goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

初歩的ミス?

2018-10-31 16:06:58 | 夢日記
派遣で入ったばかりの会社

20代くらいの女性社員Aから
私と、初老男性Bとに
仕事が振り分けられる

短冊のような原稿の束に
1、2、3、、、と番号がふってあり
校正して、順番通り並べて渡す

サッサと終わらせて
ダブルチェックしようとして
束が手元で崩れて焦る

B:「とる」とかって、今どうしてるんだろうね

私:
いっぱい(漢字が)ありますもんね
「取る」「獲る「採る」、、、
昔みたく用字用語辞典とかって
使ってるんですかね

普通に会話しながらも
内心は焦っていることを隠しながら
この時はまだなんとかなると思っている

落ち着けと思いながら
長机の上でもう一度見ると

数本の束がこんがり揚げた
天ぷらのようになっている/驚

もうこれでは番号もなにも分からない!
恥をさらしても、クビになっても仕方ない

とにかく、この仕事を
時間内におさめないと


Aを探すも見当たらない
多忙だから仕事を頼んだんだものなあ

近くにいる他の女性社員Cに声をかけて
Aの居場所を聞くと
親切に内線をかけたりして
探してくれる

その間に、どうにかならないものか
考える

最初からやり直す時間はない
それは最悪のパターンとして

長机の上に自分の束を置くと
ほかにも似たような束が
一杯あって、自分のがどれかも
分からなくなる

束の表裏が違う番号だったり
同じ番号を振ってある
別の束があったり・・・

大混乱して、Bにも声をかけると
Bはなぜか部屋の隅で
別の仕事でも頼まれたのか
B自身も手一杯で余裕がなく

さっきのほがらかさは消え
眉間に皺を寄せて

B:あなたねえ、○○なんだよ

とうるさそうに文句を言われる


フロアには他にもいろいろな部署があり
社員が大勢いて

長机の一角は、私の関係している部署で
ちらほらとデスクに座っている人がいるが
みんな下を向いたまま

長机の端に座っている
50代くらいの少しでっぷりとした
この部署の男性上司っぽい人が

「調子はどうですか?」

などとそばの社員に声をかける
私に気を遣ってくれているのか?

誰でもいいからと
藁をも掴む気持ちで
その上司にも事情を話していると

Aが来てくれて
A:どうした?

私:
忙しいところ申し訳ないです
一度、作業が終わって
ダブルチェックしようとしたら
番号が合わなくなって

混乱していたら、
こんな状態(天ぷら)になって
番号も見えなくなってしまって・・・

A:あーーー

Aは、振り分ける前の
元原稿を出して見る

A:この辺だっけ? 見覚えある?

私:ああ、この辺、私かも!

見ても、あまり記憶がないが
私は冷静ではないから
とりあえずAに委ねることにする


目が覚めてもドキドキして
20代の頃にありがちな初歩的ミスの無力感で一杯で
気分が落ち込んだ朝だった




久々、離脱体験

2018-10-30 15:28:09 | 夢日記

昔住んでいたアパートに似ているが少し違う

2階の部屋
周りはいろんなモノが積まれていて
その真ん中に寝ている

リラクゼーション音楽(サッチモ)を聴いていると
父が来て

私:
眠れない時にリラクゼーション音楽聴くと
眠れるんだよね

はじめは、へえ、みたいな様子で
隣りの寝室に行った父が戻ってきて
勝手にプレイヤーを止めてしまう

父がまた寝室に行った後
ムッとした私は
暗い部屋の中で、
手探りでプレーヤーを探して
また流すが、眠りかけて
また目覚めると消されている

急に周囲の静けさが
「シーーーーーーン!!!」と
耳の中にあふれて
眠れるか不安に思うが
無理やり眠ろうとする


見知らぬ男が午前2、3時頃に
母と入ってきて驚く

何か直しに来たのか
母は男に頼んで、そのまま出ていってしまい
男は部屋の奥でゴソゴソと
作業を始める

この人も同じ部屋に泊まるのか?!

緊張するとお腹の音が鳴りだして止まらず、
私が起きているのがバレバレ?

掛け布団がなく、
下着だけで寝ていたから
薄い布を集めてかけていると

いつのまにか父が私の上に置いた
大きめの白い枕があり
それを抱くようにして体を隠す

男はなにかブツブツ言いながら
作業をしている



物音がしなくなり
久々、離脱体験をする

「離脱体験」
実際、私が10代の頃に学校の友だちと流行ったことで、
前夜、受験勉強などで遅くまで起きている時によく起こる
(実際、この日の夜も寝たのは2時am頃

体は寝ているが、意識は起きていて
起き上がると、魂だけが抜けた状態になる
自分が寝ている姿が見える時もある

最初、抜け出す時は重くて難しいが
体から離れると、スルっと抜け出して
自分が行きたい場所へどこにでも行ける

以前は、友だちの家に行ったり
外国まで行ったりしていたが
今はとくに行きたい場所もないので
とりあえず部屋から外に出る


そのまま猛スピードで
後ろに引っ張られて
宇宙に飛び出す

周りがたくさんの星々でキレイだが
宇宙塵、小惑星などにぶつかるのではないか?
と不安もよぎる



他の星?
10代くらいの子どもと話す
周りに大人もいる
ニンゲンと同じ姿

周りは不自然な色合い
自然の多い道で
道端に生えている草について
子どもに教えると
「へー!」と驚き、興味津々

もう少し話していたかったが
また後ろに猛烈に引っ張られるように
宇宙空間に戻される

時々、今の部屋に戻ってきて
まだ意識があるため
面白いから、また抜け出してみる
何度かその繰り返し




長岡さん登場

2018-10-28 17:16:58 | 夢日記
ライヴ友さんとなにかのイベント?
レジャー施設?に来ている

正方形のプールの中に
正方形の透明な筒状のものがあり

その中をトンネルのようにくぐる遊びのようで
私にはムリと思いながら
プールサイドから覗いている

ライヴ友さんが、この後
グル魂とかが出るイベントがあると
情報をゲットしてきて
今は昼間だが、夜まで遊ぶ気マンマン

私は体力もつかな?と不安がよぎったが
ラッキーだなと思い
頑張って夜までいようかなと思う


プールサイドからおりて
周りを歩いていたら

辺りにはフェルトっぽい
柔らかい素材でできた
手づくりっぽいものが
たくさん置いてある
見た目はわんこ用ベッドみたい

みんな自由に使ってよくて
つぶしてクッションにしたり
飾ったり、中に入ったり

イチゴ模様の筒状のものは
中に入れる形だが
高さ30cmほどで小さいから

小柄な女の子の友だちに

私:
コレ、いいんじゃない?
私、コレにしよう

とわんこ用ベッドみたいなのを
1個持つ

これは何なのだろう?
ここの人たちの
カルチャー的な?


屋内の照明が暗く
ものすごいパンク風な男性2人がいて
1人が知り合いAと気づいてビックリ!

向こうは私に気づいていたが
ずっと黙っていた

イベントが始まるまで
まだ時間がたっぷりあるから
これまた貴重だと思って
近くに行く

髪はギザギザに立たせてるし
顔はKISSのようなペイントで
近くだと余計怖いが
素はとってもいい人

私:どうしたんですかー!?

といろいろ話したが
内容は思い出せない


もう1人は壁に寄りかかって
座って喋っていて
よく見たら長岡亮介さん!驚×5000

別人のよう
こんなハードな人なの?!

肩の筋肉が異様に盛り上がって
剛毛がブロックのように
刈り分けられていているのを見て
一瞬引くが、やっぱり素はいい人

私:同じクラスでしたよね?

な:そうそうw

私:
ものすごい気配消してて
(こういうのをやってるって)
まったく気づかなかった!
言いたい!!て思いませんでした?

オレ、ほんとはこんなんじゃないんですけど!
顔にペイント塗りたいんですけど、みたいな

(長岡さんは、目の周りに緑色の模様を塗っている+皮ジャン

な:言いたかったけどぉ・・・


話したいことが溢れてくる

おげんさんで源くんと一緒に
次女?のような格好で
MVに出ていたことも
源くんファンのライヴ友さんにも
話したいし

「ムジカ・ピッコリーノ」で
ハッチさんと一緒だったことや

YouTubeで観たフジフェスで
歌詞を忘れて、フツーに
「あ、歌詞忘れちゃった」
てゆってたことや

林檎ちゃんと一緒に紅白も出たこと
などなど

でも、そばにAさんもいて
あまり長岡さんとばかり
話していても失礼だから
抑え気味に話すが
どうしてもテンションが上がって
声が大きくなる

場内に音楽が流れているせいもあって
声が聞き取りにくいし

私:
(学校に)ハーレーで通いたいんだけどー!とか
でも、排気音うるさいし
駐輪場でバイクは場所とるしww

な:ハーレーね


話している間中
長岡さんの名前が思い出せず
フツーな感じだったよなあ
ペトロールズは分かるのに

自分からか、Aさんからか
話の中で名前が出てこないかな
と待ちながら喋るが
出てこないから
分からずじまいなままで通す



【プール】
競泳プールは周囲とのコミュニケーションの不調和、健康状態をあらわしていることがあります。
冬に見る夢なら風邪や冷え症に注意してください。また、夏なら体力の低下や夏ばてに注意してください。



鳥居が崩れる

2018-10-26 22:21:45 | 夢日記
砂地の山のような
特殊な場所にある町?国?に住んでいる

貧富の差が激しく
さまざまな場所がキッチリ分けられている

私は町に縁がないため
階段の窓から遠くに見える山々を
いつも憧れの目で見ている

そばにいる初老の男性も同じで
2人で山の話をする

私:山はイイですよねえ

ふと見ると、手の届きそうな所に
植物を見つけて

私:きっと、あれもこういう植物の集まりなんですよ!

男性:ほう! そうだ!!

だんだん下方に行くほど
植物の種類や範囲も増えて
興奮する

私:こういう色が、遠くのあの色じゃないですか?!

