goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

アメリカ大統領選、トランプ氏の勝利ーメディアは驚くべき逆転と伝えるが・・

2016年11月09日 22時12分40秒 | 国際・政治
 今日も古河市に応援に行く予定でした。朝食のあと、仮眠をして、9時前には出かけよと思っていたら、眠りすぎて11時になってしまいました。やはり、3日間続けては無理でした。

 そんなわけで、延々と、アメリカ大統領選挙の開票速報を見ることになってしまいました。
 アメリカのメディア自身が、「驚くべき逆転」と報じているのですから、アメリカに行ったことのない私も、驚くしかないのですが・・・・・・。

 アメリカの分裂は想像以上に根が深いということだけは、実感しましたが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、古河市議補選の応援に行きました

2016年11月08日 17時44分24秒 | 議員活動
 今日は古河市に行きはじめて9日目です。最初は、わたしだけであった古河市以外からの応援も、だんだん増えてきて、事務所もにぎやかになっています。

 選挙は、にぎやかで、楽しく、交流しながら、がんばるのが一番です。

 今日は、古河駅西口の野木町側寄りを演説して歩きました。今日も、野木町に足を踏み入れてしまいました。

 私の常識では、小学校は、その地域の中心にあるだろ。いくらなんでも、市境のすれすれに校舎をつくるはずがないと思い込んでいたのです。

 ところが、古河第五小学校は、北側が野木町と接していたのです。「ここの公営掲示板は、すでのポスターが2枚貼ってあるのです。
 「おかしいな、選挙はまだやっていないのに」と思って、よく見ると、栃木県知事選挙のポスターでした。

 とにかく初めての場所というのは、道は迷うし、演説場所探しに気を使うで、本当に疲れます。

 午後からは、古河市の南の端、国道4号線陸橋の近くで演説しました。

 なんとか20ヶ所演説して、今日のノルマを終えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カローシ」と労働組合の役割

2016年11月08日 17時35分02秒 | 国際・政治
 電通の女性社員の自殺に端を発し、再び、過労死=カローシがクローズアップされている。
 カローシは、ヒバクシャ、ジュク等ともに、国際語になっている。

 私は、教員時代は、組合の役員として、「教員の生活と権利をまもる」をスローガンに、健康問題にも取り組んできた。
 とくに死亡問題に取り組んだときには、「労働安全衛生法」を学びに講習もうけて資格も取った。

 今は、多くの民間組合は、会社にいいなりの「御用組合」になったと言われているが、「死亡者が出てるまで、いいなりになってはいけない」

 今は、労働組合が立ち上がる時ではないだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天皇生前退位」はダメという有識者といわれる専門家への疑問

2016年11月08日 17時18分08秒 | 国際・政治
 今日の東京新聞には、「生前退位で専門家 3氏容認、2氏反対」の見出しで、有識者会議の模様を報じています。

 もちろん「有識者とは何をもって有識というのか」という疑問はあるのですが、それはおいておきます。

 天皇が自分の言葉で、「高齢になったので、自分の仕事を全うできなくなったので、退位させてほしい」と言ったことに、東大名誉教授の平川祐弘氏は、「自分で定義し、果たせないから退位したいという考えはおかしい」と言っている。

 そもそも「象徴天皇」だって、昭和天皇の後半と、現天皇の今しか、歴史上は存在していなかった。平川氏は、何をもって、自分の天皇像を描いているのだろうか。

 戦後、天皇は「人間天皇」を宣言した。人権を認めるのが当たり前ではないか。
 古色蒼然とした天皇論を持ち出して、「有識者ぶるのだけはやめてほしい」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市議補欠選挙の結果をどう見るか

2016年11月08日 17時01分25秒 | 国際・政治
 
 政務活動費不正で注目された補選の結果が出ました。
 富山市のHPには、当選者は、日本共産党2名、日本維新の会2名、社会民主党1名、無所属8名となっていて、これを見ただけでは、市民はどのような判断を下したのかわかりません。

 しんぶん赤旗の解説記事で内容を紹介します。

 百条委員会の設置を訴えて厳しく追及した日本共産党は2名立候補して、2名当選

 社会民主党は3名立候補して、1名当選

 自民党と一線を画す無所属 2名当選

 自民党の看板隠しの無所属6名立候補 5名当選

 真相究明なしの「身を斬る改革」の日本維新 2名立候補し、2名当選


 地元新聞の見出しは、「自民系過半数を確保」の見出しでした。

 今回の選挙のトピックスは、共産党が現議席2と新議席2議席で4議席になり、議案提案権を持ったことではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする