goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

無に帰すボタン

2013-09-29 19:36:21 | 夢日記
【part1】
デスクワークをしている。
ある仕事を任されて数日目、
決定的なやり方のミスに気づく。

私「あ!すいません!
  問題の清書を頼まれていたのに、
  私、答えを書いてました!

前に座ってる女性の指示者Aは
「まだ○×に送る前かもしれない」

と今までのコピーをファイルしたものを見ながら
電話しようとしている

私はそれを見て、
コピーのとり忘れにも気づいたが言えずにいる。


2種類の仕事があって、
清書のほうは毎日○×のほうに
提出しなくちゃいけない。

もう1つも期限が短いため、
A「どっちやる?」

自分も手伝って深夜になる覚悟で聞く。

私はAが抱えているルーティンワークだってあるから
自分で全部やり直そうと思っていたが、
甘い考えかもと思い直す。

2つの仕事のうち
自分が早く終わらせることができるのは
どっちだろう?
選択に迫られて「うーーーん」と考えがまとまらない。



【part2】
実家で使用用途の分からない
ペンみたいなものをもって
4~5人で、どう使うのか考えている。

メカに詳しい男性が
自分が真っ先に解こうと思って
雑談もせずにこねくり回して、
ついに分かった。

それは、すべてが無になってしまうボタンで
起動してしまい、
小さい穴にゆっくりと
周囲が吸い込まれていく。

一度起動したら止められず、
男性「みんな逃げてくれー!」

私はペン先に目がいって
なかなか目が離せない。


田中さん登場

2013-09-28 15:36:37 | 夢日記
早朝、何人かの年齢も様々な
女たちとともに
荷物をもって肉体労働した帰り、
談笑してから
いつものたまり場の
喫茶店に入る。

すでに座っていた仲間を見つけて
空いている向かいの席に坐り、
飲み物を待っていると、

田中哲司さんが(頭ボサボサのワルい感じ)が
仲間となにか商談?しながら
階段をおりていくのが
チラッと見えた。

どこかで見たことある。
店にたまにくる人かも?
少し考えてから
衝動的に後を追いかける。


上下複雑に入りくんだ
エスカレーターに迷って、
地下1に行くつもりが上がってて、
そのまま電車につながっていて(
しかも新幹線。

1駅が長く、
小さな町から出たことがなかった私は
不安になって近くの乗客に事情を話す。

私「エスカレーターに乗ったつもりが
  新幹線に乗っちゃって、
  これ、どこまで行くんですか?
  私、すぐ戻りたいんですけど・・・」

乗客「そしたら次の駅でおりて、
   逆方向に乗ればいい」


意外と早く駅に着いたから
私は車内を猛ダッシュして
段をおりて、ホームに出たら
しばらくして扉が閉まった。

向かいのホームに渡るつもりが
なぜか高架下を歩いていて、
また迷う。


たくさんの買い物袋(主に箱の中身は服)
を持った50代くらいの女性に声をかけて、

私「あの、私、前の駅まで戻りたいんですけど・・・」
とまた事情を話すと、

女性「それなら、まず切符買わないと!」
私「そうですよね」

歩きながら話していたら、
道の向こうに若い女性2人と
喋っている田中さんが見えて、
足を止め、おそるおそる話しかける。

私「あの、すいません、私、
  喫茶店から間違えて電車に乗っちゃって
  戻り方が分からなくなっちゃって・・・」

田中さんは好都合だとばかりに
女性と離れて

田中「それならオレが教えてあげるよ」
私「あの2人はいいんですか?」
田中「ああ、ちょっと面倒臭いことになってたから、
   ちょうどよかった


ホームまで案内してくれるのかと思いきや、
なぜか食堂に入っていく。

田中「○×(中国語)って言うもんね」
私が中国語で返事をするをすると、

田中「あれ? きみ、中国語話せるんだ」
私「ええ、○×の関係で」

他の客の話し声にまぎれて
会話も聞き取りづらい。


階段を上がって、
うながされたのは、
中2階みたいなところの端の席。

クツを脱いであがるところだが、
私は仕事の時の長靴を履いている。

席に座って、
私「あの・・・○×さんもさっき喫茶にいましたよね?
  時々来るんですか?」
田中「ああ、時々ね、仕事の関係で・・・」
田中は調子のいい感じの商売人っぽい。

全体的に昭和映画のような設定と雰囲気だった。


【電車・列車・新幹線】
電車や列車は、夢主の運命をあらわす特にテレパシックなシンボルの一つです。
仕事での予定変更、人間関係の変化、環境の急変のときによく見ることがあります。
上り下りでも大きく解釈は違ってきます。(くわしくは眠り男の著作を参考に)
乗り合わせた人、運転手、それから停車駅に注目してください。とても重要なキーワードになります。

【エスカレーター・階段・螺旋(らせん)階段】
とても重要なシンボルです。エスカレーターや階段を上るのは、事態がけっして楽ではないことをあらわしています。また、ストレスが高まっているので要注意です。
下っていくのは、事態が望ましい方向に向かっていることをあらわしています。

【レストラン・会食】
人と会う機会が増えること、また注文した食事が豪華でバラエティーに富んでいれば、その出会いが明るく有意義なものになります。
宴席に招かれたり、誘いを受けたり忙しくなるかもしれません。
反対に人数も少なく、食事も寂しいものなら、今の友人や知人とのつき合い方を見直したほうがいいでしょう。


英語の授業

2013-09-26 18:56:16 | 夢日記
昔のアパート。
準備に手間取り、
学校に遅れている(もう9時頃

1限目に間に合わないかもしれない。
1限目が何かも覚えていない。

駐輪場に行くと
私の自転車が横に向いた状態で奥にあり、
手前に何台も置かれている。

私「カンベンしてよ
と引っ張り出す。


隣りの団地の公園にさしかかると、
金網近くでバンバンが演奏している
そいえば毎回ここで催ししてるんだっけ?


その奥が学校になってて、
校舎に入ると1限目は英語で
もう8割くらい生徒が座っているが
ビミョーに間に合った感じだから
空いている席にしれっと座る。

教壇に立っているのは福島さん!
流暢な英語でペラペラ喋って
問題を出している。

その答えを何人もの生徒に答えさせていき
それぞれ思ったことを発言していく。

私は途中から入ったせいと、
そんなに長文を理解出来ないから、
質問が何だったか分からず、
自分があてられなきゃいいなと
必死に願って体を縮めている。

福島さん「ほかには?」

とまた教室を見回すたびに
あてられるんじゃないかと
ビクビクするが、
10人ほど答えてもまだセーフ。



【学校】
ポピュラーな夢のシンボルです。人生の学校。社会人になっても、夢主がなにかを学んだり、スキルを身につける必要があるときに見る夢のようです。
多くの場合、過去に学んだ学校のイメージが現われます。毎回同じ状況が多く、繰り返し見ることで現実での不安を和らげてくれます。


【教室・授業】
教室は夢主が所属する世界をあらわします。学生なら学校、社会人なら会社を示しています。
社会人が授業を受けている状況なら、会社の仕事が義務化し、嫌気がさしていることをあらわし、なんらかの努力や目標が必要になってきています。
授業の科目やコースは、そのまま夢主にとって実現しやすい目標を提示します。例えば、体育なら健康に関すること、国語は仕事や課題といったところです。


【教師】
何かを教える人物は、夢主の思い上がりや未熟さを警告しているようですが、全体的な状況で判断します
主に「老人・老婆」と同様のニュアンスになります。ただ、教えるという立場が現在の夢主の人間関係での立場を象徴している場合があります。


片づけ

2013-09-22 08:44:09 | 夢日記
なにかイベントが終わって、
スタッフや出演者が
部屋のものを移動させはじめたから

私「私も手伝いますよ

と言って本棚の中の本を
数冊ずつ持って
階段をあがっていく。

部屋中に木造りの
アンティーク家具やらでいっぱいで
運んでいる本も
青の表紙やシックな色合いの
カバーに年代が感じられる。

本棚の下にちっちゃくて
毛の短いわんこがいて、

私「そこにいたの?

と見るたびに可愛くて声をかける。

本棚の中に並んでいた
フシギなモフモフした動物も
置き物だと思って触ると
全部生きていて、
お腹のあたりとかやわらかくて
2~3人いっぺんに持てないから
床におろす。


階段はギシギシいう
段差の小さいもので
ペンキでオシャレに彩色されている。

私「この階段も手造りなんですか?
  私、こうゆう木のもの大好きで
  こーゆーザラッとした感じの」
「そーなんだ」
私「ええ、こうゆう机とかも、
  欲しいなあって思う。
  ま、高くて手が出ないけど


【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。

引っ越し

2013-09-21 13:55:29 | 夢日記
和室に引っ越してきた。

母が荷物を入れるのだけ手伝ってくれて帰ってしまう。
あとは1人で片付けているが
荷物が少ないから、それほど動かさなくてもすんでいる。

トイレも和式で、周りに壁がなく、
フタ()をするだけだから、
気をつけて使わないと衛生上よくないな。

トレペがなくなって探すが
ティッシュボックスは見つかっても
トレペがない。
買わなきゃダメ?
ひと通り持ってきたはずだけど、
引越しの際に間違えて捨てた?
いやそんなはずない。

そーだ、母がとりあえず押し入れに
詰め込んでいたものがあったんだ!

押し入れを開けてみたら
ダンボール箱がいっぱい詰まっていて、
プラ製のゴザが張ってある。
これも少しずつ出さなきゃ。


テレビをつけっぱなしにして作業していて、
好きな番組でいつも楽しみに見ている
お笑いコントをやってて、
有働アナも衣装を着て参加してて面白い!

まだ録画するセッティングをしていないから残念。
この2~3日で見逃した番組もあるだろうな。


居間が暗いから
雨戸が閉めてあることに気づいて
上の窓だけを開けると
外の光がたくさん入って
とても日当たりがい部屋だと分かる。

外を見ると、たくさんの高層団地が
遠くに並んでいるのが
浮遊感のある景色で広がっている。


布団を敷きっぱなしだから片づけつつ
お腹が空いたから何か食べようかな?

玄関に小窓があって(
外が見えるってことは
夜、明かりをつけたら
部屋の中も見えてしまう。

母がレースカーテンを
つっぱり棒で仮につけてくれたけど
この小窓にはもっと
厚いのじゃなきゃダメだな。

(外に出たシーンも入る

外から中に入る時
隣りの女性が見えたから
ちょっと気まずくて
お互いに会わないよう気を遣ったのに

私が時間をズラして入ろうとしたら
ちょうど女性のところに
集金の若い男性が来て、

結局、私はその脇を通らなきゃならず
余計気まずかった。


部屋の中はどこも畳だから
全部、作業が終わったら
ぞうきんで拭こうと考えている。


【引っ越し】
夢主を取り巻く環境や人間関係、身体の変化をあらわします。
引っ越し先がきれいなら環境、身体状態の良好、古い家なら身動きのとれない状況、身体的な不調をあらわしています。
大きな家への引っ越しは比較的体調がよい状態をあらわしますが、小さな家への引っ越しは身動きがとれない不自由な身体状態をあらわします。
多くの場合は、夢主の身体と生活状態の調和、不調和をあらわします。生活パターンの見直しや食事のバランスなど心がければ大丈夫でしょう。


【たたみ】
和室やたたみが印象的にあらわれる場合、現状の緊張やストレス、体調不良などをあらわします。適度な気分転換を。