新築の家に引っ越して間もない。
私、母、兄、30~40代の女性Aらで
ゲームをする。
1人ずつ、手に水色のペンキをつけて
家の床に線を引いていく(!
次の人はその続きを引く。
私はAに
「どこまで描いた?
最後まで描きました?」と確認。
A「描いたよ。服にペンキが
ついちゃって、見てよ!
」
みんなで笑って
私「でも、そーゆー柄のシャツあるから
大丈夫ですよ!」
A「そう、だから洗わないことにしたの」
私は最後に近いから、
いろいろ曲がりくねった後、
ちょっと分かりづらい
家具の影で終点にする。
それを兄がたどって見つけて
ゲームは終わり。
みんなで床を拭いて
あっという間に掃除は終わる。
みんなひと息ついている間、
私は手を洗いにキッチンに行くと、
親類?(同居する家族)の
30代くらいの女性Bが
シンクで洗いものをしている。
いくつか部屋が続いていて、
しきりがなく、キッチンも広くて
シンクが右面と正面に2つある。
遊んでばかりいて、なにか
手伝ったほうがいいかな?と思ったが、
Bも手持ち無沙汰なのかも
と思ってやめる。
私「ここの引き出し、いっぱいあって
慣れないスライド式だから、
慣れるまで時間かかりそうですよね
」
B「そうなんですよ」
*
父が急に私、兄、母の名前を呼びつけて
召集し、何かと思ったら、
それぞれに紙3枚くらいずつ
今日やる指令が書いてある。
私のは、前にいた学校の
校歌を覚えること、
今度行く学校が一般向けに
やっている講習を受けること、
もう1つは忘れた。
私「今日まで?!」
父「今日までにやれ。今すぐ」
私「私、前にこういうの受けたことあるけど、
かなり前から予約が必要なんだよ。
1ヵ月前とか」
父は知らなかったようで
黙ってしまう。
私「それに校歌も1度、
さっき聴いただけじゃ
覚えられないよ
校歌なんて覚えなくていーんじゃない?
」
それでも、一応父の顔を立ててあげようと
3人で動くことにする。
幅の広い階段をおりていると、
末の妹(実際はいない)が
退屈そうに立っているので
放っておいて悪かったなと思い
私「下まで競争だよ!
」と言って走り出す。
階段はゆるやかに曲がって
玄関前まであり、
最後の数段は段差が低い。
私が一番に一番下の床に
足をついて
私「1ばーーーーーーん!」
と言ったが、妹に
勝たせてあげるべきだったかな。
大人気なかったかもと
ちょっと反省するが、
妹は楽しそうだから
よしとする。
【ゲーム】
ゲームセンターでの遊び、運動会、スポーツなど、夢主の運気が上昇していることを暗示します。
たんにロールプレイングなど同じ行為を繰り返しているのは、「気晴しが必要」といった警告のニュアンスが強くなります。
【キッチン】
夢主の現状の問題、家計や経済状況をあらわします。
状況によって判断は様々ですが、食事をするのは家計が潤うこと、食事以外の行為をしているのは、
その行為が家計を圧迫していたり、負担になっていることをあらわすことがあります。
【エスカレーター・階段・螺旋(らせん)階段】
とても重要なシンボルです。
エスカレーターや階段を上るのは、事態がけっして楽ではないことをあらわしています。
また、ストレスが高まっているので要注意です。
下っていくのは、事態が望ましい方向に向かっていることをあらわしています。
私、母、兄、30~40代の女性Aらで
ゲームをする。
1人ずつ、手に水色のペンキをつけて
家の床に線を引いていく(!
次の人はその続きを引く。
私はAに
「どこまで描いた?
最後まで描きました?」と確認。
A「描いたよ。服にペンキが
ついちゃって、見てよ!

みんなで笑って

私「でも、そーゆー柄のシャツあるから
大丈夫ですよ!」
A「そう、だから洗わないことにしたの」
私は最後に近いから、
いろいろ曲がりくねった後、
ちょっと分かりづらい
家具の影で終点にする。
それを兄がたどって見つけて
ゲームは終わり。
みんなで床を拭いて
あっという間に掃除は終わる。
みんなひと息ついている間、
私は手を洗いにキッチンに行くと、
親類?(同居する家族)の
30代くらいの女性Bが
シンクで洗いものをしている。
いくつか部屋が続いていて、
しきりがなく、キッチンも広くて
シンクが右面と正面に2つある。
遊んでばかりいて、なにか
手伝ったほうがいいかな?と思ったが、
Bも手持ち無沙汰なのかも
と思ってやめる。
私「ここの引き出し、いっぱいあって
慣れないスライド式だから、
慣れるまで時間かかりそうですよね

B「そうなんですよ」
*
父が急に私、兄、母の名前を呼びつけて
召集し、何かと思ったら、
それぞれに紙3枚くらいずつ
今日やる指令が書いてある。
私のは、前にいた学校の
校歌を覚えること、
今度行く学校が一般向けに
やっている講習を受けること、
もう1つは忘れた。
私「今日まで?!」
父「今日までにやれ。今すぐ」
私「私、前にこういうの受けたことあるけど、
かなり前から予約が必要なんだよ。
1ヵ月前とか」
父は知らなかったようで
黙ってしまう。
私「それに校歌も1度、
さっき聴いただけじゃ
覚えられないよ

校歌なんて覚えなくていーんじゃない?

それでも、一応父の顔を立ててあげようと
3人で動くことにする。
幅の広い階段をおりていると、
末の妹(実際はいない)が
退屈そうに立っているので
放っておいて悪かったなと思い
私「下まで競争だよ!

階段はゆるやかに曲がって
玄関前まであり、
最後の数段は段差が低い。
私が一番に一番下の床に
足をついて
私「1ばーーーーーーん!」
と言ったが、妹に
勝たせてあげるべきだったかな。
大人気なかったかもと
ちょっと反省するが、
妹は楽しそうだから
よしとする。
【ゲーム】
ゲームセンターでの遊び、運動会、スポーツなど、夢主の運気が上昇していることを暗示します。
たんにロールプレイングなど同じ行為を繰り返しているのは、「気晴しが必要」といった警告のニュアンスが強くなります。
【キッチン】
夢主の現状の問題、家計や経済状況をあらわします。
状況によって判断は様々ですが、食事をするのは家計が潤うこと、食事以外の行為をしているのは、
その行為が家計を圧迫していたり、負担になっていることをあらわすことがあります。
【エスカレーター・階段・螺旋(らせん)階段】
とても重要なシンボルです。
エスカレーターや階段を上るのは、事態がけっして楽ではないことをあらわしています。
また、ストレスが高まっているので要注意です。
下っていくのは、事態が望ましい方向に向かっていることをあらわしています。
何か冒険に来たような感じがしましたのを、
僕も小さい頃感じていました。
苦労を重ねて建てた新築と思いますので、
感動は何倍と思います。
うちももうすぐ建て替えなのですが、
記事を読んで楽しみが増しました♪
私は広い家より、1人でこじんまりと住めるくらいのちっちゃい家が好みです。
林谷さまが新しい家で楽しく暮らせますように/祈