老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

11月は記念日が多い?

2017年11月30日 19時36分20秒 | その他
 いよいよ今日で11月も最終。明日から少し気忙しい12月になります。

 昨日の11月29日は語呂合わせからイイニクから「いい肉の日」だと言うのをTVで知り、“何とまあ!”と感じたのですが、「〇〇記念日」とか「〇〇の日」というのは、結構語呂合わせで決まっている場合や、私たちが気付かない由来から決まっている場合が多い様です。

 11月はイイ(良い)という語呂合わせから、結構色々な記念日が設定されているようですが、念のために11月の主な記念日を調べてみました。(参照元:日本記念日協会など)


11月1日:焼酎の日=その年の新酒が飲めるようになるようです
11月2日:阪神タイガース記念日=阪神タイガースが日本シリーズ初優勝
11月3日:ご存知の通り、文化の日(明治天皇の誕生日)ですが、この“文化”にあやかって、
      「文具の日」「マンガの日」「レコードの日」にもなっているようです。
11月5日:電報の日=電報を申し込む番号「115」より
11月6日:お見合い記念日=日本で初めて集団でのお見合いが行われた日
11月7日:鍋の日(立冬)
11月9日:119番の日=そのものズバリです
11月10日:トイレの日=語呂合わせ:「11(いい)10(ト)イレ」
11月11日:この日はもう収拾がつきません。これでもかという位の記念日が制定されています。余りも多すぎるし、中にはこれ何?と言うのもありますので、後でまとめて紹介します。
11月12日:皮膚の日=語呂合わせ:「いい(11)ひふ(12)」
11月13日:うるしの日=文徳(もんとく)天皇の第一皇子惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参篭し、虚空蔵菩薩からうるしの製法、漆器の製造法を伝授された日
11月14日:パチンコの日=パチンコ店第1号の営業許可が出た日
11月15日:七五三、 着物の日
11月16日:幼稚園記念日=日本初の幼稚園が開園した日
11月17日:将棋の日=幕府内「御城将棋の日」
11月18日:雪見だいふくの日=11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見えるため
11月20日:ピザの日=王女マルゲリータの誕生日(1889)
11月21日:フライドチキンの日=日本KFC第1号店オープン
11月22日:いい夫婦の日=語呂合わせ:「いい(11)ふうふ(22)」
11月23日:勤労感謝の日=元「新嘗祭(にいなめさい)」祝日法により制定
この日は、語呂合わせから「いいふみの日」になっていますが、この日は勤労感謝や季節の変わり目に合わせて色々な記念日に制定されています。例えば「手袋の日」、「外食の日」、「ゲームの日」、「珍味の日」(イイツマミ)、「牡蠣(カキ)の日」、「いい兄さんの日」など
11月24日:オペラ記念日=宮内省式部職付属音楽学校(東京芸術大学)奏音堂で日本で初めてオペラが上演された日(1894)
11月25日:OLの日=「OL」という言葉が選出された日
11月26日:風呂の日=語呂合わせ(イイフロ)。またペンの日=日本ペンクラブ創立日(1935)にもなっているようです。
11月27日:ノーベル賞制定記念日=第1回ノーベル賞授賞式が開催された日
11月28日:太平洋記念日=ポルトガルの探検家マゼランが太平洋が発見(1520)し、その命名を行った。
11月29日:「いい服の日」、「いい肉の日」=語呂合わせ
11月30日:カメラの日=カメラメーカー小西六写真工業がAFカメラを発売
とに角、全ての日が何らかの記念日になっています。

さて、問題の11月11日です。
[数字の「1」をイメージできるもの] 
 <長野県きのこの日>えのき茸になめこなど、きのこの生産が盛んな長野。きのこがニョキニョキ生えている姿を連想させることから「JA全農長野」が制定。
 <たくあんの日>「1(ワン=あん)」が「たく」さんあること、たくあん用の大根を並べて干してある様子を思わせることから「全日本漬物協同組合連合会」が制定
 <チンアナゴの日>穴の中から体をニョロっと出しながらゆらゆらしている「チンアナゴ」。砂の中から体を出している姿が「1」に似ていること、群れで暮らす習性があることから「すみだ水族館」が制定。
 <美しいまつ毛の日>「11」がまつ毛に見えることから、「コーセー」が制定。エクステなど人工的なものではなく、日本女性本来のしなやかなまつ毛の美しさを考える日だそう。
 <立ち飲みの日>「11」が立ち飲みしている人々の姿を思わせることから、立ち飲みをこよなく愛するふたりの作家が制定。
※ 私的には、同じ立ち飲みでも1月1日が2人、11月1日が3人、11月11日が4人と分けたいですね。
 <コピーライターの日>「1111」とペンが並んでいるように見えることから「宣伝会議」が制定。
 <ネイルの日>ネイルを英語表記の「NAIL」にした際に縦線が4本あることに注目した「日本ネイリスト協会」が制定。
 <ポッキー&プリッツの日>ポッキーもプリッツも「1」に似ていることから「江崎グリコ」が制定。

[漢字の「十と一」を重ねると、意味が通じるもの]
 <鮭の日>鮭のつくりの部分を分解すると「十一十一」となることから「鮭の日委員会」が制定
 <サムライの日>サムライを漢字にすると「十と一」をくっつけた「士」になることから、日本和装ホールディングスが制定。
 <磁気の日>11と11が磁石のN極(+)とS極(-)にちなんでいることから、「ピップエレキバン」で知られる「ピップ」が制定。

 この他、11と11は左右対称ということから制定された「鏡の日」に、豚まんの原材料の豚は、鼻の形が(11)のように見えることから「豚まんの日」に決定するなど、ユニークなものも。
 さらに「ジュエリーデー」のように、宝石の単位カラットが日本で正式に採用決定された日からきているものもありますし、「いい出会いの日」でもあります。


 このように、実に勝手な組み合わせや語呂合わせで、〇〇記念日や、〇〇の日が制定されています。
“なるほどなあ”と関心するものや、どう考えてもつじつまの合わないものや、色々あります。
これなら、誰でも好き勝手に〇〇記念日等は決められそうですね。

 また、最初に述べた「肉の日」は2月9日だと思っていたのですが、この2月9日は「河豚(フグ)の日」にもなっていました。河豚の本場下関では、河豚は「ふく」と発音するからのようです。(まさ)