goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

死体、事件、修行

2014-02-26 11:46:36 | 夢日記
つながっているような、いないような
断片的なユメをいくつも、いくつも見ていた。



学校の廊下を通っていたら、
女性の死体がシートの上に
そのまま置いてあって、
なにか事件があった直後の混乱した様子。
周りで学生やらが見ている。
死体は目を開いた状態。

私「誰?」
「○×(カタカナの名前)」
私「誰だっけ?」
「○×で・・・」
私「ああ! 思い出した!」

校内でいつも独り言を言ったりして
目立っていた人だ、と思い出す。


【死体】
人間関係や恋愛など、夢主にとって不要になった感情や情熱の残骸をあらわしています。
失意や別離など、すでに過去になってしまった感情が「死体」として現れることがあります。
植物が成長し、やがて花をつけて散るように、私たちに芽生えた感情は生命を持ち、いずれ死んでいくのです。
シャーマニズムのように、ビジュアルシンボルを一つの生命体のように感じています。


**************

私「私のリップ持ってない?」
友「ううん」
私「(ポケットを探したら)あ、あった! ごめんw」

トイレに行くと、古びてて清潔じゃない。

友2「あのコの名前何だっけ?」
私「ほら、トイレでさっき一緒だったじゃん」
友2「覚えてない あ、分かった! ○×」
私「ちがうよ!w」

**************

講堂みたいなところ。
席がすりばち状になっていて、
ちらほらと若い男女がたむろしている。

流れていた音楽がジャズで、
私「あ、コレ、ジェントル君のだ!」
久保田くん「そう!」
私「タイトル何だっけ?」
久保田くん「僕もいつも忘れちゃうんだよ」
私「ダメじゃんw」


サケ友ちゃんが2人の女子とハモってる。

私「なにそれ、なんかさっきから
  いい歌聴こえてくるなぁと思った。
  ハモるんだ~」

**************

エスカレータの下りで、
後ろにいた福島さんに声をかけられる。

福島さん「オレら(男友だちと一緒)今からどこか食べに行くんだけど、どう?」

私「ごめんなさい、私、今日すごい疲れてて。
  昨日、引越しとかあって。
  あ、いや、私が引っ越すんじゃないんですけど」

福島さん「じゃ、また今度行こう!」

**************

コンビニ?の前で
ものすごい勢いで嘔吐してる女性を目撃する

最初、かかってきた電話に出ていて気づかなかったが、
嘔吐恐怖症のためムリムリと思って、
その場を立ち去ろうとすると、
女性が知人と分かり、倒れたまま動かなくなっているから
慌てて110番する。

私「あ、119番のほうがよかったかも・・・?
  あの、今嘔吐して倒れている女性がいて、
  住所は、、、」

近くにあるプレートを見て話すが、
車のナンバーみたく3列ぐらい記号が書いてあって、
しかも逆さまだから何度も言い間違える。

【警官・刑事】
夢主の逃れられない状況を象徴しています。肉体的、精神的な拘束や不自由な状態をあらわします。
持病や社会的に責任がある人、学生でテストやノルマを抱えている場合は注意を促していることになります。

**************

大勢でいろんな修行を重ねていく。
二股に分かれた大きなハサミのような矢?で
金網の向こうにいる人を撃つ練習。

問題が書かれていて、答えを射る。
間違えれば、2人の命がかかっている。
それを聞いて、悲しくて泣く。

**************

大勢でさまざまな難関を越えて
冒険?修行?をしている。

(途中忘れたが、険しい山や、急斜面の崖等を通る

指導的立場にある仙人みたいな老人が
高いところから地面まで
縄を太くよって、それをつたって着地する。

私「スゴイ! 後から来る人たちも使えますね!」


ものすごい砂嵐に巻き込まれ、
息もできないし、周りも見えない。


この修行の最後の行程にやって来て、
Aは寺の中を掃除していると、
先に来ていた連中が、なにか儀式を始める。

仏壇みたいなものの前に
座布団を敷いてみんなで座って拝礼。
私も末席に座っていたら、
研修生は前のほうへ、とうながされた。

**************

誰かが「コウモリ!」「虫!」
などと叫ぶと、本当にそれがやってくる。

私「なにか言うと現実化するからヤメて!」

虫が足元を這い上がってきそうで、
毒虫のようにも思えるし、
必死で足をバタバタさせる。

実際脚をバタバタさせながら
焦って目が覚めた!


【こうもり】
こうもりを見るのは、不規則、睡眠不足になりがちな生活状態を忠告。
また、望ましくない交友関係をあらわすこともある。



空飛ぶ自転車

2014-02-23 12:31:58 | 夢日記
父母の入院している病院が変だという。
父母に詳しくどこが具合悪いか聞く。
私は残って、少女(妹?)は帰らせる。

仲居?が部屋に勝手に入ってきて、
大量の座布団をもちこむ。

私「おかしいですよね?

