あべのハルカス美術館開館10周年を記念して【広重~摺の極~】が7月6日(土)から開催された。主催に、NHK大阪放送局、NHKエンタープライズ近畿も名を連ねているので、放送番組にも「歌川広重」がよく登場する。
6月23日(日)から3週連続「歌川ぶるう」(朝6時10分~)が放映された。これまでは葛飾北斎一辺倒であったが、これがとても面白く歌川広重に興味を持った。時代背景などを知ると奥深いものを感じるようになり是非美術館で見てみたいと楽しみにしていた。
ついでに、四天王寺の「七夕のゆうべ」にも立ち寄って来ようと思った。ビル陰の多くなる15時過ぎに行けば、猛暑も少しはましになるかと思い、午前中はジムに行った。あまりの暑さに家に居ても仕事にならない。軽めのメニューと思っていたが、午後からの計画に気分が高揚していたのかいつもよりハードなメニューをこなした。これが後にこたえてくる。
気分はハイでも体は正直で、天王寺に着くころには足のだるさが半端ではなかった。運動をしたため深体温も上がり気味で、外気の暑さも加わり猛烈に喉も乾く。
広重展は冷房がよく効いていて浮世絵の世界を楽しむことができた。
しかし、あべのハルカスを出た瞬間外気の暑さに襲われ我慢の限界。四天王寺へ行く途中で王将に入り餃子と生ビール中ジョッキを2杯。ひと時の快感に浸るが、王将から四天王寺までの道中は酔いと午前中のジムでの運動の疲れが足に訪れ苦行となった。四天王寺手前で売っている冷やしきゅうり1本で生き返った。
四天王寺は賑わっていた。暗くなるまで粘る体力はなく境内をひと巡りして帰路につく。足はますます重く、フルマラソンの帰りみたいだと気力で歩いた。「広重展」は8月6日(火)から後期で展示替えがある。是非訪れたいと思った。

四天王寺・七夕のゆうべ
6月23日(日)から3週連続「歌川ぶるう」(朝6時10分~)が放映された。これまでは葛飾北斎一辺倒であったが、これがとても面白く歌川広重に興味を持った。時代背景などを知ると奥深いものを感じるようになり是非美術館で見てみたいと楽しみにしていた。
ついでに、四天王寺の「七夕のゆうべ」にも立ち寄って来ようと思った。ビル陰の多くなる15時過ぎに行けば、猛暑も少しはましになるかと思い、午前中はジムに行った。あまりの暑さに家に居ても仕事にならない。軽めのメニューと思っていたが、午後からの計画に気分が高揚していたのかいつもよりハードなメニューをこなした。これが後にこたえてくる。
気分はハイでも体は正直で、天王寺に着くころには足のだるさが半端ではなかった。運動をしたため深体温も上がり気味で、外気の暑さも加わり猛烈に喉も乾く。






四天王寺・七夕のゆうべ