goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

奇妙なクイズ

2015-03-26 09:45:10 | 夢日記
校庭で大勢の子どもに
クイズを出すショーマン?

クイズその1。
有名アーティストが
大勢のファンに配った賞品は
何だったか?

いろんな答えが出て、
私もいろいろ言うが
全然当たらなくて
だんだんイライラしてくる。

答えはアーティストと
ファンの2ショット写真が入った
船の形をした飾り?

胴製っぽい茶色い色で
長いチェーンがついていて
壁にもかけられそう。

当たるわけないじゃん、と思いつつ、
すぐ次のクイズが出る。


クイズ2。
なにかの乗り物に関することで
子どもたちは、それを見るのが
目当てで大コーフンして

「○×ロケット~~~!!」

と叫びながら、走り出す。

校庭の端から巨大な
ロケットが飛び立っていくが
途中から人型ロボットになって
顔が男性そのままで
やけに人間的。

私「ものすごい低空飛行じゃない?

すぐにUターンして
校庭中央にスライディング。

子どもたちは大喜びだが、
危険だなあと思う。

(場面が変わって

今度は、兄が一般客にクイズを出す。

実際、昔使われていた
電車の車両1つが展示されていて、
その中を自由に歩きながら
答えを探す。

兄「この中に風呂がどこにあったでしょう?」

中に入って行きながら
見たものを次々言っていくが

兄「ちがう」
客「トイレ」
兄「トイレなわけないじゃんw」

私はなぜかモップを持って
床を掃除しながら後をついていく。

私「奥の開かずの扉」
兄「あすこはダメ」

何があるんだろう?と気になる。

いろいろゆっても
やっぱり当たらず、

客「まさか、この下?!」
兄「そう!

なにかの机の下を開けた
下だった。


【競技場・校庭】
競技場は、職場や公の場で夢主が試されている状況や正念場をあらわし、現在競争力が必要なことを暗示しています。
「体育館」と同様のニュアンスを持ちますが、これはポジティブなシンボルです。
逆に校庭は、夢主の私生活を反映しています。警告のニュアンスが強く、もっと積極的なチャレンジを求められているようです。

【ロケット・人工衛星】
なにかが始まる予感。新しい展開や運勢の上昇をあらわします。
人工衛星は運気の安定と物事の進展をあらわします。ただし、落ちてくる衛星やロケットは凶兆となります。予期せぬハプニングを暗示します。

【掃除】
心身のアンバランスを象徴しています。きれいに掃除できれば、その状態からの解放を暗示しています。
精神的なバランスをとる必要があったり、運動不足を警告していることがあります。
気分転換や実際に自分の部屋を掃除してみると状態が回復することがあります。


『チャーリーズ・エンジェル』的な

2015-03-22 20:34:56 | 夢日記
私も含めて女4人組は
特殊任務についている。
(『チャーリーズ・エンジェル』みたい

観光地のランド内のホテルに
泊まっていたが、
アメフト選手みたいな体格で
青いユニフォームを着た
4人の男にナンパされる。

実は敵の罠と分かって
その場は逃げたはイイが、
ホテル前で張っているのが見える。

「どうする?」

私は観光客の男らに声をかけて
「ある男たちにつきまとわれて困ってるの。
 助けてくれない?」と頼むと
快く引き受けてくれた。

「あのホテル前に
 青い服を着た男たちよ。

 私たちの部屋の隣りに
 部屋をとって。
 その後、私たちが行って
 隣りから移って荷物だけ
 なんとか取り戻すから」

「分かったよ
と気軽に行こうとする男たちを
慌てて呼び止めて、

「ケータイの番号を教えて!
 万一の連絡のために」

仲間の1人には部屋の鍵を渡して
開ける役、など割り振って
最速で済ませようと
計画を立てる。


だがホテルに入る時、
青い服の男たちに見つかり、
私たちはエレベーターに飛び乗り
男たちは階段に走る。

「このままじゃ追いつかれる!」

「ここに2倍速のボタンがあるわ!」

他にも2人の一般女性客が
乗っているにも構わず
3つのボタンの1つを押すと
グンとスピードが上がる(!


自分らの部屋に入るが
男たちが着くのも早かった。

「武器は?」
「私は持ってない」
「私は小銃」

部屋の中で仲間らは乱闘となり、
私は天井に張り付いて見ている。


荷物は諦めて、
窓の外を見ると、
一番人気の船のアトラクションが
ちょうど真下にあるので
それに乗って逃げることにする。

高層階だが、なにか細いヒモを出して
窓枠にひっかけ、一気に下降!

ちょうど運河を下ってきた
大きな船に乗り込む。
大勢の客も乗って楽しんでいる。


私たちは一番スリリングで危険な
先頭に行く。

私たちもびしょ濡れだが、
先頭にいる勇気ある男2人も
すでにびしょ濡れ。

私「この後どうなるの?」

男「ものすごいことになるよ。
  気をつけな

私「面白そう!」

運河の先はナイアガラの滝みたいになっている。


私は船のへさきに立って、
真っ逆さまに落ちる船の上で
サーフィンの板に乗るように
バランスをとる。

「フォーーーーー!!」


下におりても
まだ男たちは追ってくるかもしれない。

4人組のボス(中年男)と会って、
この場をどう乗り切るか相談する。

私は船の床板をはがして、
それぞれにヒモをつけ、
この下流を一気に
水上スキーみたくおりてしまえば?
と提案する。

早速、4人分の板をはがしたら、
船の一部に大きな穴があいて、
知らずにそこから
下の運河に落ちる人が続出する。

他に方法も見つからず、
迷いあぐねている。


久々、痛快アクションみたいで面白かった。

【エレベーター】
運勢の急展開を意味します。高層ビル、学校のエレベーターなら主に仕事や公の状況に関係があり、
デパートやマンションならプライベートな状況をあらわします。
エレベーターを上るなら願望がかなうこと、降りるなら新しい展開が望めることをあらわします。

【水路・運河】
小舟や運搬船に乗って水路や運河を進むのは、誰かに会いにいくことをあらわし、恋愛や人間関係の行き先を暗示します。
「電車」や「大型船」のシンボルと違い、大きな変化はなく、時間の経過ともにゆっくりと流れていきます。



改装した実家

2015-03-16 14:22:46 | 夢日記
私は久々帰省している。

実家は改装して、すっかり変わっていて
自分で持って来た数日分の
服や化粧品類らのほかは
家の中のどこに何があるか
サッパリ分からなくて途方に暮れる。

母に聞いても、
「そこの引き出しの中見てみて」
と言われて開けると、
見たこともない服やら
関係ないものが雑然と
つっこんである。

以前から整頓が苦手だったとはいえ、
これじゃ日常生活をどうしてるのか???


お風呂に入りたくても
やたらとガランと広くて
(2部屋みたいになっている
スイッチがあちこちに
たくさんあって、どれが
お湯を沸かすスイッチなのかも
分からない。

まだ寒い時期だが、
仕方なくお風呂は諦めて
歯を磨いて冷たい水で口をすすぐ。


私の家族と、叔母家族が
なぜか同居していて、
亡き祖母もいる(!

みんな本家の行事?に
呼ばれていて、バタバタと
準備で忙しい。

私は知らされていなかったから
正装服も用意してないし、
どうせ私1人くらいいなくても
分からないだろうと
やさぐれている。

母に「私、行かないからね」
母「あんたはウチにいなさい」

私「お風呂のスイッチ分からないんだけど」

母もいろいろと押してみるが
「分かりづらくなっちゃって

私「じゃあ、いいよ、もう。
  忙しいんでしょ。
  改装前のほうがよかった。
  使いづらくない?!」

母「でも、○×もついてるし・・・」
私「そんな装飾より、毎日の使い勝手のほうが大事じゃん」

私がいろいろゆっても
ほとんど聞いていない。


明日は、近所の女の子らが
お茶会?をやるらしいが

私「着物とかだよね?
  ジーンズとかじゃダメなんでしょ?」
母「ジーンズじゃダメだよ」

私「誰も教えてくれないから、
  着物なんて持ってくるワケないじゃん


家の間取りなどもおかしいと指摘する。
ガランとした四角い4つくらいの部屋で
間仕切りがなく、外との仕切りもない?!

祖母「あすこはいいんだよ」


皆が出かけようとしているから、
もう止めずに、

私「じゃ、私、留守番してるから」

皆がいない間に、
家の中がどうなっているのか
見ておこうと考えていると、

叔母の子なのか、6歳くらいの
男の子がそばに来る。

それまで、ずうっと喋らずに
目立たないようにしていたが、
私のそばに来ると、
いろいろと喋りだす。

私「前のウチのほうがよかったと思わない?
  そうでもない?」

男の子「死んじゃいたい」

私「死んじゃダメだよ!」

何があったのか分からないが
このままではそうとう危険な状態だ。


私がアパートに連れて帰って、
児童相談所とかに相談しようか。

でも、勝手に連れて行ったら
一家全員を敵に回して、
連れ戻されてしまったら、
もっとこの子が危ないし、
私とも会えなくされるかもしれない。

しがみつくようにしてくる男の子に、
皆が出かけている間に
なんとかしてあげなきゃという
思いで焦る。


【家、昔暮らしていた家】
家は主に夢主の家族や財産に関すること、また身体の状態をあらわします。
玄関は身内や家族に関する知らせ、窓は夢主のコミュニケーションの姿勢や心象風景、庭は家族の状態や財産などを反映します。
昔住んでいた家で暮らしているのは、季節や周囲の運気の変わり目をあらわしますが、
その状況に自分の身体や心が適応できないこと、夢主の現状維持的な態度への忠告になります。

【故人・亡くなった人】
すでに亡くなった人物が現れるのは、実際に霊的なメッセージの場合もありますが、
一般的には警告的なニュアンスが強く、夢主が何か大切なことを忘れていたり、本来の仕事を怠っていることなどを警告しています。
また、夢主の身辺の変化や運気の変わり目に故人が現れることが多くあります。

故人が現れるのは単に「生き返ってほしい」「会いたい」という夢主の願望のあらわれではありません。
実際には会いたいと思っていても亡くなった人が夢に現れないことのほうが多いのです。
死んだペットが現れるのも同様のメッセージを持ちます。
こういった夢は霊的な場合も多く、故人からプレゼントをもらったりするのは幸運を告げていたり、財産が増えることを暗示していたりします。

【子供(幼児から少年・少女まで)】
赤ん坊と違い、現状への警告です。煩わしい出来事や人間関係で起こるトラブルを暗示しています。



特殊任務

2015-03-10 12:43:54 | 夢日記
私は数人の精鋭らと
ある重大な謎を解き明かそうと
秘密裏に調査し続けている。


海底に沈んで随分たつ巨大な船?と、
それを忠実に再現した模型を
比べて見ながら、何かヒントがないか
考えるが、なかなか真相に
たどりつかない。


1人の感受性の高い少女A
(10代後半くらい)に見てもらうと、
何かのマークを見つけて、
もしかすると、国家的、世界的な
秘密と関係しているのでは!?
と疑い始める。


海の隣りは土手で、
アラブ系の服装の富裕層の
一族の儀式かなにかで
長い行列が一方行に歩いている。

私たちは彼らに
気づかれないよう
コソコソと調べている。


Aがその一族の子ども1人と
遊びながら聞き出そうとするが、
なにかのはずみで子どもが
土手から転げ落ちてしまい、
行列の中の家族や家臣に
注意されて連れていかれる。

母「どこに行ってたの?
  ちゃんといなきゃダメじゃない」


ある男が土手の下でAに声をかけ、

「あなただったんですね。
 その声に聞き覚えがあって。
 昔、子ども向け番組に
 出演されてましたよね?」

Aは慌ててその場を去る。


仲間の1人が
「今、ドーンという音が聞こえた気がした!」
というので、林の中を見ると

頭は人間の男性だが、
首から下は異様な形
(全体を見るとおたまじゃくしみたい
の軍服を着た兵士?が

何者かに撃たれて、
車から放り出されたらしく
苦しそうにもがいて、
もう助からないと思われる。

「これは一体!? 人体実験か?
 何のために

なんだか計り知れない
闇を覗いてしまったようで
身震いする。



【海底】
恋愛や根の深い人間関係で生じる葛藤をあらわします。
海底で生活するのは、自由を求める気持ちと自由にならない現実との葛藤を反映しています。


【行列する人】
お祭りやお店の行列は人間関係にメリハリがないこと、ハプニングや好奇心を刺激するような出来事を求める気持ちをあらわします。
儀式などの行列や参列は、夢主の人間関係の変化を暗示します。


ブラサキライヴに行く

2015-03-09 10:27:10 | 夢日記
F氏とブラサキライヴに行く。

初めてのハコで地下4階。
階段を降りていくうちに
どんどん閉塞感が高まってきて、
大丈夫かな?と不安になる。


中に入るとガランとした四角い部屋に
別にステージもなく
メンバが横1列に並び、

客席といっても、
普通の事務用長机に
背もたれのない
四角や丸い椅子があるだけ。


なかなか始まらないから
いったん外に出る。

友だちが運転するヘリに乗っている(!

私「ヘリの免許とるってスゴイね!」

友「ヘリに3000万かかったけど、
  とってよかった。
  その前、講習に3000万かかって、
  親が負担してくれて・・・」

私「ヘリに3000万もスゴイけど、
  講習に3000万出してくれる親もスゴイよ!」

なぜか一般道路の
二車線の左側の上を
ずっと飛んでいる。


ライブに遅れてしまって、
下から音が聴こえてきて焦る。

私「もう始まっちゃったかな?

入ると、客は6人くらいで、
常連さんらしき人ばかり。

私「あれ? 他の人は?」
男性「帰っちゃって・・・

友だちのイスがなくて、
後ろのほうにかたまって
余っていたイスをもらって渡す。


演奏が始まって、
私はなぜかメンバの
すぐ前にいて、
Cohさんのソロの時も
近すぎるから、後ろの席にかえる。


メンバは急に後ろに移動して
恥ずかしそうに初めての試みを
するといって、客と1対1で
1組ずつ踊り始める。

私は甲田さんと踊って、
半分やけっぱちで
いろいろ派手な振り付けをして見せて
それなり拍手をもらうw

甲田さんは、これじゃダメだなって苦笑顔。
皆もさすがにコレは
企画倒れでしょうって雰囲気になっている。


今度はなぜか私がヴォーカルで
友人、知人が4~5人で
急遽、バンド演奏することになる。

男性「ギャラは?」
私「あ、いらないです」

男性「(今後)誰と連絡をとれば・・・?」
私「あ、じゃ彼女がマネージャーってことで」
と勝手に指名する。


会場を外に変更して、
テント下で準備するが、
慌てていて、楽器をケースから
出すのも忘れていて、

私「すぐ準備します

ブラサキメンバが手伝ってくれて、
テント前はお客さんが座る
ベンチが何列もあり、
その前に高い台が設置されている。

その台の上で演奏したのは、
なぜか勝手にしやがれの♪デカダンス・ピエロ(!
音程も震えてるし、微妙な感じ。


しかも、お客さんたちは
後ろで演奏しているブラサキを観ている。
そのブラサキメンバは生演奏ではなく、
私たちの演奏に合わせて動いているだけ。


(かなりブッ飛んだユメだなww


【コンサートに行く】
コンサート会場は自分を表現する場所や交友関係をあらわします。また願望をあらわしたり、緊張からの解放や休息の必要を教えています。

【地下室】
夢主の記憶の倉庫、そこにはさまざまな秘密のメッセージが隠されています。
地下室に降りていくのは、自分自身をよく知りたいと思っていることをあらわしています。

【ヘリコプター】
不安定な心境を反映しています。心理的な不安、それからあなたの経済状態や健康の不安。
それらすべての不安要因のシンボルです。行き詰まった状態を暗示しています。
ただ、ケースによりそれが大きな好転を意味することもあります。運転していれば、なおいい状態です。

【ダンス】
ダンスをするのは、そのまま自分を表現したり、誰かに自分をアピールするチャンスをあらわします。
社交ダンスは会席や公の場でのコミュニケーションなどをあらわし、テンポのはやいダンスをうまく踊るならコミュニケーションがうまくいきます。

【歌】
あなたが歌っているなら、ピアノと同様に自己表現のシンボルです。
自分をうまく表現できるということは、歓びをあらわし、夢主の交友関係を円滑にします。
自分に内在するエネルギーの高まりや運勢の好転を暗示します。
ただし、歌がうまく唄えないなどのイメージなら、コミュニケーションが円滑に運ばない状況、または体調不良やストレスの反映になります。