もしかしたら、この部屋に
監視カメラや盗聴器なども
仕掛けられているかもしれない。

脱出計画をたてる。

軽い金属でできていて、水で走る
自転車のような形の乗り物に乗って逃げる。

プロペラがついていて、空も飛べる。
3日分くらいの食料も乗せてあるし、
山や川を越えれば、
とりあえずの追っ手はまけるだろう。

2台に分かれて乗っていて、
それぞれにサイドカーもついている。

私「ちょっとハンドル持ってて」

兄に地図を渡して

私「緯度は○×、経度は○×・・・」

兄は地図を広げても見る気がない。

いつのまにか外国人みたいな人たちに
周囲を取り囲まれている。

ケータイくらいの小型の武器で
いろんなガスやら出すが
どれもイマイチ効かない。


【地図】
夢主のライフプランをあらわしています。地図を見るのは、もう一度人生の計画を練り直す準備が必要なことをあらわしています。
目的地がはっきりしていればよいのですが、探しあぐねているのは現状をそのまま反映しています。

ミニチュアホース

2014-02-22 13:01:14 | 夢日記
病院に恋人?Aと来る。

Aは脚が不自由で、診察を受けるが
なにか納得しなかったのか
医者の話もそこそこに部屋を出る。

帰ろうとして、私は白いシャツと指輪を
診察室かどこかになくしてきたことに気づく。

私「車で待っててもらえる?」

私「さっき、ここで診察してて・・・」
と事情を話して、看護師らに聞きまくる。

看護士「てきとーに探していいから

忙しく動き回る看護師さんらの
足元まで探すが見つからない。

休憩中の女性スタッフらにも聞くと
「2Fに届いてますよ」
私「ああ、よかった! でも、さっき受け付けにも聞いたんだけどな・・・」

指輪のことを「ネジ」と言われる。


引き取りに必要なカードみたいのを渡されて
受付の細長い小窓から入れて事情を言うと、
クリーニングに出したようにたたまれたシャツと
くすんだ指輪が戻ってきた。

指輪を手にはめて、外に出ると、
A(なぜか西島秀俊さんに変わってるv)が
ミニチュアホースに乗って遊んでる。

私に気づいて、馬を道路を挟んだ
向かいの家に返す。

西島さんは、なにか割引?の用紙を
持っていたことに気がついて、
ハイテンションで診察室に戻り、
医師に言うと、

医師「だからゆったでしょ?w」

その用紙があれば、なにかの検査を
受け直すことができる。

私「そしたら、痛み止めの薬ももらえるね!」

診察後は、晴れ晴れとした顔をして出てきた。

私「やっぱり体だけじゃなくて、
  病気って体と心も一緒だね」

西島「うん」


乗ってきた車は、遊園地のレーシングカー
みたいに小さくて、
手に持ったシャツとかがかさばる。

しかも、シャツがいつのまにか
男ものみたいな冬ものコートに
代わってる。

私「これ、私のだっけ?
  また、別の人のを渡されたんだったら
  どうしよう・・・」

私「指輪も見たことないのが入ってるし」

ミサンガみたいに編んだものを見せると、

西島「それは記念のプレゼントだよ。
   見て、名前が入ってるの」

私「嬉しい、ありがとう~


【病院】
テレパシックなシンボルの一つです。ほんとうに病気になることがありますが、
夢の内容により全く違った意味にもなります。その場合、病院で出会った人々が解釈のポイントになります。
不規則な生活を戒め、夢主に休養が必要なことを暗示している場合が多くあります。さらに環境の変化を警告していることもあります。

【看護師】
白衣のイメージから、体調不良やストレスを反映します。基本的に白い制服を見るのは、現状の拘束状態、
健康面はもちろん、コミュニケーションに安らぎがない状況も反映することがあります。

【アクセサリー・指輪】
ネックレスや宝石のアクセサリーをもらうのは、好意を得ることを暗示しています。
主に異性の前で、自分らしく素敵な自己表現ができること、内側に向かっていた感情を、
外に向かって素直に表現する手段を得ることをあらわしています。
また、指輪を付けている、付け替えるのは、夢主の気持ちがその指輪に象徴されている人物に囚われていること、
そういった身近な人間関係の変化を象徴することがあります。
基本的に、恋愛に関係するもの、夢主の魅力をあらわします。その魅力を引き立てるのも、魅力を低下させるのも、身近な異性の存在です。

【馬】
女性と男性では意味が違ってきます。主に大きな運命の変化と体力が必要な状況や夢主の試練(正念場)をあらわしています。
また馬はパートナーや家族を象徴しています。馬を見るのは、恋人や家族の状態をあらわしていることがあります。
女性の場合、人気や評判が上がったり、恋人ができることをあらわしている場合もあります。


2014-02-19 23:55:55 | 夢日記
数人の女性だけで乗っている車を
見知らぬ男が追いかけてくる。

信号で止まった時に
助手席のドアを開けて入ってこようとして、
「閉めて! ロックして!」と大騒ぎになる。

いったん視界から消えたが、
上にいたらヤダなと思って
後部席にいる私は窓から
身を乗り出して見てみると、
案の定、上に張り付いていた!

「上にいるよ!

天井が透明になっていて、
男が銃で私を至近距離で
狙っているのが見える。

天井に小窓があって、そこからも
ムリヤリ入ってこようとして、
力の戦いになり、なんとか閉める。

危機一髪で振り落として?逃げ切る。
自動運転に切り替える(!)

私「もし、あれで撃ってたら、
  この厚いシートも貫通してた?」

実際、シートは通常の2~3倍の厚みがある。

私「今度は天井の小窓部分のロックも改造しよう!
  閉めたらすぐに鍵がかかるやつ」

会話している間もハンドル操作が必要ないから

私「ずっと自動運転てスゴイねv」


******************

車ごと家に入る。

私「そうそう、この部屋!」

そこに叔母と従妹らが来る。
慌てて車をカーテンの裏に隠すが
ビックリした顔でバレてる?

持って来た食料品の中に
お土産あったっけ?と
包装紙がかかった箱ものを取り出すが
おかずやお菓子ばかり。
そういえば、前回来た時に渡したっけ?

親戚の男の子が話しかけてくる。
庭に1m四方くらいの透明な水槽を
作ってもらい、なにかの虫?を飼って
観察しているという。

少年「もうすぐメが出る」

私「いつごろ?」

少年「15分」

私「15分、もう過ぎてるよ!
  見に行こう! カメラもっていこう!


外に出ると、祖母も来て、
私「メが出たらしいですよ!」

行ってみると、自分の勘違いに気づいて、
私「芽を出したんじゃなくて、目か!」


水槽に近寄ると、たくさんの蚊が
一斉にフワッと舞い上がって

私「ちょっとタイム! 私すぐ食われるんだよー!
  イヤな予感する。準備してから来る!」

防虫スプレーをシューっと吹きかけるが、
待てよ、水槽の中の生物も
殺したらマズいな、と思いなおす。


【車・乗用車】
車を見るのは、夢主の経済状態や行動を象徴しています。
車をうまく運転できないのは、自分をコントロールする必要、
不規則な生活状態などを警告しています。車の走行状態がその状態を表現します。
ただ、テレパシックな夢の場合は、事故を暗示することがありますので、車の色にも注意してください。

【銃・ピストル】
人間関係の状態、有利または不利な交渉や条件をあらわします。
また、夢主の権利や主張、トラブルの原因になっていることをあらわしていることがあります。
男性的な力の象徴でもあり、銃に撃たれるなら要注意です。
力に満ちている反面、自分の気力をうまくコントロールできない状態などの二面性を持ちます。

【殺虫剤】
夢主のコンプレックスや身体的不満への効果的な処方箋。殺虫剤をまいているのは、やっかい事の消滅を暗示します。



部長に質問

2014-02-18 20:17:01 | 夢日記
【part1】
実家。
友だちに話しかけても反応がない。

友「最近、耳が遠くて」
私「2階見た?」

と増築?した部分を見せる。

亡祖母にも同じように言って連れていく。

私「上に行ったことある?」

祖母はハシゴを上り、
屋外に出ると、岩の崖になっていて、
けっこうギリまで行って、
下を見下ろしている。

祖母「ああ、全部見えるわ!」
私「崖に気をつけて!

自分も見てみると、母、兄、従兄弟らがいる。
ハシゴをおりる時も
私「気をつけて」と声をかける。


親戚が久々集まって、
まだ午後2時くらいだし、
どこかに行こうってことになるが、
誰も名所とか分からなくて、
調べることに。

私「どんなところがイイの?
  前に土手沿いの道まっすぐ行ったところに
  お寺とかいい所いろいろあったよ。
  そんなに興味ない?
  寺とかだけど、興味がある人と、ない人いるからね

