今日旗谷氏の展覧会に行った。
案内に在廊日が書いてあった。
彼の仕事の都合で画廊にいるのは金曜日しかない。
画廊で、彼は何人かの来訪者と談笑していた。
この日は抹茶も振舞われた。
使われたお茶碗は、彼の友人の作家の作品だという。
風景画を描いたことと、抹茶接待と関係あるのか、今思えば聞きそびれた。
和やかな雰囲気で話も弾み、私も話の輪に入った。
そこで、私がフェイスブックやツイッターやブログの話をしたところ、皆SNSやブログの経験はなく、話が途切れた。
話に参加していた人は、見たところ40代以上だった。
私は、以前ギャラリーをしていた関係で、美術作家の知り合いも多い。
ただ、その人達は40代以上の人が多く、しかも、ツイッターやフェイスブックで検索してみると、私の知人の美術作家で、インターネットやSNSを利用している人は極少数ということが分った。
美術家に限らず、40-50代以上の人は、SNSに縁遠い人が多いように思っている。
原因は40―50代以上の人は、若い時にパソコンや携帯メールに接することが、少なかったためではないかと思う。
同窓会でもパソコンでネットを個人的に利用したり、ましてSNSを利用している人は、ほとんどいなかった。
以前述べたように、パソコンを使用するにあたって、タイピングやパソコンの操作を覚えることは、中高年にとって非常に大きなハードルのようだ。
私もタイピングや、パソコンの操作方法をマスターするのに苦労した経験がある。
しかし、パソコンやSNSを使い慣れると、非常に便利で生活に役立つとともに、人生を豊かにしてくれると思っている。
矛盾した話だが、いまこのブログを読んでいる人達は、PCやSNSの効果を理解している人達で、ブログでいくら主張しても、PCを使っていない人には伝わらず、このような意見を述べることは、無意味かも知れない。
だからこそ、中高年こそPCをマスターしてブログやSNSに親しんでもらい、様々な人やサイトから情報を得たり、交流して意見を交わすことが必要と思う。
そうすることで、友人が出来て孤独が解消され老後が豊かになる。
更に操作を覚えたりタイピングをマスターしたりブログを書くことで、知的活動を促進し認知症予防に役立つ。
知的レベルを維持向上も期待できるのではないかと思っている。
案内に在廊日が書いてあった。
彼の仕事の都合で画廊にいるのは金曜日しかない。
画廊で、彼は何人かの来訪者と談笑していた。
この日は抹茶も振舞われた。
使われたお茶碗は、彼の友人の作家の作品だという。
風景画を描いたことと、抹茶接待と関係あるのか、今思えば聞きそびれた。
和やかな雰囲気で話も弾み、私も話の輪に入った。
そこで、私がフェイスブックやツイッターやブログの話をしたところ、皆SNSやブログの経験はなく、話が途切れた。
話に参加していた人は、見たところ40代以上だった。
私は、以前ギャラリーをしていた関係で、美術作家の知り合いも多い。
ただ、その人達は40代以上の人が多く、しかも、ツイッターやフェイスブックで検索してみると、私の知人の美術作家で、インターネットやSNSを利用している人は極少数ということが分った。
美術家に限らず、40-50代以上の人は、SNSに縁遠い人が多いように思っている。
原因は40―50代以上の人は、若い時にパソコンや携帯メールに接することが、少なかったためではないかと思う。
同窓会でもパソコンでネットを個人的に利用したり、ましてSNSを利用している人は、ほとんどいなかった。
以前述べたように、パソコンを使用するにあたって、タイピングやパソコンの操作を覚えることは、中高年にとって非常に大きなハードルのようだ。
私もタイピングや、パソコンの操作方法をマスターするのに苦労した経験がある。
しかし、パソコンやSNSを使い慣れると、非常に便利で生活に役立つとともに、人生を豊かにしてくれると思っている。
矛盾した話だが、いまこのブログを読んでいる人達は、PCやSNSの効果を理解している人達で、ブログでいくら主張しても、PCを使っていない人には伝わらず、このような意見を述べることは、無意味かも知れない。
だからこそ、中高年こそPCをマスターしてブログやSNSに親しんでもらい、様々な人やサイトから情報を得たり、交流して意見を交わすことが必要と思う。
そうすることで、友人が出来て孤独が解消され老後が豊かになる。
更に操作を覚えたりタイピングをマスターしたりブログを書くことで、知的活動を促進し認知症予防に役立つ。
知的レベルを維持向上も期待できるのではないかと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます