goo blog サービス終了のお知らせ 

「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

侮ることなかれ!「豚骨野郎」

2014年12月24日 | ラーメン
府庁前に最近できた「立ち食いラーメン屋」が、前から気になってたんです。

看板に「ワンコイン(500円)」と、うたってあるので、「まぁ、ワンコインで立ち食いやから、こんなもんやろう?」と、自分なりに想像して入りました。

店内は、まさに立呑屋のスタイルですが、味は本格派のこってりしょうゆ豚骨ラーメンです。
高菜とネギ大盛りが無料(もちろん紅しょうがとゴマなども無料ですよ。)というのも有り難いですな!

ワンコインで、とっても美味しく満足のお昼ゴハンでした!
80点。

岐阜の名店「寅ちゃんラーメン」

2014年11月25日 | ラーメン
娘の遠征で、岐阜県の輪之内町まで来ました。

お昼ゴハンを「どこで食べる?」と、あたりを走り回っていると、黄色の派手な店構えと、店主とおぼしき「寅ちゃん」のキャラクター画が目立つ「寅ちゃんラーメン」に入りました。

メニューも多彩で、何を注文しようかと迷っていると「焦がしラーメンがオススメですよ!」と、アルバイトのお姉さんが言ってくれたので、焦がし味噌の唐揚げ・ごはんセットにしました。

写真のとおり、結構なボリュームで「完食できるのか!?」と、思いきや、シャキシャキのもやしと、柔らかいチャーシュー、もっちりとした縮れ細麺、そして濃厚なスープがマッチして、とても美味しかったです!

もちろん完食しましたよ(^^)b

こってりの名店「一作」

2014年06月29日 | ラーメン
先輩と大阪に行った帰りに、「ウマい、ラーメン店があるねん。行ってみる?」、「行く行くぅ!」と、帰りに寄ることにしました。

摂津の鳥飼大橋付近にあって、大きく「ラーメンとカレー」と書いてある大きなお店です。

21:00頃に着いたんですが、ほぼ満席という繁盛ぶりです。旨そうな香りがぷんぷん漂ってます!

メニューを見ると、色々な種類のラーメン(スープの濃さを選べるシステム)があり、先輩は、過去に濃さが上から二番目の「LV2」を食べたことがあるらしいんですが(|| ゜Д゜)、「今日は、やめた方がいい(^-^;」とのことで、普通のこってりラーメン+チャーシューとチャーハンを注文しました。

運ばれてきたラーメンの見た目は非常にシンプルで、ネギは自分で好きなだけ入れます。

まず、スープですが、天一より少しドロっとした感じですが、味はさっぱりしてます。
しつこくないというか、「濃厚なんやけど全部飲めそう!」って感じで美味しいんですヽ(*´▽)ノ♪

麺はストレートの太麺、モチモチとした歯ごたえで、僕好みのあじですわ。

そして「少し食べてからコレを入れるんや!」と、紅しょうがをドッサリ入れるのが先輩流らしいので、「郷に入らば郷に従え」で、その通りに。

これまた、紅しょうがの甘味と旨みがプラスされて、なかなか美味しいんです。

もちろんチャーハンも美味しいですよ(^-^)v

他のお客さんを見ていたんですが、誰もLV1.2.3を注文してる人はいませんでしたが、帰りにお店の人に「LV3って、結構出ますか?」と聞くと、「ええ、売り切れる日も多くありますよ!」とのこと(◎-◎;)

また、機会があれば、LV 1からチャレンジしてみたいと思いますが、先輩も「普通のコッテリが一番好きやなぁ」と、言うてはったんで、まぁ大半の人は普通を選ぶんでしょうね。

あと、カレーも抜群に美味しいらしいので、大食いの人は、コッテリ&カレーを注文してもいいかもね(^^)d

味は、もちろん高得点の85点ですd(^-^)

和歌山ラーメン?

2014年04月20日 | ラーメン
長女のバレーボールの遠征に来てます。

お昼ごはんを「どこで食べようか?」と、24号線を探していると、「味千ラーメン」というお店に決めました。

この味が「ザ・和歌山ラーメン」なのかどうかは定かではありませんが、なかなか美味しかったです(^^)d

うーん!松尾象山の如く!

2014年03月13日 | ラーメン
ボクのブログを読んでくれてはる東京の先輩から、「120点のラーメンを送るわ(^^)d」と、わが家に届けてくれはったのが、あの超有名店「大勝軒」のラーメンです。

このところ、年度末&担当行事が重なって、土曜出勤や残業が続いていて、なかなか食べられなかったんですが、今日は早く帰れたんで、家族全員でいただきました!

