goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

知的な会話

2014-07-30 23:55:55 | 夢日記
どこか学校への道すがら。
同じ方向に向かう人たち(同じ生徒か?)
も一緒に歩いている。

私は知人から借りた本に夢中になっている。
辞書4冊分くらいの厚さで、
もう3/4くらいまで読んでいたことに気づいて驚く。

自分の中ではハンパに終わっているなあと思っていた
事件の続きと、真犯人が
これでようやく分かるんだ。

「半分・・・いや3/4か・・・」

と思わずブツブツつぶやいていると、
隣りを歩いていた教授?(ジェフリー・ラッシュ似)が

「3/1は読んだかね?」
「いえ、1/3、じゃなくて・・・」
何度も言い間違えて笑ってしまう

「その訳書には2つあって、もう1つのほうは・・・」
と教授?は、専門的な説明を始める。

「イギリスのクラス(階級)によって、
 言葉の使い方が違ってきますもんね」

同じ本が好きな者同士で
知的レベルの高い会話ができて、
しかも、教授と直接話せて
素晴らしいことだと思っていたら、

突然、彼が前方の植物を指さして

「あの赤い実を育てたいんだよな・・・」

とつぶやくので、見てみると、
路上でよく見かける木が生い茂っている。

「この木、好きでいらっしゃるんですか?
 何て名前でしたっけね?
 ここら辺についてるのは種じゃないですか?
 違うのかな?」

2人でしげしげと見つめる。

草木を育てるのが趣味なのか?
意外なプライベートを知ることができた。

本から話が急にそれてしまったけれども、
植物の話も好きだからイイか、と思う。


【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。

【木・樹木】
樹木は人間の肉体と霊的な身体をあらわします。木の状態が夢主の体調や運気をあらわしています。
同時に家族や親族など、身近な人間関係の変化を暗示します。

【教師】
何かを教える人物は、夢主の思い上がりや未熟さを警告しているようですが、全体的な状況で判断します。
主に「老人・老婆」と同様のニュアンスになります。
ただ、教えるという立場が現在の夢主の人間関係での立場を象徴している場合があります。


********************

これまでとは違ったタイプのユメと登場人物。
夢診断でよく言うところの「老賢人」といった感じか?

ユングの夢分析と5つのアーキタイプ



ついに二朗さんに迫られる!?

2014-07-26 23:55:55 | 夢日記
▼part 1
母が空き時間にマンガを読んでいる
と聞いて珍しいなと思って行ってみる。
(母は本は1~2ページ読むと寝ちゃうタイプで、
 マンガにはまったく興味がない

狭いスペースに本棚がいくつもあって、
ぎっしり本が入っている。

案の定、退屈そうにしているから

私「どこまで読んだ?」
母「2巻くらい」
私「全然進んでないじゃん! 面白い?」

内容を聞いてみるが、適当に誤魔化される。
友だちがハマっていて、
付き合っているだけみたい。


【書店・図書館】
情報収集と身辺の整理が必要な時。社会人なら、とくに何か大切な情報を得ることを暗示しています。
古本屋、それから古い図書館は吉です。思わぬ展開、以前から知りたがっていた貴重な情報を得ることなどをあらわします。

【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。
自分の名前が書いてある本はそのまま自分の足跡や成果をかたちに残すことを暗示します。


▼part 2
部屋の隅がDJブースになってて
部屋にも音楽を流しつつ、
ラジオかなにかOA中

私「私、こないだジローさんの番組出てたんですよ、
  覚えてます?」

二朗「え・・・○×と間違えてない?」

私「いやいや、ジローさんのですよ。
  何人か電話で出た中の1人で・・・
  なんかマンガ読みながら・・・」

二朗「あ、コレ♪○×だ!
と後ろのDJを振り向く。

何度か話の途中でそうしたから、

私「音楽詳しいんですね」
などと合わせる。

二朗「あ、思い出した、あれか


だんだん部屋の隅に来て、
時間も遅くなってきたから
出入口のガラスドアから
外を見ると、いい感じに暮れて、
青色になっている。

近くで見るとジローさんて、
意外に背高いんだ。
180? 190?くらい?

と思った瞬間、両手で腰をもって
ひょいっと持ち上げられ、
ブチューとキスされた。
無精ひげが当たった感触が残った。

あれ?! ママさん大好き人間なのにどうした?
言いつけちゃうぞ、と思った

(ほんと、愛妻家だからあり得ないシチュエーションだけに
 目が覚めて笑ってしまった


【キス】
たんに夢主の願望をあらわしている場合が多いのですが、異性ではない人やあまりに年の離れた人、
身内の人とキスをしている場合、警告的なニュアンスをもつこともあるようです。
もっと積極的に!というメッセージも含まれています。キスする、される、エッチなキス。キスといってもいろいろあるのですが...。
恋人や気になる人からキスをされるのは願望をあらわします。
同性の友人、知人からキスされるのは、夢主に対する期待や引き立てを暗示することがあります。
また、夢主がキスするのは相手に対する関心や期待をあらわし、結果として逆夢や失望になることをあらわしています。
人物、状況により解釈は様々ですが、多くの場合は夢主の願望をあらわすものです。
ただ、同性や両親、兄弟姉妹が対象なら身近な人間関係で思わぬ展開があります。
キスされる相手により病気や体調不良を暗示することもあります。醜悪な老人や妖怪、怪物にキスされる場合は要注意です。

(いや・・・願望ではないと思われw


再び、福島さん登場~!

2014-07-23 13:16:19 | 夢日記
ライヴ後?ファンも一緒に実家っぽい場所で
福島さんを囲んで話している。

こたつに入っているのか、
その上から極寒の地みたく
何枚も毛布をかけてもっさりしている。

福「いや、もっと複雑な方法を使ったんですよ

と、周りのみんなに図工みたく円を描いて、
紙を切り貼りしながら、説明しだした。

半円を1日に見立ててスケジュール割りをしたとかで

私「えーーー なんでまたそんな複雑な!
  えっと・・・1日は24時間だから・・・

福「でね、そんなにキッカリ分けることは不可能だから、
  ○×で計算して、こうしてね、1時間を・・・」

円にいくつか線を書き足していくが、
途中から意味が分からなくなって、
早く結論が見てみたいと思ったが、
周りは気が散ってきて、聞いてない人もいる

こたつが狭いから、頭がゴッツンと当たったり、
こたつが暑すぎるのか、福島さんの靴下を履いた
片足が毛布の上から出てきたりして、

私「暑いですか?

私は隣りで結論が知りたくて
真剣に説明を見守っている。


************************

目が覚めたたら、冷房がガンガン効いたままでうたた寝していた(午前2時
新しく入れてもらった「しろくまくん」のリモコンは繊細すぎて、
ちょっとなにか触れただけで勝手に冷房やら暖房やらが付いちゃうんだよね

【こたつ】
身体の不調をあらわします。季節外れのこたつは、天候不順や気候の変化などを暗示します。その状況に身体がついていけないことをあらわします。


自転車で出かける

2014-07-21 23:55:55 | 夢日記
家から自転車で、柴犬が見れる
テーマパーク?に遊びに出かける。

うろ覚えの道を行くと、
田畑ともいえないガランとしたところに
細い畝のような道が1本だけ続いていて
両脇には雑草が生えている。

こんな、なにもない田舎に住んでいるんだと
写メってツイートしようかとも思うが
先に目的地をたしかめようと急ぐ。


小学校の登校なのか
大勢の子どもたちがてんでにやってくる。
自転車をよけようとして小道から外れてしまう/焦

ムリに曲がって、見上げると
高速道路?が見えて、
その下ではクレーンなどの什器と
作業員がいて、工事中で通れない感じ。


どう行くんだっけ?
迷うといつも使うケータイの
Yahoo!地図で、自分の位置を確かめるが
現在地がアバウトでよく分からない。
(ケータイから、少し大きめの端末に変わっている

ダブルタップ?で拡大し、画面を回しながら
適当に走っているうちに
「GA××」と書かれた看板の
レジャー施設に着いた。

若者が何人も入っていく。
中は何だろう?

インフォメーションカウンターみたいなのがあれば
人に聞いたほうが早いな・・・と思って見ると
横にそれらしきものがあって、
20~30代の女性が1人座っている。

「どこに行かれるんですか?
 お教えしましょうか?

「すいません、適当に来ちゃって、
 分からなくなっちゃって
(施設名も思い出せず)ここら辺に
 犬が見れる施設なかったでしたっけ?」

女性は40~50代くらいに変わってて、
もう1人(子ども)と話しはじめる。

「あー、あすこのチーター?、
 館長さんが可愛がってたんだよねー!」

「え・・・今は(亡くなって)いないんですか?

「うーーーーーん」

なんだか切ない話になってしまった。
でも、年齢を聞いて、トラとかって
そんなに長生きするのかと驚く。


【自転車】
現在の夢主の置かれている状況が身軽になること、自由になることを暗示しています。より行動範囲を広げて、活発になれる時期です。
社会人なら望んだ仕事や状況を得るチャンスになります。車と同様、自転車の状態や走りがその運気を表現しています。

【迷う(道に迷う・建物内で迷う)】
道に迷うのは場当たり的な状況に身を任せていること、選択肢をかかえ苦慮している状態をあらわし、将来の先行きに対する夢主の迷いを伝えています。
目的地を持ちながら道に迷っているのは、アドバイスや導きを求める夢主の気持ちや現状に対する焦りを反映しています。
人に道を尋ねるのは、アドバイスや指導を求めていることをあらわし、それが見知らぬ人であったり、
尋ねた目的地を教えてくれなければ夢主は迷いから抜け出るきっかけをしばらくの間得ることができないでしょう。

【子供(幼児から少年・少女まで)】
赤ん坊と違い、現状への警告です。煩わしい出来事や人間関係で起こるトラブルを暗示しています。


初めて来るプール

2014-07-16 22:57:15 | 夢日記
1人で初めて来るプールに来ている。

水着はなぜかスクール水着みたいなタイプ。
着がえる場所は、広くて、オープンで
人通りが多いため、戸惑う。

器用な人の真似をして、
服を利用してなんとか着がえる。


複合施設なのか、プールまでの距離もあるし、
システムも分からず心細い。
周りは外国人の家族連れが多い。

水が川のように濁っていて、
とても顔をつける気がしない

中を覗くと魚もたくさん泳いでいる/驚
ブーゲンビリアみたいな赤い花も咲いていて、
フシギに華やか。これも悪くないかも?
試しに1回だけ息を止めて潜ってみようか、
と思うがやめておく

オモチャもいっぱい浮いていて、種類も豊富。
片付けるのは各自に任されていて、
子どもたちも、浮いているオモチャを
それ専用の片づけ入れ物に入れている。


【プール】
競泳プールは周囲とのコミュニケーションの不調和、健康状態をあらわしていることがあります。
冬に見る夢なら風邪や冷え症に注意してください。また、夏なら体力の低下や夏ばてに注意してください。

【魚】
無数の泳ぐ魚は夢主の恋愛感情や日常の生活感情から生じるストレスを反映しています。その魚は夢主自身でもあります。
生活状態やお仕事の環境から生じるストレスなど、夢主を感情的に疲れさせる要因は意外に身近なところにあるはずです。


************************

テストの結果を教師から見せられる。

英語だけはよかったらしいが、
社会科など、ほかのはことごとくダメ。

私「前から英語は好きだけど、
  もともと、社会科とかは苦手だからなぁ

教師「欠席もしてたからな、仕方ないだろう」

私、欠席してたっけ???
思い当たらないが、言われるとそんな気もしてくる。

2~3枚あるB4くらいの用紙を見ても、
意味不明な記号やらで、問題文も解答も
どこにあるのか分からない。


【受験(進学のための)】
社会人が受験の夢を見る場合、先行きへの不安、人生の進路についてこの先どうしてよいか迷っている状態をあらわしていることがあります。
「学校」は夢主の社会性を象徴するイメージでもありますが、その学校へ行くための「受験」は、
一人前の社会生活や基盤を確立していくための準備期間や転換期をあらわしています。