8月は富士スピードウエイのファミリー走行を予定しています。

更に7月は、夫婦で中部国際空港から四国へ旅行です。

楽しい予定が続きますよ。バルちゃんさんは、いかがですか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事