いろんな国の人たちが広い場所で食事をとっている。
それぞれの国ごとにテーブルに座っている。
その後片付けの時間になって、
それぞれ食器やらを持って離れた洗い場まで持っていく際、
わたしはなぜかハンガーみたいなものを持ってきてしまっている。
「洗剤はないの?」
「ここで貸してくれるみたいよ」
なんだか紙のパッケージに入った小さくて
やたらに柔らかい石鹸をもらって、
それで洗うと、石鹸を含んだ布だと分かる。
後できいたら、その洗剤は有料だと分かって、
1個数十円とかなんとか。
「私、お財布持ってこなかった」
「私も」
「じゃ、1人残って、私取りに行ってくる。
みんなに話して割り勘にします」
(その間のシーンが抜けてる?)
「これ便利かも! 私ももっとお皿とか持ってくればよかった。
これじゃ時間がかかって、いつ終わるか分からないね。
すすぎはどうしてるの?」
別の女性が水場まで案内してくれた。
溜め水に汲み置きだから、
あまり大量に使ったら悪い気がする。
たらいに入れて
「どっこいしょ!て言わない?」
「言う、言う! 力を入れる時に」w
食事した所から洗い場まで遠くて、
みんないろんな国から来ているのに
日本語で喋りあっているのがフシギw
(同じつづきなのか)
近くのデパートでバーゲンをしているので
みんなで必需品を買おうというのことになって
行ってみると、洋服屋さんもみな安売りをしているから
みんなすっかり日用品のことは忘れてしまって、
洋服選びに夢中になってる。
頭からかぶればいいだけの伸びる素材のワンピースが人気で、
みんなその場で試着して「どう?」と聞かれ、
すごい派手な柄だなと思いつつも、
それぞれの好みは自由だから「いいよ、似合う♪」と返事をする。
頭に飾りがついていて、
「カワイイ!」
自分も編みレースの水着?スカート?を
当ててみるが買う気はない。
すっかり時間が過ぎてしまい、
戻ってみると、他のみんなは畑仕事をしていて
慌てて手伝う/焦
畝にたっくさん小さな芽

が出ていて、
その周りの土をほぐす作業をする。
畝の途中に可愛いイラストが描かれた
B5サイズぐらいの四角いケーキの生地みたいなのが
重なって置いてあって、
「美味しそう!」
それがケーキだと分かって、みんなで笑う。
そこのリーダー格みたいな男性とは
つたない英語で喋りあっている。
断続的につづきを見ながら、起きては書こうとしてまた眠っての繰り返しで
途中、途中は忘れてしまった。こんなのも珍しいパターン。
【外国人】
夢主が受け入れなくてはならない新しい生活やこれまでと違う事態を象徴しています。
もし、夢の中で彼らの言葉が理解できれば、夢主の現実生活での新局面を乗り越えることができます。
【洗剤、せっけん】
洗剤やせっけんで何かを手洗いしているイメージは、慌ただしさや多忙による精神的な負担、
余裕のなさや集中力を欠いた状態を反映することがあります。
泡立ちが多いイメージなら、身近な人や周囲の人とのコミュニケーションにも注意を払ってください。
ちょっとしたことがトラブルの元になるかもしれません。汚れが落ちない場合、体調不良に注意も。
【デパート】
選択に苦慮しています。つまり、問題を抱え迷っていることを暗示しています。夢の中で買った商品がその問題を象徴しています。
【畑】
作物が実る畑は、夢主の成長基盤、知識や教養の基礎、創造性などを象徴します。
その作物を収穫したり、引き抜いたりするのは、物事の収穫期、つまりその成果を得られることを暗示します。
畑を耕しているのは、自己実現や成功へのステップ、成長著しい状況をあらわします。
反対に、畑が枯れたり、荒らされるのは、何らかの障害や警告をあらわすことがあります。
【芽】
植物を育てているのは、身近な人との関係を見直す時期をあらわします。
状況により身内の病気をあらわすことがあるので要注意です。植物の芽は自信や愛情の芽生え。
それぞれの国ごとにテーブルに座っている。
その後片付けの時間になって、
それぞれ食器やらを持って離れた洗い場まで持っていく際、
わたしはなぜかハンガーみたいなものを持ってきてしまっている。
「洗剤はないの?」
「ここで貸してくれるみたいよ」
なんだか紙のパッケージに入った小さくて
やたらに柔らかい石鹸をもらって、
それで洗うと、石鹸を含んだ布だと分かる。
後できいたら、その洗剤は有料だと分かって、
1個数十円とかなんとか。
「私、お財布持ってこなかった」
「私も」
「じゃ、1人残って、私取りに行ってくる。
みんなに話して割り勘にします」
(その間のシーンが抜けてる?)
