goo blog サービス終了のお知らせ 

手打ち蕎麦をする私の徒然日記

2003年1月に手打ち蕎麦に初挑戦。手打ち蕎麦の事ばかりでなく、日常インパクトのあった事柄を思ったまま綴ったブログです。

Shall We Dance? ひょんなことがきっかけで始めました!

2009-11-29 18:09:06 | スポーツ
毎年、年末が近づくと、年越し蕎麦にちなんで、「手打ち蕎麦作り」の講習会が、公民館で開催される、というのが、私の住んでいる街の慣わしである。今年も、また、手打ち蕎麦のほか、パン作り、初級パソコン講座など、各種の講座に参加する人の募集が行われた。
で、私は、プロの蕎麦打ちが教えてくれる、という、「手打ち蕎麦作り」の講習会に参加申込みをしてみた。すると、なんと、この講習会は、申込み初日に、受付開始後すぐに、募集人員が埋まってしまった、という。それで、仕方なく、その時に未だ募集が締め切られていなかった、「初心者の社交ダンス」の講習会に参加申込みをした。社交ダンスは、私にとっては、30年以上も前に、少しだけ習っただけで、少しはできるかな、と軽い気持ちで申し込んだ。ダンスは運動による老化防止やボケ防止のほか、姿勢が良くなるなど、健康にも、すごくいいそうだ。
で、今まで、週に一回のペースで行われている、この講習会に参加してきたが、以前の勘を取り戻すのがやっとなことと、以前に習ったことがいい加減だったこともあって、参加者のみんなと歩調を合わせてダンスをマスターしていくことに、意外に苦労している。で、最近は、インターネットのYou Tubeに出ている、ダンスの動画像を見ながら、身体を動かしたり、ダンス教習の本を数冊買い込んで、首っ引きで、過ごしている。今のところ、ブルースやスクエア・ルンバ、マンボ、ジルバなどは完全マスターしたい、と思っている。
はてさて、この先、どうなることやら・・。




サッカーW杯予選で日本代表がオーストラリアに敗れる。W杯での4位内目標って信じられない!!

2009-06-17 21:52:12 | スポーツ
今日の対オーストラリア戦で1-2で敗れた日本。以前より、岡田監督はW杯での4位以内を目標に掲げているが、今日の試合のテレビ中継を見て、本当にそんな高い目標で臨んでいる、とは到底思えなかった。なにがなんでもオーストラリに勝つ、という選手の意気込みが感じられなかった。それとも、岡田監督は、このような選手の動作を指示していたのだろうか?
中沢選手や中村(俊)、遠藤、長谷部選手など主力のメンバーが欠場していたから、というのは、言い訳でしかない。テレビ中継の解説者の松木さんが、点を取りにいくんだったら、フリーキックなど、得点チャンスシーンには、もっともっと相手ゴール前に沢山の選手が押し寄せる、というような配置にすべきだ、と言っていたが、まさにその通りだ。岡田監督の今日の采配には大いに疑問を感じた。今日の敗れた試合は、今まで何度も見飽きている、典型的な負けパターンの試合そのものであり、またも同じ負けパターンを見せつけられた。監督も選手も、日本を代表している、という覚悟を持った、ファイトあふれる試合を見せてほしかった。


久しぶりにプールで泳いできた

2009-05-20 17:09:57 | スポーツ
夏の陽気を思わせる今日は、午後2時から4時にかけて、プールに出かけて泳いできた。車で15分くらいの場所に総合運動公園があって、そこには一年中、冬でも泳げる温水プールがあって、たまに出かけることがある。
たしか去年は、このプールに行ってないので、久しぶりだ。ウイークデーの午後とあって、泳いでいる人たちは、全部で20人ぐらいで、皆、おじさん、おばさん、といったところだ。フグのお腹みたいな体形をしたおばさん(失礼!)も散見された。
私は25メートルの競泳用プールで、自己流の自由形で泳いできた。自己流なので、なかなか息継ぎがうまく行かない。ま、それでも、なにもかも忘れて一心不乱に泳ぐのは、なかなか楽しい。水泳は、身体の運動に非常に良い、と言われているので、これからも、できるだけ泳ぐ機会を増やそう、と思う。

スポーツ少年団の過熱気味な活動に喝!指導者に一考を望む

2009-05-07 10:47:48 | スポーツ
私の息子が小学生だった頃もそうだったが、野球やサッカーなど、主に小学生を対象にしたスポーツ少年団が、あちこちで活動していて、そこのチームに所属する子供たちやそれを応援する親たちを熱く燃えさせている。当時もそうだったが、今でも毎休日は、すべて練習や試合を組んでいるスポーツ少年団があって、余りの加熱ぶりには考えさせられる。すべてのスポーツ少年団のチームが皆、そうとは言い切れない、と思うが、一部チームのやり方には、どう見ても、活動し過ぎ、やり過ぎ、と思わざるを得ない。
現在、埼玉に住む、小学4年と3年の私の孫は、小学校に入る前から、サッカーのスポーツ少年団に所属しているが、このゴールデン・ウィーク中、彼らは一日の休みも無くずーっと、練習やら試合、更には合宿さえもが組まれていて、休日を家でゆったり過ごすことも無い有様だった。一年を通してすべてサッカー漬けになっているのだ。こんなことで良いのか、と思う。孫に聞いたら、将来サッカー選手になりたい、と言うし、親も積極的に全面的に協力している。
実は、千葉に住む二人の孫娘は、このゴールデン・ウィークには、埼玉に住む、小学4年と3年のサッカー少年の孫たちと久しぶりに会って、バーベキューをやるのを楽しみにしていた。--でも、それは適わなかった。
家内は、孫娘から、埼玉の孫たちと会えない理由を質問された時、「サッカーの試合が負ければ、翌日は試合が無くなるから会えるかも・・」と答えていたが、すかさず小学2年生の孫娘が、「サッカーの試合が負ければいいのに・・」とヤケ気味に不満を言っていたが、隣にいた私も孫娘の言葉には賛成だった。
ほぼ一年を通して、休日をすべてサッカー漬けになっている、なんていう指導方針をとっている少年団の指導者は、この際、考えを改めてほしいものだ。子供たちに対して家庭団欒の場として、ゴールデン・ウィークとか、月に数回の休日は、サッカー漬けからの解放が是非必要である。これくらいの休日を設けても、チームの戦力強化が落ちるとは思えない。
子供たちが大きくなったとき、小学校での想い出が"サッカー"だけ、だとしたら、余りにも寂しい、情けない、と思う。
たまの休日には、子供たちを、サッカーから切り離して、彼らに家庭団欒の機会を与え、映画を観たり、遊園地で過ごさせたり、博物館を見学させたり、親戚の子供たちとのふれあい、などといった幅広い経験をさせることが必要だ。



昨晩のプロ野球の楽天、野村監督が「咲いた咲いた、白星咲いた」

2009-05-02 09:03:45 | スポーツ
今朝は起きがけに、ベッド上でテレビをつけて見ていたら、スポーツニュースの中で、昨晩のオリックスとの試合で、楽天の勝利シーンが放映されていた。今シーズン最多の12得点をあげて、パ・リーグ首位をキープしている、とのこと。
この試合後、ダッグアウトから出てきた野村監督が、なんて言うのか見守っていたら、「咲いた咲いた白星咲いた」と、ほとんど無表情に見える顔で、語っていた。私は、実に可笑しく、思わず独りニヤリと笑わずにいられなかった。もちろん、同監督は、「最多、最多、白星最多」っていうのと、引っ掛けて、発言したことは、間違いなく、内心は、笑いが止まらないほど、相当に嬉しかったに違いない。それにしても、よくもまあ、ああいうコメントが即興で出てくるもんだなァと感心している。
シーズンの優勝目指して、頑張れ!楽天

楽天の野村監督が1500勝達成、田中投手は念願の腕時計もらえるかも!

2009-04-30 15:50:57 | スポーツ
昨日の29日は、野村克也監督率いる楽天イーグルスが、同監督通算1500勝を目指して、本拠地のクリネックススタジアム宮城で、日本ハムと対戦し、勝利した。同監督と、開幕4連続完投勝利を飾った田中将大投手に、心から、"おめでとう"、と言いたい。
昨日、私はサッカーの試合を観戦に出かけたが、それより前に、この日は、先発の田中投手のもと、楽天の野村監督が1500勝を目指して、日本ハムと対戦するニュースを知っていたので、気になっていた。
結果は、私が、ひそかに期待していた通り、田中投手が完投して、楽天に勝利をもたらした。田中投手は「監督の1500勝のために投げました。ゴールデンウイークに、たくさんのお客さんに来てもらって、こういう形で勝ててよかった」と、話したそうだが、さぞ嬉しかったであろう。
こうなると、私なりに気になるのは、今期終了時期あたりには、野村監督から、ご褒美として、マー君こと田中投手に、待望の腕時計がプレゼントされるのかな、ということだ。
今のところ、楽天は、岩隈投手と田中投手をはじめとした投手陣に支えられて、リーグ上位につけているが、打撃陣、守備陣が踏ん張って、最後まで、このまま好位置をキープし続けてほしいものだ。その暁には、きっと、田中投手に対して、彼の大のお気に入りの腕時計がプレゼントされる、と思われる。


サッカーJリーグの大宮アルディージャの試合を観戦

2009-04-29 19:59:24 | スポーツ
今日は朝から風も無く、快晴の陽気。サイクリングでもして、ゆったり過ごそうと思っていた。そんな中、今日は500円でJリーグの大宮アルディージャの試合を見物できるのを思い出した。先だって、ラーメンやさんに入ったとき、ワンコインキャンペーンのチケットを貰っていたのを思い出したのだ。それで、急遽ひとりでそのホームスタジアムである「NACK 5スタジアム大宮」に行き、モンテディオ山形との試合を観てきた。モンテディオ山形といえば、今年J1に昇格したばかりのチームで、第7節までの成績は5位につけていて、10位の大宮アルディージャをしのいでいて、好ゲームが予想され、楽しみだった。
会場の「NACK 5スタジアム大宮」は、以前、大宮サッカー場と言っていたもので、私は、10年以上も前には、高校サッカーの試合の観戦のため、何十回通ったか知れない。かつては、全国高校サッカーの名勝負がここで繰り広げられ、よく通ったものだ。今日は私にとっては、「NACK 5スタジアム大宮」となってから始めて訪れたので、サッカー場が当時とくらべて見違えるほど改装されていて、その変貌ぶりに驚いた。
観覧席に腰を下ろして、会場を見渡すと、ほぼ満員の盛況。モンテディオ山形の応援団もアルディージャに負けないほどの大応援団が来ていて、驚いた。サッカー場のグラウンドの緑が絵に描いたように綺麗、更に、爽やかな陽気、それと両チームの大応援団による賑やかな応援が華やかで、場内に元気な雰囲気を醸し出している。家内も誘ってくれば良かったかな、と思った。
さて、主審が、お馴染みの岡田さんで、1万3千人以上の観客の見守る中、試合は、ほぼ2時にキックオフ。なんと、開始5分もしないうちに、アルディージャは、大応援団の前のゴールネットを、モンテディオ山形のFW 長谷川選手が得点するという波乱の展開、更に20分までに、またも同選手が得点、かくて0-2の得点とされてしまった。試合はモンテディオが押し気味に進め、アルディージャは数回、惜しい得点シーンがあっただけ。更に、試合終了間際に、PKを与えて、結局0-3で、ホームのアルディージャが敗れた。私は、ホームのアルディージャがこんな完封負けを喫するとは、予想もしてなかったので、アルディージャの応援団はさぞガッカリしただろう。観戦していて、モンテディオの強さにビックリ、デフェンスの良さが目についた。一方のアルディージャは攻めが単調だったように思えた。ただ、MFのパク ウォンジェ選手が、左サイドからの上がりのクロスで、2回ばかり好機を作っていたので、もっと、パク ウォンジェ選手からのサイド攻撃を多様したら良かったのでは、と思えた。



WBC連覇の偉業、天才の陰に努力あり

2009-03-25 16:51:30 | スポーツ
 今年のWBCは、韓国が優勝することは十分にあり得る、と思っていた。決勝戦までに、イチロー選手の最近の打撃が不振だったことや、最近2度も韓国に負けていて、無理かな、と思っていたのだ。昨年の北京五輪での野球で優勝した韓国は、まさか、ここで日本に敗れるとは思ってもいなかったであろう。
 ところが、昨日の決勝戦では、イチロー外野手(35=マリナーズ)が3-3で迎えた延長10回表2死二、三塁のチャンスで、中前へ勝ち越しの2点適時打を放ち、粘る宿敵韓国を突き放し、4時間の死闘にケリをつけたのだ。
 昨夜のテレビ番組では、チャンネルをいろいろ変えて、優勝した時の模様や美酒に酔う選手たちの表情を何度も見て、私までも心地よい気分を味わった。
 それにしても、イチロー選手ってすごい、と思わざるを得ない。人は天才というが、その彼も、WBCの序盤戦では、毎試合、打撃不振だった。でも、その当時も、彼は、試合会場に一番乗りして、黙々と打撃練習に励んでいたことはテレビでも紹介されていた。恐らく、こういう努力が、決勝戦での2点適時打につながったのだ、と思う。
 原監督は、優勝後のインタビューで、イチロー選手が2点適時打を打ったことは、生涯忘れないだろう、としみじみと語っていたが、その気持ちは十分に理解できる。今回のイチロー選手の偉業は、私に「天才の陰に努力あり」という事実を知らしめてくれたものだった。
 もがき苦しんだ先に、最高の結果が待っていた。グラウンドにカラフルな紙吹雪が舞う中、金色のチャンピオントロフィーを高々と掲げたイチロー選手は誇らしげに、頼もしげに、一緒に戦い、支えてくれた仲間を見つめた。韓国との決勝まで通算38打数8安打、打率2割1分1厘と不調だった。だが最後の決戦で4安打と本来の力を発揮したのだ。
イチロー選手は、優勝後のインタビューで、こう言っている。
=あざ~っす。いやぁ、もう苦しいところから始まって。苦しさからつらさになって、つらさが今度は痛みになって、心がね…。でも、最終的にみんなで笑顔になれたし、日本のファンの人たちに笑顔を届けられたことは最高ですね。
=(WBCを振り返ってという質問に少し遠くを見ながら)谷しかなかったですけど、最後は山に登れて良かったです。球場を1周した気持ち?気持ち良かった!ほぼイキかけました。すいません。(言った後にテレビでの発言とあり少し後悔したような表情)。
=決勝打?僕は(強運を)持っていますね、やっぱり。神が降りてきましたね。(打席では)本当は無の境地でいたかったが、めちゃくちゃいろんなことを考えました。今(日本は)ごっつい視聴率だろうなあとか、オレは(ツキを)持っているなあとか。ここで打ったら、日本がものすごいことになってると思って、自分の中で実況しながら打席に入っていって、そうなるといつもは結果が出ないんですけど。いやあ、ちょっと1つ壁を越えられた気がしますね。





WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の決勝戦、ハラハラドキドキ!

2009-03-24 15:38:01 | スポーツ
日頃は全くと言っていいほど野球に興味を感じない私だが、最近行われているWBCの試合は格別、少しは気になり、ときどき結果だけを確かめていた。そんな中、今日行われた、日本と韓国とが争う決勝戦は、試合時間が昼食時とも重なり、時々テレビで試合を観ていた。3-2で日本が勝っている中、9回裏の韓国側攻撃の場面からダルビッシュ投手が起用された。最近の試合でも、韓国戦に登板していた彼は、打ち込まれていたので、私はコリャアダメだ!と不安がよぎった。案の定、9回裏ツーアウト2塁の場面で、ヒットを打たれて、3-3の同点にされてしまった。
ここで、私は、電車の時間が迫り、外出したのだった。電車内では、このままでは日本が負ける可能性は十分にある!と内心思いながら乗車した。アノの場面では、何故、原監督がダルビッシュ投手を起用したのか不思議に思えた。この試合で、日本が負けたなら、原監督の責任問題がクローズアップされるのは間違いない、と思ったものだ。アノ緊張の場面で、若いダルビッシュ投手を起用したのは無謀に思えたからだ。
さて、外出先に着いてから、この試合は、日本が延長戦の末、韓国を5-3で破ったことを知った。
ほんとにハラハラドキドキのWBC決勝戦だった。!





プロ野球「楽天」の田中投手、活躍して野村監督から腕時計をもらってほしい!

2009-02-17 17:50:00 | スポーツ
先日、プロ野球チーム「楽天」の田中投手が、野村監督の目の前でブルペン入りしたときのこと。86球を投げ込み、野村監督から、「今季は15勝3敗だ」とノルマを課せられたそうだ。達成した場合、監督は「ごほうび? 腕時計でよければ 好きなのをやるよ」と大盤振る舞いを約束した、という。腕時計をコレクションしている田中投手にとっては、大きなご褒美であろう。
その一方で、監督は田中投手に向かって、「オレの首は君にかかっている。オレを辞めさせたいなら、いい加減でいい!」と、話している場面が、テレビで放映されていた。
こう言われたからには、田中投手は責任重大、今シーズン、きっと彼は大活躍をしてくれるだろう。私にとっては、野村監督も田中投手も、どことなく漫画の絵に出てきそうな親近感が持てる感じがして、応援したくなってしまう。