goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

窓のあるガランとした部屋

2014-08-27 23:55:55 | 夢日記
外国のホテル?

友人?と入ってすぐの部屋は6畳くらいで
天井がやたらと低い。

「これ、日本のアパートならいくらくらい?」
「6万?」

私「いやいや、天井低いし!
  ベランダに柵がないから、落ちるし!」

******************

兄、母、私で通された部屋は、石造り?
ガランとしてて、床に申し訳程度の毛布があるのみ。

唯一の救いは、寝ると、正面に1m×1mくらいの
四角い窓から、この世とは思えないほど美しい
外の景色が見える。水色の空とか雲とか。
どんどん動く絵を観ているよう。

兄「癒される

でも、兄も母も眠くないらしく、
あちこちウロウロして、私は眠れない。

窓も観ているとキリがないから
カーテンをひいてしまう。


入れ代わり立ち代わり外国人も来て、相部屋!?
片言の英語同士でコミュニケーションをとるが
あまり通じ合ってない感じ

私「アメリカン?」
「No, Greek

私「へえ!」
「君こそアメリカンと思ったよ」

私「いやいや、どこが?

あまりに落ち着かないから、
親子3人で一番奥の部屋に移動する。

ここはさらに何もないから

「とりあえず毛布持ってこよう」

と、さっきの部屋に戻ると、
もうガランとしている。

毛布を拾えるだけ拾って、
奥の部屋に行くが、そこにも外国人が来て
また落ち着かない。


【外国人】
夢主が受け入れなくてはならない新しい生活やこれまでと違う事態を象徴しています。
もし、夢の中で彼らの言葉が理解できれば、夢主の現実生活での新局面を乗り越えることができます。


論文の訂正

2014-08-26 23:55:55 | 夢日記
男子生徒と話していると
私の好きな先生がやって来て
私が提出した論文を読んだという。

私「ありがとうございます。
  どうですか? おかしくなかったですか?」

教師「いや、よかった。あとは、ココと、
   ココを直して、直したら提出して。
   ○○と、××と、△△と・・・」

私「ちょっと待って下さい。メモるので、○○と・・・?」

何度も聞き直して、

私「分かりました
教師「じゃ、よろしく」

あっさり言うけど、どう書き直せばいいのか
まあ、誰も期待していないだろうし、
やるだけやっておこう。


部屋に戻ると、なにやら荷が積み上げられていて、
私は出かける用の服をどうするか迷う(またこのパターンか

ハンガーにかけてあるのは、
母が昔買ったまま使っていないバッグとか。
(これは実際、無数にある

でも、デザインがおばちゃん向けだったり、
好みが全然違ったりとかで諦める。



これの前にも、もう1つ見たけど、目が覚めたら忘れてしまった。


【教師】
何かを教える人物は、夢主の思い上がりや未熟さを警告しているようですが、全体的な状況で判断します。
主に「老人・老婆」と同様のニュアンスになります。ただ、教えるという立場が現在の夢主の人間関係での立場を象徴している場合があります。

【バッグ】
夢主にとって大切な物。夢の中でそれをなくしてしまうのは実際に大切なものを失う暗示があります。
バッグを忘れてそれを取りに戻ったりするのは、夢主を取り巻く現実の状況が不安定だったりします。
実際の迷いや後悔をあらわすこともあります。また、夢主に必要な時間や物を意味しています。
バッグにしまわれているのは、夢主の思い出や大切なものばかりです。
探し出せれば、その後実生活での展開がうまくいきます。



レジで焦る

2014-08-24 23:55:55 | 夢日記
友Aの家に初めて遊びに来る。

何か用があって、そこの家電からかけるが出ない。

私「出ないや。あ!ケータイがあるのに
  家電からかけてた、ごめん!


電話をかけている間、
前の部屋からレーザー光線みたいな
緑色の光が出てくる仕組みになっているらしく

私「だからか、なにかと思った/驚 こっちも!」

なにか大きなプラ製キャラの
目が飛び出す仕組みで、これは怖い


同居しているらしい友Bが

B「踊れるよ、ほら」と踊りだす。

たしかに真ん中の部屋は何もなくて、
床がやわらかい素材で
6畳くらいあるから

私「ダンスレッスンできますねw」

B「あ、お風呂行かなきゃ



なぜかAの家が、居酒屋みたいな店になってて
グループで集まって帰るところ。

F氏とレジで個別に支払うのに
金額を勘違いばかりして、
3回も出し直してる

財布のお金だけじゃ足りなくて、
バッグから小さい四角い封筒に
千円札と小銭が入ってて助かる。

私「ごめんなさい、間違えてばかりいて

でも、太った店主のおばさんは
気にせず喋り続けている。

「こんなイイお店なのに、遠いからね。
 なかなか来てもらえないのよー!」

私「私も実は××(住所)なんですよ」

「私は群馬よ」

と、なぜか出身地を言われて
話が噛み合わない。

私「近所にもこんないい店があればいいのに。
  お料理も美味しかったし」

喋りながらも、これで支払いが
合ってるのか、何度も確かめる。


ヒイズミくん登場!

2014-08-23 23:55:55 | 夢日記
誰かおじさんの仕事場を見に来ている。

おばさんも一緒に、この人の収集癖は
度を越えてるという話になって盛り上がる。

私「えー、見てみたいなあ!」
おばさん「ちょっとお茶淹れてくる
私「あ、私もいきます」

階を下がって、実際おじさんの
机を見に行くと、部屋の一角が
机の上はもちろん、壁から、
足元まで細々としたあらゆる
雑貨が所狭しと並んでいる/驚

私「すごーい!

そこにヒイズミくんもいて、
彼もこの手の雑貨に詳しいのか
おじさんと一緒になって

ヒ「コレは・・・でしか売ってなくて・・・」
などと1つずつ説明してくれる。

宇宙人のシールを見つけて
テンションが上がり

ヒ「あ!宇宙人(グレイ)
私「私も欲しい!
  あ、そーだお茶淹れに来たんだ。
  すっかり忘れてた

と言いつつも、あまりにフシギなモノばかりで目が離せない。

手にとって見ているうちに
どこに置いてあったのか
元に戻せなくて、つい適当になってしまい、
最初はゴチャゴチャしているなりに
系統だっていた気がするが、

私「乱してしまってごめんなさい



写真が撮れない

2014-08-21 09:41:36 | 夢日記
実家。

庭の隅に人間大のミーアキャットみたいな
白い毛の動物が二足で立って、
正面を向いている。

カワイイ と思って見ていると、
葉っぱを食べてて、
その下にゴッキがいて、
あれも食べてくれたら助かるのに(!)
と思っているが、なかなか食べてくれない。

そーだ! 写メらなきゃ!
ケータイを取りに行って戻ると
ミーアキャットだけがいなくて、
そばにいた地味な動物?だけになってた。

遅かった・・・


【写真を撮る・撮られる】
写真を撮るのは、他人に気持ちを伝えられないこと。
撮ったり撮られたりというのは、コミュニケーションの良好をあらわします。


****************

その庭の土の上に赤ちゃんが座ってて、
写メを撮ろうとすると
グラビアアイドルみたいに横たわって
ポーズを作ってくれている。

私「わあ! モデルさんみたい

横にその子の母親もいる。
でも、なかなかケータイの操作が分からず
焦って、見てみると、スマホだった
(たぶん、その子の母親のもの

じゃあ、分かるはずないじゃん(私はガラケー
写メは諦めて、スマホを母親に返す。


【赤ん坊】
赤ちゃんを拾ったり、育てているのは幸運を暗示します。チャンスや転機をあらわす予知的な要素をもつ夢です。
死んでしまったり、醜い顔、醜悪な姿なら警告になります。
また赤ちゃんを抱いているのは不安感が高まっている状況をあらわします。
既婚者の場合、自分の子供であれば、その子自身のことよりも、自分の周囲や子供をとりまく状況の変化を伝えていることがあります。


****************

屋内に入ると、駄菓子屋?があって、
レトロな店の壁の棚には、
鉄道模型(1車両のみ)が飾ってある。
店長のおじさんが車掌の制服を着ている。

私「キマってますねえ! 写真撮ってイイですか?」

最初は照れて「いや、いーよ!」と言っていたが、
仲間のおじさんも「撮ってもらえよ」と勧めて
店をバックに写メろうとすると、
今度はサイズが合わず、ズームもおかしい。

(早く撮らなきゃ/焦

なんとかフレームにおさめて撮ったが、
うまく撮れたか、保存できたかも分からない。
おじさんたちは満足気。

****************

居間には親戚?が皆集まっていて、
久々だから、集合写真も撮ろうと思うが、
それもうまく撮れたか分からない。

(みんなに分けるわけでもないし、
 撮れてなくても仕方ないな)と誤魔化す。


【親戚】
親戚は家族に関係するよい知らせ、あるいは悪い知らせをあらわしています。
年下の異性の親戚ならよい暗示になり、同性なら悪い暗示になります。
年上の異性の親戚なら悪い暗示になり、同性なら良い暗示になります。

****************

どこかに旅行に行った後の団体バスの中。
すっかり皆打ち解けて談笑している。

私の後ろの席は、2人組の若手芸人で
「もっとモノボケも上手くできるようにならなきゃ!」
などと素人につっこまれて
「すいませーん、がんばりまーす!

おばさんが皆にお土産だと言って
自分が焼いた?(土産店で買った?)
チョコチップ入りのパンを
ひと口大に手でちぎって「はい!」と
1人ずつに配り始めた。

(さすが、おばちゃん!

ほかのおばちゃんも同じように配り始める。

1人ずつ、自宅の玄関前におろしてもらって

「あら、もうそんな時間!?
 残念ねー! また会おうね!」

と、皆で見送り、次の家に向かってバスが出る。


【バス】
バスは比較的よく現れるシンボルで、家庭や職場、学校など団体生活や交友関係で起こる比較的近未来の出来事や行事を暗示していることがあります。
バスの停留所やロータリーなどは駅と同様ですが、バスが一番近未来をあらわしているようです。
駅、空港の順番で暗示される出来事の大きさや時間がわかることがあります。


****************

あまりにも写メが上手く撮れないから
F氏にスマホのカメラの説明をしてもらっている

F「画面の上から下に向かって
  スゥーーっと線がおりてきて、
  ちょうどよくピントが合った時に撮るの」
(知らない人が見るユメだと、こーなるw

私「そーなんだあ!」と真剣に聞く。

****************

バンバンの福島さんが歌っているのを見ている。

左の頬に大きな黒いシミがあって気になる。
前からあったっけ? 最近できた?
体調でも悪いのかな?と心配になる。


【あざ】
自分の体にあざができるのは、対人的な問題の表面化、特に身近な人との関係、交友関係などの問題を象徴することがあります。
また、あざのできたところが特定の箇所なら、その身体部分の潜在的な障害、あるいは体の各部が象徴する物事の表面化を暗示することがあります
一時的な変化であるけれど、比較的長期化する問題の発生を暗示することがあります。