紅葉や緑色の部分を指して
近くに生えている葉の群生を触る

触るのは初めてで
私:しっとりしてる
と感動する



仲間の若い男性Aと町の外れまで来て
急斜面で話す

薄茶色の土で足を滑らせたら
落ちて危険だから
何かにつかまろうとして

近くにある細い出っ張りに捕まるが、
すぐ抜けてしまいそうで止める

町の一番のシンボルの鳥居の
柱の1本につかまると
ズルっと動き、そのまま
鳥居ごと滑り落ちてしまった

Aも一緒に落ちて
下の地面に着く

全く想像していなかったことが起こり
茫然とする2人

下の町には誰も行ったことがないため
何も持たずに行くことは
どうなるか分からない

私はこのことを皆に伝えて
必ずAを助けると決心し

私:まってて! まっててね!

と何度も口を大きく開けて伝える

十数m離れているだけだが
声が届かないと思っている

Aは驚きつつ、
私の言葉が通じたかも分からないまま
勇敢に下の町に入っていく決意の様子
その後ろ姿を見る


私はなんとか上に戻り
この町の最高責任者の男性を探す

彼は多忙で、どこにいるかも分からない
顔もうろ覚え

町の中心にある3本の
大きなエスカレーターは

1.庶民
2.外国人
3.セレブ

に分かれていて

その大勢の中にいないか探すが
これはムリだと思う


セレブのエスカレーターの上に行き
ちょうど上がってきた奥さん3人が
世間話をしていたので

鳥居がなくなったことを話すと
最初は耳も貸さないが
実際に見て、

「ほんとだ、ないわ」

とやっと信じてパニック状態となる

私:全部砂地だから崩れていったんです!


(場所が変わる

時間を見ると、9時を少し過ぎていて
もう授業が始まっているが
そんなことはどうでもよくなる


【山】
山は木々が集まったもので、夢主を取り巻く人間の象徴です。主に実家や親戚関係をあらわしています。
山道を登ったりするのは現在から近未来への運勢を暗示しています。
その景色や道の状態で総合的に解釈します。 夢主の先祖とも関係の深い霊的な側面もあります。


【神社】
稲荷の祠や神社の鳥居は、夢主とその土地との結びつきをあらわしていることがあります。

【エスカレーター・階段・螺旋(らせん)階段】
とても重要なシンボルですが、背景(デパート、オフィスビル、展望台、駅ビルなど)によってニュアンスが変わるので解釈は難しくなります。
基本的にエスカレーターや階段を上るのは、事態がけっして楽ではないことをあらわしています。また、ストレスが高まっているので要注意です。
出口のある階下へ降りていくのは、事態が望ましい方向に向かっていることをあらわしています。




谷中さん登場

2018-10-22 15:47:09 | 夢日記
広い講堂?
正面でなにか説明している

席が後ろのほうまであり
私は右の前のほうに
友だちと座っている

何の話か意味が分からず
ほとんど聞かずに
いろんな道具や材料、
バッグなどを脚の上に乗せて

細長い小さな紙片に
両面テープを貼ったものを
いくつも作っては

別のA4ほどの紙の四隅に
貼っていく作業を
繰り返していると

近くに谷中さん(スカパラ)がいるのを見つけて
これは貴重な機会だと思い
話しかける

谷中さんはヒマなのか
人との待ち合わせで
時間を持て余しているのか
片手間に私と話してくれる

何気ない話から哲学的な話や
会話自体が詩のやりとりみたい

私:
こういうちまちました作業好きなんです
こんな感じです(と見せる
こういうのは作ったりしないんですか?

谷中さん:へーこんなの作ってるんだ
と読み始める

あんまりダラダラと話しているから
友だちが先に帰るねと目配せする
私もゴメン、とアイコンタクトを返す

その間に、谷中さんは
後ろの席の女性2人に
私の紙を見せて話している

両面テープがセメダインにかわっていて
糸状に延びたものが
そこらじゅうにまとわりつき
私の顔や2人の女性の脚にも
まとわりつく

私:
すみません! もう止めます!焦
セメダイン、口に入っちゃった
大丈夫かな、これ?

女性2人は迷惑そうにしながらも
しょうがないなみたいな苦笑顔

そこに友だちが戻って来て

友だち:
ゴメン、話の途中で
でも、なんでメンテに行かないの?!
話してるより大事じゃん!

私:
ゴメン、ゴメン
また戻ってきてくれて
わざわざ教えてくれてありがとう!
メンテもしなきゃね

友だちは怒りながら帰ってしまう

そういえば、スマホが
不具合を起こしていたんだった

さっきの説明は、そのメンテをしてくれるのか
無料で


この講堂の右側に壁はなく
短い通路の向こうに
少し小さなもう1つの講堂がある

メンテが必要な人たちは
みんなそっちに集まっている様子

時間制限はあるのかな?
きっとみんなで詰めかけて
並んでいるのでは?

メンテも必要だけれども
せっかくなかなか話せない人と
話す機会のほうが大事じゃないか?

頭の中でいろんな考えが巡りつつ
谷中さんもそうヒマじゃないだろうから
いろいろとっちらかった道具などを
片付けはじめる