「これ便利かも! 私ももっとお皿とか持ってくればよかった。
これじゃ時間がかかって、いつ終わるか分からないね。
すすぎはどうしてるの?」
別の女性が水場まで案内してくれた。
溜め水に汲み置きだから、
あまり大量に使ったら悪い気がする。
たらいに入れて
「どっこいしょ!て言わない?」
「言う、言う! 力を入れる時に」w
食事した所から洗い場まで遠くて、
みんないろんな国から来ているのに
日本語で喋りあっているのがフシギw
(同じつづきなのか)
近くのデパートでバーゲンをしているので
みんなで必需品を買おうというのことになって
行ってみると、洋服屋さんもみな安売りをしているから
みんなすっかり日用品のことは忘れてしまって、
洋服選びに夢中になってる。
頭からかぶればいいだけの伸びる素材のワンピースが人気で、
みんなその場で試着して「どう?」と聞かれ、
すごい派手な柄だなと思いつつも、
それぞれの好みは自由だから「いいよ、似合う♪」と返事をする。
頭に飾りがついていて、
「カワイイ!」
自分も編みレースの水着?スカート?を
当ててみるが買う気はない。
すっかり時間が過ぎてしまい、
戻ってみると、他のみんなは畑仕事をしていて
慌てて手伝う/焦
畝にたっくさん小さな芽



その周りの土をほぐす作業をする。
畝の途中に可愛いイラストが描かれた
B5サイズぐらいの四角いケーキの生地みたいなのが
重なって置いてあって、
「美味しそう!」
それがケーキだと分かって、みんなで笑う。
そこのリーダー格みたいな男性とは
つたない英語で喋りあっている。
断続的につづきを見ながら、起きては書こうとしてまた眠っての繰り返しで
途中、途中は忘れてしまった。こんなのも珍しいパターン。
【外国人】
夢主が受け入れなくてはならない新しい生活やこれまでと違う事態を象徴しています。
もし、夢の中で彼らの言葉が理解できれば、夢主の現実生活での新局面を乗り越えることができます。
【洗剤、せっけん】
洗剤やせっけんで何かを手洗いしているイメージは、慌ただしさや多忙による精神的な負担、
余裕のなさや集中力を欠いた状態を反映することがあります。
泡立ちが多いイメージなら、身近な人や周囲の人とのコミュニケーションにも注意を払ってください。
ちょっとしたことがトラブルの元になるかもしれません。汚れが落ちない場合、体調不良に注意も。
【デパート】
選択に苦慮しています。つまり、問題を抱え迷っていることを暗示しています。夢の中で買った商品がその問題を象徴しています。
【畑】
作物が実る畑は、夢主の成長基盤、知識や教養の基礎、創造性などを象徴します。
その作物を収穫したり、引き抜いたりするのは、物事の収穫期、つまりその成果を得られることを暗示します。
畑を耕しているのは、自己実現や成功へのステップ、成長著しい状況をあらわします。
反対に、畑が枯れたり、荒らされるのは、何らかの障害や警告をあらわすことがあります。
【芽】
植物を育てているのは、身近な人との関係を見直す時期をあらわします。
状況により身内の病気をあらわすことがあるので要注意です。植物の芽は自信や愛情の芽生え。