【part1】
私は仕事で海に近い砂浜で
なにか弁当やお惣菜を分類する
単純で面倒なデスクワークをしている。
(ちゃんとデスクもある!
同僚の女性社員数人(みんな美人)が
これから泳ぎに行くという。
こんなに雲ってて肌寒いのに?!
アクティヴなヒトは違うなあと
思って笑って見送る。
兄とその友だちが、
すぐ横の机に座って談笑していて
ものすごい居心地が悪い
兄「お前、何人の女食ってきたんだよ」
と兄らしからぬ話し方をしていてビックリ。
友人とはいつもこんな話し方をしてるのか?
時計を見たら17時ちょっと前だったから
そろそろ片づけはじめる。
今度はサケ友ちゃんが来て
やっぱり海で泳いできたという。
水着を着て、髪も濡れている。
私「海で泳いできたの?
寒くない? 元気だなあ!」
友「気持ちいいよ!

水の中にいたほうがあったかい」
やっぱり根っから
体を動かすのが好きなんだなあ!
私は食材を持って帰ろうと
袋に詰めるのをやめにして
冷蔵庫に入れる。
(場所が学校の教室に変わっている
元カレとクラスメイトの可愛いコが
人目もはばからずキスしているのが目に入る。
まだ教室には数人残っている。
すると、それを見た
横に座っていた男(小学校時代の同級生!)が
いきなり泣き始める。
あのコが好きだったのか?
つかつかと2人に向かっていって
男「今、○×ちゃんにキスしてただろ?」
元カレ「うん」
なんだかややこしいことに
巻き込まれたら面倒だし、
私は呆れて隣りのキッチンに移動する。
(ここは昔住んでいたアパートの寝室
元カレもなぜか後ろをついてくるので
私は苦笑しながら首を振り
「ほんと、アメリカ人みたいなことが好きなんだから

」
とつぶやく。
使った皿をシンクで洗いながら
元カレも何も言わず黙っている。
結構、繊細だから、イヤミが過ぎたか?
とちょっと焦るが、
まあ、もう昔の話だし、
いっか、と思いなおす。
【砂浜】
砂浜や波打ち際は、夢主の行き場のない気持ちや感傷をあらわしています。いままでのことは清算したほうがいいかもしれません。
【恋人】
過去の恋人はよく夢に現れることがあります。転じて、人恋しさや淋しさをあらわします。
こういった夢を見る時期は努めて希望を持ちましょう。じっくり自分を見つめれば思わぬ出会いが待っているかも。
【part2】
なにかの催しで
中国を舞台にした古い劇を
100人くらい入る部屋で
見せている。
観客は床に座っている。
私はお手伝いで参加していて、
演者のいる壁1つ隔てた裏で
いろいろな小道具を用意したりしている。
1回目の上演は大成功だったが、
なにかの都合で、2回目は
スタッフの人数が激減し、
しかも怒りの矛先が
私に向かっているようで、
さっきまであった小道具がなかったり、
様々な不具合が起こる。
壁の向こうで劇は進行していて、
セリフが聞こえるから
それに合わせて用意すべきものが
見つからなくて焦る。
3回目は、なんと裏方は私1人だと言われる。
「1人なんてムリです!

何人かでやってもバタバタなのに!」
私の言葉は無視されて、
たて続けに3回目の公演が始まる。
前の2回を思い出しながら、
最初は家の男主人が
遠方から来た大切な客人を迎えて
「茶菓子などいかがです?」
とすすめるから、それを
用意しなきゃいけないが、
探しても見当たらない!
腹いせなのか、スタッフらは
小道具をどこかに持っていったか、
別の場所に移してしまったらしい。
私は裏の部屋にある
たくさんの棚やタンスの中に
小道具が入っている中から
それらしき茶碗2枚と
昔のフォークを乗せて
「もって来い!」と命令された
使用人役の女性が裏に来たから渡すが、
2枚の皿のバランスがとれず
グラグラしていて
女性「こんなんだったっけ?

」
私「とにかくコレを持ってって!」
お客さんは遠目から見たら
茶器など分からないかもしれないし。
それとも、時代考証の分かる人なら
後でクレームがくるかも?!
次は3人の使者?が来て
彼らにも茶をふるまうシーン。
でも、3人分の何を出せばいいのか、
それがどこにあるのか
私は裏でいろんな棚や
タンスの引き出しを開けてみる。
最初は勝手に中を見たら
怒られるかなと思ったが
今はそんなことも言っていられない。
一番上の引き出しを開けたら
たくさんの柄のネクタイ

がびっしり、
その横のを開けたら
女性ものの絹の薄い帯ばかり。
カラッポの棚もあって
開けて愕然とする。
食器もののほうは、
箸やら器やらが
ゴチャゴチャに入っていて、
全部の扉を開けてみようか
とも思うが、そんなことを
している暇はない/焦
客席の後ろにも棚があって(!)
客の横を走ってそこまで
見に行ったが、よく分からず
すぐに戻る。
さあ、どうしよう。
このまま、あるもので
誤魔化し続けるか、
いっそボイコットするか?
主人が
「よくぞいらした。
まあ、ごゆるりとしていかれるがよい。
○×を持ってこさせましょう」
と言っても、何も出てこないため、
同じセリフをもう一度
「持ってきなさい。なにをしておるのかな?」
などと、その場をつないでいるのが
聞こえる。
【探す、探される】
そのさがし物は、おそらく実際には見つかりません。発見したものは、あなたがすでに失ってしまったもののようです。
夢の中で誰かに探されているのは、現状の余裕のなさ、慌ただしさを反映。
あなたの周囲のコミュニケーションに振り回されないよう、しっかり気持ちを落ち着けて。
【食器棚】
整理された食器棚、食器の入った棚は、生活基盤が整うこと、またその過程をあらわすことがあります。
食器の少ない棚、何も入っていない棚は、生活基盤が整わないことをあらわしています。