兄「まあ、死んだ人の墓とか見てもね・・・
  うまいラーメン屋とか」

地図を広げると、
なぜかシルクを畳んだのが
たくさん入ってて、
それぞれページが書いてある。
地域ごとに1枚になっているようだ。

私「ページばらばらじゃん」
並べ直していたが、

私「てか、パソコンで検索したほうが早いよ!」

兄が父のPCをいじるが
イマイチ分からないようだから、
私が検索しようとすると、
先に入力した文字が
削除キーをいろいろ押しても
全然消えない。

私「なんで画面がこんなにボンヤリなの!?
  画質直すのどこだっけ?」

隣りにいる父に聞いたら寝てた

私「あ、ゴメン寝てた?」

やっと地図が出てきて、

私「昔のパソだから地図読み込むのに
  時間かかってたんだ!
  ダメだ、VAIOは?」

縁側のほうの机の上にある
PCを立ち上げようとするが、
PCとは思えない不思議な形。

私「人のPCって勝手が違うから
  分からない・・・てかコレ違うじゃん!」

3台目はLANケーブル?を
つなげるところも見当たらない。

いじりながら間がもてないから
従妹のYちゃんに話しかける。

私「パソコンって使う?」

Y「いや、看護のほうだから」

私「でも最近、病院でも皆使うでしょー?
  こないだも医者がPCばっかりみてて、
  患者を見てないし

Y「難しくてとても・・・」
私「全然難しくないよ~」

見ると、従兄弟もYちゃんも
TVやゲームに夢中になってる。
みんな人任せで無関心。

しかもYちゃんも耳が遠くて
話が噛み合わない上、
名前も思い出せなくて、適当に呼んでる。

私「コレじゃないな・・・
  どこにも行ける気がしないっ!」


昼間なのにカーテンを閉め切って
部屋が暗いから

私「部屋暗すぎ!」

兄が電気をつけてくれて

私「ありがと」


【はしご】
はしごを登るのは、対人面での警告を暗示します。
何かを強く促される状況や人間関係のしがらみから自由になりたい願望を映しています。
また、現状に無理があること、対人的に拒まれる状況を暗示します。

【崖(がけ)・崖っぷち・断崖】
絶壁崖の上からから下の世界を覗き込むのは、選択を迫られている状況をあらわし、将来に対する不安もあらわしています。

【パソコン】
テレビと同じく情報の象徴です。自分に関係する知らせが飛び込んでくることを暗示しています。



【part2】
中年女性から健康について
屋外で講義を受け、
質問コーナーはあとで部長が受けるという。

ノートを持っていき、
用事から帰った部長に

私「質問いいですか?
  デ・・・・っていうサプリは、
  便秘に効くんですか?
  講師の方が腸がスッキリするってゆってましたが。
  どんな感じですか?」

部長「お腹がキリキリする感じ」

私「飲んではいけない人とかいます?
  アレルギーとか、花粉症とか」

部長は医学の集まりから帰ったばかりで、
この講義の主催だったようだ。


その後、ノートを両手で持って
頭上に上げると、強風にあおられて
空を飛ぶ。

あちこちから風が吹いて
ノートに当たる角度によって
思わぬ方向に曲がるから
ほとんどコントロールがきかない。

森の木や、電線?に近づいたりして、
下で見ている人たちもハラハラしている。

後ろ向きに飛んでいる自分は、
見ている人ほど危機感がなく、
ギリギリでよけてる。

のほうに行き過ぎると、
途中で落ちたりしたら
会場まで歩いて戻ってこれなくなるから
ある程度コントロールする。

会場に飾ってある巨大な絵画に
クレヨン?でイタズラ描きすることを思いつき、
「cm」とか、鼻のところに「●」とか描いて
見ている人たちが笑っている

そのうち風がさらに強まって、振り回され、
高い木のもくもくした葉の中に
押しつけられ、
枝の間深くにはさまった。


【ノート・手帳】
ノートは「手紙」と同様の意味があります。メッセージという意味が強いシンボルですが、ノートの場合は警告になります。
自分を見つめ直すことが必要、というメッセージです。相手に伝わらない気持ちは、ノートに託す夢主の心のメッセージになっています。

【飛ぶ】
誰だってピーターパンのように飛べたらいいな、と夢想することがあります。
こういった夢は高望み、欲求不満が高まっている状態をあらわしているようです。
これは現実と希望とのギャップをあらわしています。飛ぶ夢を見ることによって、
私たちは現実の世界の「飛び方」を学んでいるのかもしれません。
泳ぐように飛んでいたり、うまく飛べないのは、性的欲求不満や理想とかけ離れている生活状態をあらわすことがあります。
30代、40代を過ぎても飛ぶ夢を見続けるなら、叶わぬ野心や夢、高望みを警告しているかもしれません。

【風】
向い風や強風にあおられるのは、主に基礎体力の低下を反映します。
体調や運気も不安定になりがちなので、体力維持や気分転換を心がけてください。

【絵】
絵を描いているのは、夢主の強い欲求や現在の状況、将来への不満をあらわしています。