goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

スプラッタ映画

2014-04-20 23:55:55 | 夢日記
【part1】
どこかからの帰り道、4~5人でトンネルに入る。

なくしてガッカリしていた
赤いビニル製のジャンパーが
トンネル内の砂地から見つかって喜ぶ。

私「あ、ここにある!」

その近くの壁際にも、
似たようなジャンパーが見えたから
ちょっと先を引っ張ったら、

その下には黒い毛の大型犬の死体があるらしく
誰かが、そのままじゃ可哀相だからと
2枚ほど服をかけてあげていたようだ。

私は驚いて、その場を離れたが、
犬をそのままにしておくのかも気になる。

男性Aが「ああ、それは・・・で」
と、なにか説明してくれるが、
私は自分のジャンパーをどう洗ったら、
また着られるようになるかばかりを考えている。

フツーに洗濯機でもいいが、
ちゃんとクリーニング店で
やってもらったほうがいいかも?と考えている。


【死体】
人間関係や恋愛など、夢主にとって不要になった感情や情熱の残骸をあらわしています。
失意や別離など、すでに過去になってしまった感情が「死体」として現れることがあります。
植物が成長し、やがて花をつけて散るように、私たちに芽生えた感情は生命を持ち、いずれ死んでいくのです。
シャーマニズムのように、ビジュアルシンボルを一つの生命体のように感じています。


**************

【part2】

つけっぱなしのTVでホラー映画をやっている。

主人公の男Aは、苦労して仕上げたレポート2枚が
白紙に変わっていると驚いて、友人Bに言う。

B「どーするんだよ、大変じゃないか!」(締め切りは明日?

A「でも、ちゃんと書いたんだ」

「・・・を見てみろ」

Aにしか見えない謎の男が言うと
レポートの文字は戻るが、

そいつは悪魔で、言うことを聞いちゃいけない、
聞くととりつかれて、もっと悪いことが起こるぞ!
と2人の霊に警告される。

その後、悪魔がその2人を襲ったのか、
AとBを襲ったのか、もの凄い叫び声とともに、
スプラッタ特有の音が聞こえてきて、

私はTVを消せばいのに、
そのシーンが過ぎるまで
布団を頭からかぶってやりすごそうとしている。

でも、TVからの赤い光が
布団にすけて見えるし、
叫び声が耳をふさいでも聞こえてくる。

さっきまで一緒にいた友だちは
帰っちゃったし、部屋には私1人で、
私も、もう二度とこーゆースプラッタものは
観ないぞ、と心に誓う。


【映画館】
ひとりで映画を見ているのは、心身の疲労感、日常のストレスを反映することがあります。


マルコム・マクダウェル

2014-04-15 22:15:45 | 夢日記
パーティ会場の入口にマルコム・マクダウェル(若い)がいる。
「ヘーイ! マルコム・マクダウェルでーす!」と本人も酔ってて上機嫌。

『時計じかけのオレンジ』観ましたとかじゃ、
ありきたりすぎて「また、その話かよ!」て
ひかれるのもなんだから、
他の出演作品を思い出そうとしても
なかなか出てこない

着ているTシャツを褒めたら、
「いいだろう?」といってに引っ張って見せてくれる。
なんだ、日本語そんなにふつーに喋れるんじゃん。親日派?

なぜかB-52'sのフレッド・シュナイダーの
写真をケータイの待ちうけにしているのを見せて、
先日は彼に会ったんだって話をしたいが、
フレッドの名前も出てこない

私「そーだ、写真撮ってください!

マルコムは快く承諾して、
ベンチに5~6人で並んで、
私はマルコムと中央にいる。
F氏がシャッターを押してくれる

ハグして私も上機嫌。
胸のあたりに小動物がいて

私「かあいいー!!

そこに子どもも3人加わって、
私「4 angels!! But Christmas was already gone!」

他にも4人くらいミニサイズの人たちがいて、
『不思議の国のアリス』みたく、飲み物に何かもられたのか?


【外国人】
夢主が受け入れなくてはならない新しい生活やこれまでと違う事態を象徴しています。
もし、夢の中で彼らの言葉が理解できれば、夢主の現実生活での新局面を乗り越えることができます。

【写真を撮る・撮られる】
写真を撮られるのは自分の気持ちが相手に伝わることを暗示しています。
写真を見るのは予知夢や霊夢の場合があります。

***************

私「トイレに行ってくる」
友「こっちのほうがキレイだよ」

と教えてくれたほうに入ると、
フツーの部屋っぽくて、男女が行き交っている。

私「あれ? 間違えた? トイレは?」
「そこ

入ってみると、イス?みたいなところに
友だちがもたれて寝ている。

私「どーしたの? 眠いの?驚 帰って寝なよ!」
と彼女を連れ出す。

私「手を洗うのは、向こうの流し台でもいーよね?」

昔の小学校にあるような、コンクリの水道場で
手を洗って、しばらくそこに立っていたら、

足元のプラ製の大きくて浅いケースの中に
不気味な、黒くて、ひらべったい魚がいて、

眼光鋭くこっちを見ているから、
後ろ向きに立っている友の
首あたりにでも、今にも飛びついてきそうで、

私「危ないから、もっと離れよう」と言う。


【魚】
生活状態やお仕事の環境から生じるストレスなど、夢主を感情的に疲れさせる要因は意外に身近なところにあるはずです。


白イルカ

2014-04-10 23:18:49 | 夢日記

(この前にもいろいろ見たけど忘れた)

海中に次々と食べ物を落として、
生きものをおびき寄せ、
白イルカに扮した女性(!)が潜っていって、
仲間を探して連れ戻す作戦を実行する。

白イルカの姿で海底に潜っていくと、
投げ込んだはずのエサはないし、誰も集まっていない。

海底の砂地に溶け込んだ姿の貝などが
偵察隊のように、1人1人目を覚ましていくのが不気味。
イルカは「あら、クモさん、よろしくね♪」と無防備。

奥の扉(!)まで行くと、番人らしき女性?がいて、
皆こっちの世界にようやく還れたのだから、
もう邪魔はしないでほしいと追い帰されて
研究は終了する。

【いるか】
犬と同様、友好関係と幸運のシンボルです。いるかの場合、海や水の状態からも判断します。海や水は夢主の感情的な表現になります。

【海底】
恋愛や根の深い人間関係で生じる葛藤をあらわします。

**********

レストラン。客が少ない。

レジで注文する仕組みだが、何にするか迷う。
振り向くと、小さなバイキングがある。

レジの男性A「もしかして、あれ?」
私「自分が食べられる分だけとれるし」
A「じゃ、○ランチで」
840円くらい?で、一生懸命小銭を探し出して、支払いを済ませる。


母と兄はもうテーブルについて食べはじめているし、
父は1人どこかに行っちゃってる。
自分も母らと合流しようと思っていたが、

Aに案内されたのは、皆から離れてポツンとした遠い席で、
なぜ私1人だけ?と思っていると、
Aが一緒に座って食べようと思ってくれてたと気づく。

途中のテーブルの上にギッシリ並べてあるのは
私「肉だらけじゃん!」驚
よく見たらナポリタンスパゲティらしい

自分も同席して一緒に食べようとするAの気遣い?誘い?が
嬉しいような、だまされたような、
遠まわしでくすぐったいような気がしながらも
なんだかんだ言いながら、言われた通りにする。


【レストラン・会食】
人と会う機会が増えること、また注文した食事が豪華でバラエティーに富んでいれば、その出会いが明るく有意義なものになります。
宴席に招かれたり、誘いを受けたり忙しくなるかもしれません。
反対に人数も少なく、食事も寂しいものなら、今の友人や知人とのつき合い方を見直したほうがいいでしょう。


冷蔵庫にスイカ

2014-04-09 23:55:55 | 夢日記
隣りの大家さんの音が気になり、
早く起きなきゃと焦る。

ユメ日記を書こうとして、
マッキーの細いほうのペン先だけ持って書いてて、
こんなんじゃ書けない!
と、本体を探すが、ペン先にはまらない。
(日記を途中まで書いてたのもユメだった/驚

朝ごはんにしようと冷蔵庫を開けると、
スイカとキウイだけしか入ってない。

いやいや、まだ寝ぼけてるんだな、きっと、
と思って、ペンで頭を叩く。

昨日作ったシチュー、豆?の残りがあって、
これで朝食でいいじゃん!って思って見たら、
弱火のままつけっぱなしだったことに気づいた/焦

慌ててスイッチを消して、コンセントを抜く。
(実際はIH1個だけど、コンロが3つもある)
火事にならずによかったとホッとする。


ほかにも、いろんなユメを見ては目が覚める繰り返し。
昼間もなぜこんなに眠いんだろう!
夜に飲む花粉症のクスリのせいか???


【冷蔵庫】
秘密や後ろめたい状況をあらわしています。
冷蔵庫に入れたものはそれが何かを示しています。秘密の共有という意味もあり、人間関係への警告をあらわしています。

【すいか】
夏場にすいかを食べる夢を見るのは、単に体が水分を求めていることを反映しますが、
季節外れに食べるすいか、またはすいかの種を食べるイメージは、体調不良に御注意ください。



深夜便

2014-04-04 20:44:34 | 夢日記
社宅?で寝過ごして、目が覚めて
時計を見たら、もうam3:00!!
ウソでしょ

終電どころじゃない。
ここに1泊していってもいいけど、
同じ服で翌日も働くのは恥ずかしい。

時計をよく見直したら、0:30?
じゃ、まだギリ間に合うかも/焦

ケータイで調べようとするが、
持っているのがリモコン?だったり、
友だちが置いてったケータイで
使い方が分からなかったりで、
時間のロスだから、
とにかく部屋を飛び出して走り出す


猛ダッシュで歩道橋を渡るが、
こーゆー時にかぎって、
やけに人が多いし、
前にいる老人をムリに追い越すわけにもいかないし。


やっと駅に着いたら、
ちょうど終電が行ってしまったところで、
駅員が改札を片付けている。

しつこいほど確認して、
駅員はいつものことだ、って感じで
目も見ないで「もう終わりですよ」と繰り返すばかり。

周りは徹夜組の若い連中が
すっかり酔っ払って騒いでいる。


考えろ、考えろ、何か方法があるはず。
そいや、友だちが深夜便の交通手段が
あるとかってゆってたっけ。

長い通路を矢印をたどりながら
早足で歩いていく

前にもう1人、たぶん似たような状況の
若いリーマン風の男性がいて、
彼も初めて利用するのか、
後ろを振り向いたりして、
何度か目が合う。


行き止まり?と思ったら、
小さな鉄製のドアがあって、
開けたら、さっきの男性が
ドアのうしろに立っていたから
押してしまった感じになって、
男性は「おお!」と驚いて走って行った。
何してたんだろ???

ドアの向こうは、低い天井の
通路が続いていて、
友だちがゆってたのってコレかあ!と納得する。


やがて、何本もの線路とホームが見えて、
「4番線だっけ?」と探して行くと、
レールの上に、伸び縮みする
ナイロン製のマットが1畳分ずつ
連なってる感じ。屋根も壁もない。
1人分ずつの毛布だけがある。

案内をしている女性スタッフの説明が粗くて、
ゆってる情報も所々間違ってるから
乗客から野次が飛ぶ。
女性は笑って訂正して、全体的にラフな雰囲気。


利用者はそれほどいないから、
長い車両?のどこを使っても自由だが、
どこを選んでいいのか分からず、
さっきの男性がけっこう前のほうにいたから
その後ろにしてみた。


私の後ろは外国人の俳優?で
なにかブツブツ言いながらゴキゲン。
流暢な日本語で、
「1コずつあけて使えばちょうどいい
みたいなアドバイスをくれる。


急に、この4番線でよかったのか?
と気になりだし、いろんな路線表示を
見てみるけど、見方がよく分からず、
ケータイでまた調べようと思ったが、
とにかく銀座?までたどり着ければ、
あとは、また考えよう。


そいえば交通費は足りるのか?
と心配になって、財布の小銭を数えはじめる。
やたらと小銭が入っていて、
小銭ばかり一生懸命数えているから、
前の男性が不審そうに振り向いた。


やっとゆるゆると走り出したはいいが、
よく見たら、けっこうホームが長くて、
どこから屋外に出れるのか、
何時間くらい乗るのか、と考え出したら

また閉塞感で胸がざわざわしてきて、
クスリを飲もうと思ってバッグを探すが
布団をかぶった足元にもない。

もしや、わたわたしてる間に
前の男が盗んだ?!
早くクスリを飲まなきゃ
発作が出たら困るとドキドキしてくる。


【小銭】
小銭を見るのは金銭的な不満や現状の問題などをあらわすことがあります。
経済的な選択肢、金銭的に慎重な態度や不安定な状況を反映します。
また、小銭を選んでいるのは、現状の精神的な試行錯誤を反映します。