goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

出口がない

2019-11-30 16:07:08 | 夢日記
廊下からある部屋に入り
大勢が席に座り
これから始まるイベントを待っているが
なかなか始まらない

私はその間の余興として歌うことにする
みんなが知っているであろう
♪Let it be

歓声が上がり、盛大に音楽が鳴るが
普段歌わないため、ものすごいうろ覚え
それでも周囲が騒がしいため
誰も気にしていない

2小節目ほど歌ったところで
急に音楽が止まってしまう

私:
あれ? 終わっちゃった
伸ばそうと思えば
いくらでも伸ばせる曲なのにw



細い通路の横に金網があり
得体の知れない動物?が
たくさんいて

その先の大きな水槽にも
黒い大きな怪物が
うようよ泳いでいるのが見えて

私:ムリムリムリムリ!

とそれ以上先に進むのを止めるが

黒い大きな怪物が
近くまで来たため

手に持っていた何か入っている
小さなビニール袋でバシバシ叩くと
大人しくなる

もしかすると、水槽からこっち側では
動きが鈍るのかもしれない

その間、金網から別の生き物が
手を出してくるため
必死に払いのける



壁のない高い所から下を見ると
淀んだ池?があり
魚?と一緒にヒトも泳いでいる

私:あれ? Kさんも泳いでる!
(以前の派遣仲間

彼女も向こう側の人間に
なってしまったのか

水から上がっても無表情で
私たちに気づかないまま
突っ立っている

池の中にいる人たちに
そばのコンクリート床に置いてある
白いパン?まんじゅう?みたいなのを
投げると

“もらっていいの?

というような嬉しそうな顔をして食べる
まるで猫にマタタビのよう

あるだけみんなに配る

中には身分の高いグループもいるが
反応は同じ

無言で、無邪気な笑顔になり
もっと欲しそうな顔

私:
いいんじゃない?
ここにいっぱいあるし

まんじゅう?の下には
カラフルなフセンがあり
それは更に美味しいもののようで
もっと喜んで受け取る



最初は荒唐無稽な彼らの様子に
ツッコミを入れて爆笑していたが

どうやら、このだだ広い場所から
私たちは逃げられないのでは?
と気づく

いろんな部屋に入って
そこにいる人々に紛れ込み
なんとかスルーするものの

向こうとこっちの人間は
見た目は同じなのに
くっきり種類が分かれているのが
バレていると分かる

どの部屋に行っても同じ



「そっちはダメだ!」

と言われた大きな扉を開けると
中は真っ暗

私も相手も見えないなら
条件は一緒だ
何かいてももう構わない

スーっとそのまま
部屋を真っ直ぐ滑るように
移動するが、何もいない様子

その代わり、出口もない感じ



謎解き

2019-11-14 20:39:01 | 夢日記
私は特殊な技術をもつ専門家

大きくて古い屋敷に呼ばれる
独裁国家のような雰囲気

使用人らは厳しい統制の下
皆貧しい女性

私を案内している執事Aは
60~70代くらいの白人男性
上品なスーツを着ていて
トップからの依頼だと分かる

いろいろ事情を知っているが
隠している様子

いろいろな小さな入れ物を渡され
その秘密が知りたいという

私:道具と相応の場所を

短く要点だけ言うと
手際よくドライバー等の
道具箱が来る

どこも使用人たちが
大勢でなんだかんだと
ざわざわしているため

静かに集中して
一人で作業できる場所はないらしく

広い部屋の暗い一角にある
机の上で作業に入る

いくつも古い小さなネジを開けて
その中身を確認

その都度Aも確認し
無言のまま納得した顔

出てきたのは女性のものばかり
紙もの、化粧道具など

透明のプラスチックの筒に
茶色い粉が入っていて
昔の染料か?

私:
コレで髪を染めていたようですね(変装用か?
××に出入りしていた

コットンが出てきて
まだ白くて使える

周りの女性使用人らが
とても羨ましそうに
見ている視線を感じて
あげるととても喜ぶ

彼女らには手に入らない
高級なモノなのだろう

なんとなく謎が解けてきて
Aは私を秘密裏にある人物Bに
会わせる

その後、階段の反対側から
Bより少し背の低いCが現れ
2人は再会に歓喜する

その時、Bが女性で
Cが盲目の男性であることに気づく

どちらも年老いて
痩せ型、短髪のため
性別もよく分からなかった

なにかの事情で
長年会えなかったが
感動の再会を果たし

その手伝いが出来て
良かったと思う

2人はそのまま階段をおりる時も
互いを思いやり、支え合いながら
ずっと喜びを噛み締めている

それを見るAもようやく
やり遂げた感で静かに見つめる

私とAも2人をサポートしながら
階段をおりる



帰る

2019-11-13 15:43:00 | 夢日記
帰省していたが、アパートに帰る日

私と母はまだ家の中
父はせっかちだから
もう外のクルマで待っている

ベランダのカーテンレールに
たくさんの洗濯物を干していたが

私:
私のは持って帰らなきゃ
乾いてないのもあるけど

自分の荷物は1つのバッグに詰めて
隙間もないから

ビニール袋にでも入れて
忘れないように
後部座席の真ん中に置こう
ちょっと邪魔だろうけど

母もなにかキッチンのほうで
用事をしている

母:何時ごろ行くんだい?

私:いつでもいいんだけど

アパートまでここから
クルマで2Hくらいの感覚でいる

もう夕方16時頃
着くのが18時として
親が家に着く時間が遅くなるな
うちで泊まってもらおうか

私も母もいつまでも名残惜しくて
グズグズと時間を延ばしている

従妹が大学に行きたいと言っていたことを
母に伝える

従妹は周りに反対されるかもしれないから
誰にも話さずにいたが私には話してくれた

それを話していいものか迷ったが
話しておいたほうがいいかと思って話す



キッチンのほうにいる母
部屋との間にも
たくさんのハンガーなどに
洗濯物を干している状態

私:コレも私の

靴下や長袖シャツなどもある

私は普段ムダな買い物をしないから
これらを置いていくと
帰宅後、出掛ける時に困るが
触るとまだ濡れている

私:
まだ全然濡れてる
さっき干したばかりだから

ハンガーにはけっこう厚手の
アウターもたくさんかかっている

これを全部持つとなると重いだろうな
クルマだから助かるけど



私は今回の帰省後は
またしばらく帰れないため

ベランダに足と手をかけて
外と部屋中を見て

自分の部屋の雰囲気を
じっくり観察して
身心の感覚と記憶に刻もうとする

また明日から一人暮らしに戻る時は
しばらく孤独感が強いだろうな

それもしばらくすれば
慣れるだろうけど



外はとても気持ちよく晴れていて
雲も流れている
部屋にもたくさんの光が
入っている

母:お茶飲もう

とトレーにカップ2個をのせて
持って来る

このシーンだけやけに暗いが
なぜかホッとした気分になる

もうちょっとだけゆっくりしても
いいだろう


***

以前はやたらと家族のユメばかり見ていたが
このところしばらく見ていなかったことに気づいた

でも、ほとんどシチュエーションはいつも同じ
帰省後→アパートに帰る日の設定

なぜか飛行機の場合が多く、遅れそうな状況が多いが
今回は父の運転するクルマで、しかも2Hって感覚も初めて

兄は出てこなかったが、後でクルマの後部座席に
一緒に乗るような感覚もあった




辞める

2019-11-09 13:30:30 | 夢日記
派遣のラストの日

死ぬほど苦手な挨拶回りを
同僚Aと厳しい先輩Bと
ポイントだけ回る

途中、途中で世話になった
女性社員に会い、お礼を言う

仕事を教えてくれた女性社員が
階段の壁際に立っていて

私:本当にお世話になりました

最初にいろいろと面倒をみてくれた
女性社員がオフィスに来ていて
彼女にも心からお礼を言う
2人とも30代くらいの美人さん

女性社員:こちらこそー!

短く、笑顔で挨拶を返してくれる


女性社員:
いやあ、あまりに仕事が出来なくてビックリしたよー
もう出来たなかと思って見に行くと
全然できてないし

私:
私も自分で何をしているのか
全然分かってませんでした
同僚の××さんはすごく
よく分かっているから
大丈夫だと思います

私もあっけらかんと話す


Bは他の社員全員にも言おうとして
必死に止める

私:
いや、もうこれでイイです!
知らない人は知らないままで
本当に!!



トイレに寄ると
あまりキレイじゃない

(なぜかこの後、プールに入る予定があると思っている



私物を持って帰らなくちゃ

壁際にゴミのような
ビニール袋に入ったのが
4、5袋かたまっているのを見て

こんなにいっぺんに持っていけない
大事なモノだけにして
後は置いていこうかと思う

ロッカーへ行く
といっても20×20cmくらいの
細長い筒のようで
手を入れるが奥まで届かない

Bはいつも何か文句を言う
タイミングを狙っていて
私より先に中を見て

B:こんなモノまで・・・

と言いかけたが
中にある雑多なモノは
見たことないモノばかりで

私:コレ、私のじゃないですね

と言って戻すと
黙ってしまう

私の筒のほうは
中がほぼスカスカで
袋の中に全部片手で入れる
ゴミのようなモノばかり



会社を1人で出る時も
スッキリした気持ち

やっと解放されてよかったと
まだ早い時間帯に
晴れた外へと出る






レース

2019-11-07 15:49:52 | 夢日記
5、6人のチームごとに
走って、ゴールまで行く
アスレチックなレースに参加している

いろんな苛酷なコースがあったが、前半は忘れた

山々に囲まれた絶壁を
ひたすら登る というより走る

ライヴ友さん:周りの石を拾ってみて

拾って、割ってみると
銀色に光る鋭利な四角形の天然石

いくらでも持ち帰れると言われて
手にレジ袋を持っているが
もう2、3個なにか入っていて

私:もうあるからいいや

ライヴ友さん:実はいっぱい買っちゃった?

私:袋の中に2、3個入ってた気がする

もっと持っていきなよ、と言われるが
石は持って歩くのに重いし
元に戻す

ターコイズ色の丸みのある石は
キレイだから袋に入っている



今度はビル内の階段を
ひたすら駆け上がっている

スピードが出ているのに
途中で手すりを上がる所があって

皆いったん通り過ぎてから気づいて
そっちに向かう

やり方が分からないでいると

ライヴ友さん:
そのヒモを持って、ピロピロピロ~って

腰の辺りくらいの手すりに
上がるのもひと苦労

ヒモを持つと、上がっていく
トリッキーな場所



ビルの一番上がゴール

チームのみんなは壁にもたれて
大喜びしている

私:
1位?! イエーイ!!
途中、何アレ、戻る所あったじゃん!

チームの面子を改めて見ると
クラスの秀才ばかりで
1位になるのも納得する



最後に参加者全員が集まり
催しをする会場は
まだ他のチームが来ていないから
ガラ空きで、大会スタッフがいるだけ

チームにアニメのキャラクターが
プリントされたA4サイズくらいの
シール?が配られる

大小さまざまな大きさに
カットされたシールの1シートで
皆そこに好きなことを
ペンで書き始める

ライヴ友さんも
書いていることを口に出しながら
みんな慣れている様子

私も自分のボールペンを出して
書こうとするが
普通のペンだと書けない

周りを見ると、皆同じ
マッキー型のピンク色の
シート用のペンで書いている

私は終始冷めた感じで
参加していたレースだったため
何を書いていいのか
考えてもちっとも浮かばず

壁に貼ってあるほかの人のを見て
マネようかと思うが
まだ数が少なく
何も書いてないものもある

面倒臭くなり
シートとペンを長机の上に置く

いつの間にか手に
小さなレジ袋を2つ持っていて
さっきの石などが入っている様子

コレをずっと持っているのも
面倒だなあと思う