まず、何といっても「煮干しの香りがスゴい\(◎o◎)/」が、第一印象。そして「麺が美味そう!」、「ナルトとシナチクから温故知新」

まぁ、バンフレットにも「創業昭和30年」と書いてある通り、昭和のラーメンという雰囲気。

まず、スープを一口、「ほぅ!なるほど(*´∀`)」と唸る深みのある味わい。

そして麺をすすると、これまた太めの縮れ麺とよく絡んで「これはウマイ!」と声にでます。

多分、これを読んだ皆さんは「ああ~あんな感じの和風の」と、想像されていることでしょう。

しかし流石は大勝軒です「今も味替えに挑戦しています」と書いてあるように、この味にたどり着くまで、半世紀の歳月を重ねたたけのことはあります。

僕の大好きな漫画「餓狼伝」の中に出てくる生きる伝説の格闘家「松尾象山」について、あるプロレスラーが語るシーンがあります。

「松尾象山は岩のようなもんだ。」
「ある日、山から河の上流に落ちた岩が長い年月をかけて、少しずつ流れに転がされていく」
「尖った部分が削られて長い距離を転がり転がり、幾星霜」
「やがて河口にたどり着いたのは、もう削るところがないと思えるぐらい固くつややかな丸い石。そんな感じかな」

という例え話。そう!大勝軒のラーメンは、丸い石のような味です。無駄なものを削ぎ落とし、味を幾重にも重ねて、試行錯誤を繰り返してきたであろう歴史の重みを感じさせてくれる味ですね。

お店でたべていないので、点数はつけられませんが、とても完成度の高いラーメンです。

ごちそうさまでした!

これはヤバい!

2014年02月28日 | ラーメン
仕事で市役所まで行く用事があったので、自転車で行くことにしました。

河原町丸太町から河原町通を下がった西側に「福仙楼」というラーメン屋さんがありました。

お店の外に掛けてある看板を見てみると「当店は北白川・東龍の三号店です。」、「東龍とは全く違う新しい味です」のようなことが書いてありました。

「東龍(°Д°)!?新しい味(°Д°)!?」

「これは食べなアカンやろ!」と、早速入店すると、店内はほぼ満席(*_*;

台湾とか屋台とか、味の想像がつかないメニューが並んでいたので、多分一番のオススメであろう「福仙楼そば」を選びました。

「ニンニクはどうされますか?」と聞かれたので、メッチャ入れたかったんですが、仕事中なので「結構です(ToT)」と、涙をのみました( ノД`)…

カウンター席に座って待っていると、店内に漂う香辛料?の香りに「この香りは、もしかしてアカンかも(-_-;)?」と、少し不安になりました。

そして、運ばれてきたラーメンを見たところ、確かに初めて見る姿。刻んだお肉とネギ、モヤシがドーンと盛られており、美味しそうな香りが立ち上ります!

期待と不安をお箸でかき混ぜてから、スープを一口・・・、

「(°Д°)ウマイっ!これは美味い!」

まさに初めての味わいでした。でも、どこか東龍の面影を感じる素晴らしい味でした。

麺は平たいモチモチ麺で、これまたスープと良く合うんです。そしてトロトロに煮込んであるチャーシュー?が、これまた美味い!

美味しくて美味しくて、一気に食べてしまったんで、是非、もう一度、しっかりと味わいながら食べてみたいラーメンでした。

もちろん95点です(^^)d

噂の高倉二条へ!

2014年02月19日 | ラーメン
同僚から「高倉二条のつけ麺はかなりレベル高いで!」と聞いていて、「近く通ったら行ってみよう」と思ってたんです。

前に一度、お店の前を通った時には、お昼時まっ只中やったんで、3、4人の人が並んでいて断念しました。

今日は、たまたま11:30過ぎで、すんなり入れました。

つけ麺味玉付きの食券を買って席に着きました。他のお客さんのヨウスヲ見ていると、つけ麺:ラーメンの割合は、50:50で、「次回はラーメンもいいかも?」と、おもいながら待っていました。

すると、鰹節のような美味しい香りとともにつけ麺が運ばれてきました。

麺がピカピカに輝いていていかにも美味しそうです。一口すすると、「ヤサシイウマイ!」

つけ麺は、かなりスパイシーなスープが多いのですが、ここは、鰹節の味が強く和風な感じで、とてもやさしい美味しさです。

すべてキレイに食べ終わる頃に、「お出汁です」と、保温容器に入った透明の出汁が運ばれてきて、それでスープを割ると、何とも言えない味わい深い「特製味噌汁?」まぁ、ホンマに何とも形容のし難い味です?

これは、決して悪い意味ではなく、今までに飲んだことのない素晴らしい美味しさで、全て飲み干してしまいました(^人^)

やはり、さすがは名高い「高倉二条」です。とっても美味しかったです。
85点ですな!

吟醸らーめん久保田本店

2013年08月29日 | ラーメン
先輩が帰省してこられて「うまいラーメンでも食べにいこうか?」というリクエストやったんで、ネットで「京都・美味しい・ラーメン」で検索しました。

調べてみると、どうも最近は、『つけ麺』が熱いらしく、その中でも『吟醸らーめん 久保田 本店』の評判が良かったので、ここに決めました。

駐車場がないので、向かい側のコインパーキングに車をとめて入店すると、ちょうど2席だけ空いていてラッキーでしたね

先に食券を買うシステムで、「お腹空いてます?」と先輩に聞くと「へってるよ」と言われたんで、「小・並・大」とある中の「大」を押しました。ボタンを押してから「あっ・・・、大って普通の3人分って書いてあるやん」と気付き、もう一つは「並」にして、味玉子、唐揚げを注文しました

つけ麺は、「初体験」というぐらい、食べた記憶がないので、どんな感じで出てくるのか、カウンターの中を注視しながら待っていると、ドーン!と運ばれてきました。

アツアツのスープに、太麺を絡めて、一口すすると、なめらかな舌触りと抜群の歯ごたえで、まず「麺がうまいっ!」、そして、何層にも味を重ねたスープの旨味が口一杯に広がります。

ちょっとピリ辛なんですが、食べていくごとに旨味が増して、いくらでも食べられそうな味です。

本当に美味しいつけ麺なんですが、一つだけ残念なのは、途中からスープがぬるくなっていくことですよね

これは、つけ麺の宿命なんで、仕方ないです。それを差し引いても、80点ですね

また、機会があれば食べに来たいお店です。


その後、「お茶でも飲んで帰ろうか?」と喫茶店を探して入ったんですが、メニューの中のパフェ画像のあまりの『ウマそう』感に、2人ともパフェを注文してしまいました

40過ぎのオッサンが二人でパフェ食べてる姿は、店内でも若干浮いていたかも・・・

高安行ってきたで(^ ◇^)

2013年07月10日 | ラーメン
何年ぶりかなぁ?新しい店舗になって、すぐくらいに来て以来やから、相当久しぶりです(^_^;)

高安は、大方の評判と同じく、僕の中での「京都ラーメン店ベスト3」に間違いなく入る名店です(*´∀`)

でも、お昼時に行くと、まず駐車場が満車・・・(´д`|||)お店の前は大行列・・・(´д`|||)


てな感じで、少なく見積もっても3~4回は断念してます(^_^;)

今日は、たまたま11:30すぎに高野界隈に居たので、「この時間なら、大丈夫やろ!」と、車を走らせましたら、無事に駐車場も一台だけ空いてましたd(^-^)

お店の中も、すでに8割方が埋まってましたが、無事に座れました。

注文は、平日のお昼限定のラーメン&ごはん&唐揚げ1個セット750円にしました。


唐揚げ2個セットなら、850円なんですが、なんせ高安の唐揚げは、一個がデカイっ( ̄□ ̄;)!!
(下の画像の唐揚げ、2個に見えますが、1個です

本当に1個で充分でしょう(^-^)

あとから来た女性が、「唐揚げ3個のセットで(*´∀`)♪」と、注文してましたんで、僕は内心「知らんでぇ~(^_^;)」と、思いながら見ていましたら、案の定、出てきた唐揚げのデカさに・・・、

!!(@Д@;)!!

って、なったはりました(^_^;)

でも、テーブル上にも、「唐揚げお持ち帰りできます。無料で袋をお渡しします。」的な注意書が置いてあるので、多分、お持ち帰りされたでしょう。

さて、肝心の味の方ですが、相変わらず抜群の美味しさでしたd(^-^)
いつでも食べたくなる味ですね。
最近流行りのコッテリドロスープラーメンとは、完全に一線を画するアッサリなのにコクがある、とっても美味しいラーメンです。90点ですな


ラーメン食べたで

2013年07月02日 | ラーメン
山科区の旧三条通に出来た新しいお店、ラーメン「元」に行ってきました。

お店の看板に「普通が美味しい」と書いてある通り、普通に美味しかったです。

一般的な背脂醤油ラーメンです。

「飽きのこない味」というか、どっかで食べたことがあるような、普通に美味しいラーメンです。
個人的な点数を付けると、60点です。

メニューに「台湾ラーメン」と書いてあって、どんなラーメンか、メッチャ気になったんで、また機会があれば、チャレンジしてみたいです。