goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

手から水草が生える

2015-10-27 11:30:19 | 夢日記
家族で家の周りの小川?
の中を泳いでいる。

父は見ているだけ。
兄は他の場所にいる。

私は初心者なのか
深さ十数センチの
浅いところに顔を入れて、
バナナ(!)を探して
カゴに入れていく。

右側を見たら、庭に
ゴリラやいろんな動物がいて、
土の上にはたくさんのバナナがある。

私「なんだみんな食べてるよ。
  もう十分なんだよ」

母「兄ちゃんと潜って、
  もうけっこう深いところまで行ったよ。
  今は体力的にムリだけど」

私「イイなあ! 私も一度やってみたいけど、
  できないや」

ふと手を見ると、
水草なのか、ブツブツとした
多肉植物みたいなのが
たくさんついていて、

まるで手の養分を吸って
生きているよう/怖

私「うわーこんなについてる!!」

母「放っておけば、ポロっと取れるよ」

そう言われても・・・
私は爪でゴリゴリと取るが
カンタンに取れるものと、
なかなか取れないものもある。


母はどんどん広いほうへと
泳いでいってしまう。

追いたいが、私はそこまで行く
自信がないから、ムリせず
岸に近いところにいようと思う。


【川・河原】
風景のなかでは、海と並び、特にテレパシックな要素を持ちます。
水が澄んでいれば精神状態は良好です。水は感情の表現です。
海や雪、湖など、水に関係があるシンボルは、恋愛感情を反映している場合があります。
特に川が現れる場合は、線路や橋と同じく夢主の運勢をあらわし、重要なイメージです。

【バナナ】
腐ったバナナは不毛な愛情と恋愛への不満、渇望、自分の肉体的なものへの不満や執着をあらわし、
青いバナナ、熟れたバナナは思いがけないプレゼントや突然の来客を暗示します。

【手】
手はもっとも身近な人をあらわすものです。また、コミュニケーションのシンボルでもあります。
人間関係の見直しや交際の仕方など、夢主にとって警告や忠告をあらわしていることもあります。
主に左手は母親や女性を暗示し、右手は男性や父親を暗示します。


ポケットにカマキリ

2015-10-25 12:24:26 | 夢日記
【part1】

(強風で外からカタカタと音がしていたため見たと思われるユメ

寝ている布団の足元で
カサコソと音がするので
恐る恐る見てみたら、
小さな甲虫が息絶え絶えになっていた。

(昨晩、実際見かけて、防虫スプレーをかけて見失ったから、それも影響してる

コレってずっとここにいたのかな
と凹みつつ、もう一度
防虫スプレーをかける。

なぜか相手がペリカンみたいな
鳥に変わっている。

大きく開けた口にも
スプレーをかけて
こんなので死ぬだろうか?
と思っていると、

パジャマのポケットの中に
ヒナまでいる!

爬虫類みたいなのもいて、
顔に近いから慌てて
防虫スプレーをかける。

近くに大きなカマキリまでいて
ビックリ!!

こんなにいっぱい、
一体どこから入ってきたの!?


【かまきり】
感情を害する出来事や神経が休まらない状態をあらわし、肉体的にも精神的にも休息が必要なメッセージになります。
生理的な嫌悪感や環境の悪さを暗示します。




【part2】

私と友だちA、その父、
教師も一緒に、学校内にある
開かずの扉みたいな
部屋に入る。

中には骨董品みたいな
大小さまざまなものが
たくさんあって、みんな

「これもスゴイ!」

などと言いながら感心。

そこで急に誰かが(Aの父?)

「いったん外に出て、せーので中に入って
 見つけた宝ものを順番通りにたくさん
 見つけられたら勝ちってゲームやろう!」

と言い出す。

私は競い合うゲームには
気乗りがしないが参加。

みんな目の色を変えて本気出してる。

Aは記憶力がいいのか、
負けず嫌いなのか、
どんどん順番通りにとっていく。

私「すごーい、よく覚えてるね!」

私はすっかり忘れたし、
面倒だから適当に思い出した
タロットカードなどを
2、3集めて、端に置く。

私たちがさっき見た
高い所からさげられた
長いカーテンが雑にたばねて
留められているのが気になる。

Aの父が
「よし、やめー!
 いくつ見つかった?」

みんなそれぞれ自分の戦利品のように
数の多さを見せて自慢げ。

女性教師が
「もう理科の授業始まっちゃうのに、大変!

「いーよ、いーよ、たまにはいーじゃん、
 こーゆーのも」

Aの父は、娘がダントツ多いのを
1つ1つ皆の前で発表していく。

「1番目は○×だった。
 2番目は・・・」

1つの品ごとに簡単な
説明をつけていく。


最後は私が小学校の時に
友だち同士で交換をした
手紙だから、きっとビックリするぞ
とドキドキしてたら、

Aの父は、
「この手紙はBちゃんが小さい頃、
 お前(A)にやったんだ」

と言って、みんながゲームに夢中
だった時に仕込んでおいた
Bの名前も書いてある。

A「そーなの!? なんか嬉しい~!

私「ちょっと待って、あれは私が書いたんだよ!

Aの父「なんか証拠でもあるのか?」

なぜか、Aの父とBはグル。

Bは反撃して
「そんなに自分の手柄をたてたいわけ?」
などと詰め寄ってきて、
みんなも2人に同情的。

私は孤立無援になって、
こんなことでせっかくの
ゲームを台無しにすることもないと諦める。

私「まあ、そういうなら、そうでもいいけど
  あれは、私が小学校の時に書いたもので、
  その時、ああいう折り方が流行ってて、
  チラシの裏とかに書いて、やりとりしてたら、
  大勢に流行っちゃって、
  授業中にコッソリ渡すのが楽しくて。
  でも、先生に見つかって、手紙禁止になって・・・

  実家にまだその時の手紙が全部残ってるよ。
  捨てるには忍びなくて。
  うん、じゃあ、そういうことで」

信じるも、信じないも、
本当のことは、自分だけ知っていればいいか、
ここにいる人たちとの関係も
これきりになるかもしれないのは
悲しいけど。

なぜ自分だけ、こんなことに
巻き込まれたのかも謎のままだし。
それも大したことじゃない。
私はこのまま授業に戻ろうと思う。

(手紙のやりとりは実際の話。いい思い出v



近未来の日本?

2015-10-22 18:22:29 | 夢日記
近未来の日本みたい。

食べ物はすべて合成。
自然のものは売っていない。

私の仲間の男の子Aから
知人の畑から本物の野菜が
採れると聞いて、
私、A、女友だちBと行く。

ある特定の土の下からしか
採れないとのことで、
この目で見て、驚く。

私「本物だ!」


AとBは、普段から
自分の居住区を離れて、
それぞれ、あちこちと
探検しているので
いつも刺激がもらえる。

Aの犬(白いジャック・ラッセル・テリアみたい)は、
ある土の中から、
本物の鳥の巣を見つけて、
掘ってみたら、卵が見つかった!

それを牛乳と料理して
食べようとすると、
急に荒くれ者の水兵らが
どかどやって来たから、

私たちは見られては
マズいと思って、
食べ物ののったトレーを
手足を器用に使って
机の下に隠して
なんとかバレずに済んだが、
慌てたため、こぼしたり、
ゴミが入ってしまった


Bは今まで見たことのない服
やらがある新しい店を
見つけたんだと
連れて行ってくれた。

狭くて急な階段を這ってのぼると、
途中、周り中に服や雑貨が
置いてあって、いちいち可愛いくて
興奮する。

私「これも可愛い!

店内に入ると、
さらにいろいろあって、
若い女性オーナーも感じが良い。

Bはなにかイタズラをして、
私はビックリするが、
店主にはバレずに店から出て、

Bは鉢に花をあしらったものを
ちゃちゃっと作って、
ポーンと放り投げると、

ちょうど店のベランダ?
にスポっとハマって、
そこには、それと同じ
花の鉢があって、
2つがちょうど並んだ。

Bはコレでおあいこでしょ?
という目で見てくる


この2人は、私が知らない場所に
どんどん行って、違う世界が
あることをいつも見せてくれて
刺激をくれて楽しい気分にさせてくれる
としみじみ思う。


学校を出て行く

2015-10-21 18:15:28 | 夢日記
なんの理由か分からないが
学校?から急に
当日出て行かざるを得なくなった。
(担任とモメた?

自分の机の下には
いろんなモノがあって
(私は実際はためこまない性質だけど
紙袋に詰めていくが
なかなか終わらなくて焦っていると、
友だちAが手伝ってくれる。

2つ隣りの友だちBさんが
前に貸してくれたマンガが
読まずに、ビニル袋に
入ったまま出て来て、

私「ほんっとゴメン
B「ほんとに名作なんだよぉ~

私「じゃあ持ってく! 持てるかなあ?w」
A「マンガも入れちゃえ、入れちゃえ!」

なんと、もう1包み出て来て、
苦笑して誤魔化すしかない。

私「紙袋ないかな? 入りきらないかも
もうすでに手がちぎれるんじゃないかって荷物の量。

もう1人のコは涙目で
「本当にこれきりなの?
 手紙か電話ちょうだい」

と言ってくれるが、

私「じゃ手紙出すね」
と言いつつ(住所知らない・・・

あとで考えたら、
メールでもいいか。

みんな次の授業があるのに、
私に名残惜しく声かけてくれて、
私はいい友だちをいっぱい持って
幸せだなぁとつくづく思う。

なるべく早く荷物をまとめて
さり気なく学校から出て行きたいと
思っているが、この荷物じゃなあ・・・


担任が生徒に囲まれて
入り口付近にいたから
一応、挨拶だけはしようか迷う。

この荷物を持って、
あとで教員室に行くのも
なんだし、、、

担任は、私が側でモゾモゾ
しているのを知りながら
無視しているので、
別にいっか、もう二度と
会わないし、とも思う。

一応「これまでどうも
お世話になりました」と
声をかけたが聞こえないフリ。


ロッカーの中を見ると、
ゴミや消しゴムがあるだけで
これはいっかそのままで、
私のじゃないし・・・

別の机の足元からは、
なんと腐ったミカンやピザが出てきた!

私「ヤバイ・・・

なにかのイベントの時のを
そのまま入れて忘れていた。

私「これは捨てなきゃ」


廊下で女性教師に挨拶すると、
とてもふがいないみたいなことを言って

教師「私、まだ不慣れなものだから・・・」

私「いや、違うんです。
  担任とのことなので。
  後で挨拶行きますけど」

窓の外から別の友だちが
私になにか大声で喋っているのが
聞こえて、外を見るが、
なにを言っているのか分からないから
階下に行こうか迷う。



学校に遅れる

2015-10-13 16:12:25 | 夢日記
実家。

学校へ行こうと準備していて、
間に合わない(またこれか

散々やって、最後に鏡を見たら
頭の右半分がほとんど髪がなく
(なにかの手術のせい)

私「こんな頭じゃどこにも行けないよ!

母は少し離れたところから見ていて
可哀想にという目をしている。

これなら長期間休む理由
として正当なんじゃないか?

【はげる(頭の毛)】
運気の低下や環境の急変を暗示します。



トイレに入ると、なぜか中は
ものすごい湿気で、
壁じゅうに水滴がついていて、
黒い斑点のカビが気になって、

トイレットペーパーで拭きはじめたら
止まらなくなる。

拭いてすぐ取れるものもあれば、
こすってもなかなか取れないのもある。

四角い部屋の中全体についているから、
キリがない。

夢中になると止まらなくなるから、
帰ってから、全部キレイにしよう。
そうすれば、後で使う家族も
気分がいいだろうし。

【トイレ】
用をたすのと同様、トイレの構造も健康状態をあらわしています。特にトイレが狭かったり、壁が汚く圧迫されるような状況ならば要注意です。
トイレを掃除しているなら不摂生や無駄遣いへの警告です。規則正しい生活や節約が必要です。

【トイレットペーパー】
ペーパーを延々と引き出しているのは、慢性的な体調不良や体力低下、あるいは慢性的なストレス状態などをあらわしていることがあります。

【カビ】
壁や天井にカビが生えているのは、気持ちが滅入ること、体調不良や体力の低下をあらわすことがあります。
カビの範囲がその度合いを反映します。気分転換を大切に。
カビを落としているのは、気持ちの入れ替え、良い意味で運気の変わり目をあらわします。


(場面が変わって、バスの中


Sちゃん(小学校の友だち)と
一番前に並んで座っている。
後ろからは、同じクラスだった
Sくんのふざけている声も聞こえる。

あともう少しで学校という
曲がり角で、バスは別方向に行くから
そこからは降りて15分以上
歩かなければならない。

私「バスがここから学校まで
  行ってくれればいいのに」

Sちゃん「ええ!?」

私は、そこまで意外か?と逆に驚く。

【バス】
バスは比較的よく現れるシンボルで、家庭や職場、学校など団体生活や交友関係で起こる比較的近未来の出来事や行事を暗示していることがあります。
バスの停留所やロータリーなどは駅と同様ですが、バスが一番近未来をあらわしているようです。
駅、空港の順番で暗示される出来事の大きさや時間がわかることがあります。



学校までの道は、右に海が広がり、
砂浜が間にあって、コンクリート舗装された道で
左側には並木もある。

私「結局Sも遅れたねw」

S「お昼だけは食べたいと思ってw
  ボウタイもしてきたし」

私「ネクタイ、懐かしい~!」

2人とも白い長袖シャツ、
紺のスカート、ボウタイという
制服なのに気づいて少し驚く。

天気もよくてとても気持ちがよく、

私「せっかく海のそばなのに、
  泳いだことないなんてもったいないよね。
  ボウタイのルールとかも、
  くだらないし、全部やめちゃえばいいのに!」

(実際、私は校則が嫌いで、ネクタイを変形させたりしていたっけ

【海・浜辺・波打ち際】
波打ち際は、激しく、不安定な夢主の感情をあらわしています。恋愛などで相手が許せない感情や納得できない心の状態をあらわすこともあります。
浜辺や砂浜は、何かを期待する気持ち、将来を楽観視している夢主の姿をあらわします。
海は夢主の健康状態、特に精神状態を総合的に反映します。
静かできれいな海は発展と創造を意味し、荒れた海、濁った海は行き場のない停滞した感情を表現します。
水平線を望む広大な海は、夢主の創造的なエネルギーや冒険心を象徴しています。

【制服・スーツ】
学生でなく社会人が制服を着る夢を見るなら、夢主の未熟な部分をあらわし、もう一度学ぶことが必要な状況が訪れているかもしれません。
また、お仕事や規則で夢主を拘束するような状況が発生するかもしれません。スーツも同様。



学校の建物の時計を見上げたら12時。
Sちゃんはもういない。

私は、中庭でやっている大道芸(!)
に見入ってしまう。

午後のクラスぐらい
出なきゃいけないのに、
いったん見始めたものは、
最後まで見たいと
半分意地になって、

いつ終わるんだろう?
などと思いながら見ている。

【学校】
ポピュラーな夢のシンボルです。人生の学校。社会人になっても、夢主がなにかを学んだり、スキルを身につける必要があるときに見る夢のようです。
多くの場合、過去に学んだ学校のイメージが現われます。毎回同じ状況が多く、繰り返し見ることで現実での不安を和らげてくれます。

【大道芸人、ストリートパフォーマー】
大きな通り、人の集まる場所で大道芸人を見るのは、日ごろの生活状態から生じるストレスをあらわします。
日常生活に刺激を求めていること、変化のない生活状態にストレスをためていることをあらわします。気分転換を。