前に、「梅酒仕込み」とか、「グレープフルーツ酒仕込み」とか、自宅で作る果実酒にハマりつつある私たちですが、こないだ「中国から帰ってきてから風邪ひいて・・・」って話をしてましたら、知り合いの方が「カリン上げようか?うちで沢山獲れてんかぁ(^。^) のどにエエみたいやからどう?」って言って下さって、「ほないただきますわ(*^_^*)」ってお返事したら、ドッサリくれはりました(^_^;)。
ネットで「カリン酒の作り方」で調べると、非常に簡単に書いてありましたんで、参考にしながら早速やってみました。
カリン1kg、氷砂糖300g、ホワイトリカー1,8ℓを用意します。
1、まず、お湯で流しながら、やさしく丁寧に一つずつ洗います。
2、きれいに水気を取り、1日乾かします。
3、だいたい4~5片ずつに輪切りにします。
4、種子もそのまま、ビンに敷き詰め、氷砂糖を入れます。
5、カリンと氷砂糖を交互に重ねていきまして・・・
6、最後にホワイトリカー1.8ℓを流しいれます。
7、冷暗所で保存し、実は半年で上げて、あと半年熟成させると良い味になるようです。

今年の風邪には間に合いませんが、来年のこの時期、喉の痛みを感じましたら飲みたいと思います。
また、ご希望の方は今から予約を受け付けます!(^_^;)
ネットで「カリン酒の作り方」で調べると、非常に簡単に書いてありましたんで、参考にしながら早速やってみました。
カリン1kg、氷砂糖300g、ホワイトリカー1,8ℓを用意します。
1、まず、お湯で流しながら、やさしく丁寧に一つずつ洗います。
2、きれいに水気を取り、1日乾かします。
3、だいたい4~5片ずつに輪切りにします。
4、種子もそのまま、ビンに敷き詰め、氷砂糖を入れます。
5、カリンと氷砂糖を交互に重ねていきまして・・・
6、最後にホワイトリカー1.8ℓを流しいれます。
7、冷暗所で保存し、実は半年で上げて、あと半年熟成させると良い味になるようです。

今年の風邪には間に合いませんが、来年のこの時期、喉の痛みを感じましたら飲みたいと思います。
また、ご希望の方は今から予約を受け付けます!(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます