goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

喋る犬

2012-12-25 16:14:34 | 夢日記
新しい職場で男性社員とその上司と一緒に
話を聞いているが、
入ったばかりだし、
仕事全体の流れもつかめていないから
適当に話を合わせて、
それらしいことをゆって誤魔化している。

上司が行った後で、男性社員と
もう1人の女性社員と3人で座って相談する。

男性社員「どうしたらいいかねえ」
私「たしかに上司の方の言う通り、
  いろんな規格を統一させたほうが
  仕事の効率は上がりますけど・・・」
と、自信がないので
小さな声でそれらしいことをゆっている。


それぞれの部署に戻る時、
女性社員の髪が
少し編んだようになっていることに
男性社員が気づいて指摘したから

私「スゴイですね!
  私なんか言われなきゃそうゆうことに全然気づかないですよ!」
男性社員「いや、オレも編んでるからさ」

後頭部を見てみたら、
男性社員はいつのまにか長髪で
たしかに編んだ感じになっている。

私「ほんとだ!
  だからオシャレな人は、
  他の人のオシャレにも敏感なんですよ


家への帰り道の途中で、
ぬいぐるみみたいな犬と、
あやしている少年がいたから

「可愛いねえ!」と撫でると
犬が「ウン」
とかといろいろ返事をするので、

「え喋れるの!スゴーイ!
 私の誕生日に来てほしいなあ!」
犬「いいよ」
私「ほんとー
  でも、喋れるってことは、
  あまり人に言わないいほうがいいかも。
  テレビで話題になったりしたら、
  こうして2人で自由に遊んだり
  出来なくなっちゃうかもしれないからさ」

少年「そうなの?」

私「うん、だから、普段はあまり喋らないほうがイイよ」
などと話してから別れる。


【犬】
犬は種類によって、いい意味にも悪い意味にも解釈できます。主に友達づきあいを暗示しているシンボルです。
白く毛の長い犬がなついてくるのは友達ができる暗示です。または誰かからの援助をあらわしています。
かわいい感じだと良い出会いを暗示。

【なでる、なでられる】
誰かをなでる、またはなでられるのは、その人物が知り合いなら、
その相手との心の葛藤、確執や反目を反映することがあります。
なでられるのは、相手に自分を認めてもらいたいこと、
反対になでているのは、相手をもっと認めてあげなさいという忠告をあらわします。


また昭和の邦画風

2012-12-24 23:55:55 | 夢日記
ダンスイベント会場。
カップルで踊らなきゃならないから
輪に入るために、

男Aが「一緒に踊らない?」と言ってくる。
どうせ一人同士だし、
女Bは「いいわよ」と言って2人で輪に入る。

A「オレのこと覚えてる?」
B「最初に踊ったかしら?ごめんなさい

Aが髪型をカッコつけて
妙な具合に立たせているから、
B「元のままにしなさいよ。
  前のほうがイイわ」と笑う。

A(または女友だち?)がトイレに行きたいと言うから、
B「じゃあ、待っててあげる」


番組かなにかのイベントで
カップルになったらライトが当たったり、
音楽が流れたりして注目を浴びるから

A「ここでカップルになったフリをして、
  帰りは、オレは右、
  君は左て別れるのでいいじゃないか!」
とちょっと強引だが、
B「いいわよ!右と左ね!」
とこちらも強気


なにか笑いをとるようなイベントもあって、
付き合いで出てたら、
白いパンプスの先にあいている穴に、
白いベッタリしたものが入ってしまい、

B「ちょっとコレ」と怒りながらも
 「ま、いっか」と仕方ないという風。


3場面くらいまであったような気がするけど忘れてしまった。
なんだか楽しいユメだった。


【ダンス】
ダンスをするのは、そのまま自分を表現したり、誰かに自分をアピールするチャンスをあらわします。
社交ダンスは会席や公の場でのコミュニケーションなどをあらわし、
テンポのはやいダンスをうまく踊るならコミュニケーションがうまくいきます。


書棚を整頓

2012-12-21 23:55:55 | 夢日記
【part1】
大学の図書館?教室?の書棚の整頓を
皆でやってくれと頼まれて、
それぞれ1つずつ大きな書棚をうけもって
よーいどんで始める/焦

整頓は好きなほうだけど、
こうして競争みたくなると焦って
頭が真っ白くなるから苦手

左隣りの棚の男子学生(中国系か?)は、
「あなた、この棚やってください。
 ここに美術関係をまとめてください、とりやすいので」
と、なぜか自分の希望をまぜてきた。

「えっ!?私、前もこうゆうのをやったことあって、
 意外と時間かかるから、(時計を見ると17時で)
 18時までだと1時間しかないから、
 もし終わらなかったら、
 明日の朝つづきをやってもいい?」と言うと、

なぜこんな単純作業を1時間で出来ないんだろう?
と怪訝な顔をして見ているから、
同じ説明を2度繰り返した。

出来ないことを「分かりました~」って安請け合いして、
結果「いや、間に合わなかった~」ってゆうほうが
よほど無責任じゃんと思い、
とりあえず作業を始める。

皆もくもくと進んでいるけど、
本は少なくて、むしろ雑多なプリントやら、
古くて大小さまざまな資料やらが多い棚の担当になり、
棚自体もいろんなサイズが組み合わさっていて、
資料の種類や量も違うから難しい

先ほどの男子学生や、右隣りの女子学生は
もう大半終わりかけてまとめに入ってるっぽいけど、
私はいつまでもまとまらずに焦る

まず、美術系を言われた通りの中央に入れて、
その他をあいうえお順に入れるにしても、
大体の棚に入れてから、
後で順番通りにしようとしているが、

さっき言われたのってこの段だっけ?
途中で間違わないように
フセンでもつけておこうと、
男子学生のくれた
フセンをつけようとするが
やけに何度も使い込んだやつで折れてたり、
書いたり消したりした跡で黒いし、
糊が薄くて苦労する

こりゃぜってー終わらないと思いつつ、
慌てず、間に合わなかったら
明日の朝やろうと開き直って続ける。



【part2】
外国のデパート?内で、何か事件が起きて、
逃げ場も分からず、皆オロオロしていて、
私もさんざん探して非常階段を見つけて、
5、6階だったけど、下までおりることにした。

古くて、ほとんど使われていない感じで
足元に気をつけて、真っ直ぐおりてゆくと
途中、同じように、別の階から
逃げてきた人たちが加わって、
互いの顔を見て皆安堵して
「君たちもか!?」などと英語でゆってる。

やっと地上までおりても混乱していて、
警官らも大勢いるけど、
よく状況が分かっていないガードマンもいて、
誰かヒマそうな人に
道か、帰る交通手段を聞こうと思うが
彼は分からなさそうだ

夜も遅いし、バスも終わっているだろうし、
日本人の女の旅行者が1人で聞いて回るのも物騒だし、
困っていたら、親切に教えてくれる人もいて、
助かりますとお礼を言う間もなく
その誘導された交通機関へと急ぐ。


【エスカレーター・階段・螺旋(らせん)階段】
とても重要なシンボルです。
エスカレーターや階段を上るのは、事態がけっして楽ではないことをあらわしています。
また、ストレスが高まっているので要注意です。
下っていくのは、事態が望ましい方向に向かっていることをあらわしています。


昭和の邦画風

2012-12-20 16:02:41 | 夢日記
登場人物:
社長(中小企業社長。50代か60代
男A(会社員。女Bと惚れ合っているがお互い隠している
女B(会社員。同上
女C(会社員。40代か50代。経理のベテラン


【scene 1】
会社近くの岩場?で涼むA、B、C。夏の夜。

首の凝りの話をしていて
B「Cさんの首は?」
C「私もけっこう薄いのよ」
B「薄いって何ですか?」
CはマジマジとBを見て、Aと顔を見合わせる。

B「さっきからずっと2人で薄いとか濃いとか
  ゆってるから何のことかなと思って」
C「そっか、Aと私は同郷でしょ、
  向こうじゃ、首が凝ってることをそう言うのよ」
B「なあんだ、そっか。
  私なにかマズいこと聞いちゃったかと思ったw」

Bはゴロンと寝転がり、目を閉じると、
夜風が時々吹いてきて気持ちがいい。
その様子をAはドキドキしながら見とれている。
その様子を見て笑いそうになっているC。

急に社長に呼ばれて事務所に戻る。


【scene 2】
なにかの儲け話?になって
社長が黙ったかと思うと「○×円だ!」と大声をあげる。

B「あーあ、計算しちゃった。
  そしたらCさんなんか辞めちゃいますよ」
C「ハイ、わたくし今日からもっと
  イイお給料の会社に転職させて頂きます」
と礼をして、皆で笑うと、
社長は本当に困り顔になってしまう。


【scene 3】
4人で社内の台所?で食事を終えたところ。

社長「オイ、B、オレが風呂に行ってくる間、
   その茶碗持っててくれよ」
B「え!?なんでです?」

社長「だって、Aはもうそっちのほうを片付けたら行っちまうだろ?
   Cも皿を洗ったら帰っちまうし、、、
   風呂からあがったら、もう一杯ちょこっと食べたいのに
   誰もいなくちゃ寂しいじゃないか」

B「こんなに早く風呂に入るんですか?(と呆れ顔)
  じゃあ行ってきて下さい、ここにいますから。
  ♪一本さぁ~ん(社長のあだ名)○×~」
時間をもてあましている間、適当に歌いだすと、
他の2人も簡単なメロディが気に入って一緒に歌いだし、
社長も加わってきたから

B「社長は早くお風呂行って下さい!
  私、そんな暇じゃないんですから/怒」

社長は慌てて奥へと消える。
♪一本さぁ~ん○×~の合唱がいつまでも続く。


なんだか昭和のコメディ映画みたいで、
ほのぼのとしていていいユメだった。


リュックを探してくれ!

2012-12-10 15:27:34 | 夢日記
自転車置き場。夜。

なにかの授業か会合に行く時間が迫っているけど
モタモタしていて間に合わないから
今回は忘れていたことにして
家に帰ろうか迷っている。

19時からなのに、もう19:30だし、
今から行って部屋に入ったら
皆に注目されて、いい訳も考えなきゃ・・・

そこに近所の子どもたちからいきなり
声をかけられて驚くが、遊んでいただけ?

自転車があちこちバラバラにとめてあって
一瞬自分のを見失うが、見つけて
やっぱり帰ることにする。


地下鉄に乗って、乗り換えの駅構内で
自分が手ぶらなのに気づいた/驚

リュックを自転車のカゴに置き忘れたかも?
いや、電車に乗ったんだから、
今乗っていた車両の席か?

焦って、改札の駅員に言おうとするが、
そのそばの水飲み場で、
おばさんが激しく咳き込みながらえづいていて
見ていられないので、
いったんその場を離れる。

しばらしくしたら止まったから
なぜか、改札前方、階段横に
仮設で置かれた長机が
臨時の受付みたいになっていたから行くと、
他の人の対応で忙しそうだが、
一人手があいたから、慌てて声をかける。

私「すいません、私、リュックを失くしたらしいんです。
  らしいってゆうか、ないんです。
  もしかしたら、さっき乗ってた車両の席に
  置き忘れたかもしれなくて、
  今日、会議があって、いつも乗らない電車に乗って
  慌てていたので・・・」
駅員「ああ・・・」
となんだか対応に迷っているような
のんきな口調だったから、

私「よく“車内を点検しています”とか
  放送があるじゃないですか?
  お願いできませんか?
  今すぐならまだ間に合うかもしれないし!」
駅員「財布など入っていますか?」
私「カードも、身分証も全部入ってるんで困るんです、どうしよう!」
駅員「それも、いろんなパターンがありましてね・・・」
とモタモタしている。

そこに女性駅員が現れて、
「私、存じていますよ。○×さんですよね?
 お父様が有名なあの・・・」
苗字はたしかに合っているけど
「いえ、勘違いです。私の父は有名なんかじゃありません」

なんなんだ、この人???

次はボーっとした若い青年が
すぐ横にやって来て、ニヤニヤしながら
「コレ」と言って
なにかベタベタした細長い紙を渡してきた。
何か書かれているから、
事務手続きに必要なシールか何かか?
と戸惑っていると、

先ほどの男性駅員が青年に向かって
「いや、それはいいんだよ」と止めている。

すると、今度は前から外国人男性が
ゆっくり近寄ってきたから、
この人もスタッフなのか?!と思ったら
「私の国にぜひ来てください」と英語で言われ、
握手されたから
「Thank you, but I'm busy now!」と断って、

さっきの男性駅員に
私「なんでそんなに悠長なんですか?
  今探せば、まだあるかもしれないし、
  ついさっき乗ってた電車なんで。
  さっきってゆっても、もう10分くらい過ぎましたけど」
駅員「えー色々な場合があるので・・・」
私「何ですか、説明してください!」

さっきからずっと鼻水が止まらなくて、
ハンカチもリュックの中だから
仕方なく手でおさえたりしている。


本人は必死だけど、
ドタバタコメディみたいなユメだった/苦笑