認知症への対処法のまっとめの回になりました。
この本の著者が最後に、めとめの文章を書いておりますので、そっくり紹介させていただきます。
どの介護者も「4つの心理的ステップ」をたどりながら、介護を続けていくことに気づきました。
① 戸惑い・否定
家族はまず、認知症の人の異常な言動に戸惑いながらも、「認知症であるはずがない」と否定しようとします。この時期は、悩みを他の肉親にすら打ち明けられず、1人で悩む時期です。
② 混乱・怒り・拒絶
続いて、認知症の理解が不十分なため、どう対応してよいかわからず混乱します。ささいなことに腹を立てたり、叱ったりします。精神的・身体的に疲労困憊して認知症の人を拒絶しようとします。介護では一番つらいときです。
拒絶しようと思っても、親族が介護を代わってくれるわけではありません。すぐには施設には入所できないのが現実ですから、介護は続いていきます。
③ 割り切り・諦め
そのうち、怒ったりイライラするのは自分に損になると思い始め、割り切るようになるか、あきらめの境地に至ります。介護に慣れてきて、介護の混乱は軽くなります。
④ 受容
最終的には、認知症の人の心理を自分自身に投影できるようになります。認知症の人を家族の一員として、あるがままに受け入れることができるようになります。
介護というきびしい経験を通して、人間的に成長をとげた状態と言っていいでしょう。
この4つの心理的ステップは、どんなに親思い、配偶者思いの人であっても、専門職の人であっても、自分の身内を介護することになるとたどる道です。
問題は、最もつらい第1ステップ、第2ステップをいかに軽く、そして早く通り過ぎることができるかです。
この本の著者が最後に、めとめの文章を書いておりますので、そっくり紹介させていただきます。
どの介護者も「4つの心理的ステップ」をたどりながら、介護を続けていくことに気づきました。
① 戸惑い・否定
家族はまず、認知症の人の異常な言動に戸惑いながらも、「認知症であるはずがない」と否定しようとします。この時期は、悩みを他の肉親にすら打ち明けられず、1人で悩む時期です。
② 混乱・怒り・拒絶
続いて、認知症の理解が不十分なため、どう対応してよいかわからず混乱します。ささいなことに腹を立てたり、叱ったりします。精神的・身体的に疲労困憊して認知症の人を拒絶しようとします。介護では一番つらいときです。
拒絶しようと思っても、親族が介護を代わってくれるわけではありません。すぐには施設には入所できないのが現実ですから、介護は続いていきます。
③ 割り切り・諦め
そのうち、怒ったりイライラするのは自分に損になると思い始め、割り切るようになるか、あきらめの境地に至ります。介護に慣れてきて、介護の混乱は軽くなります。
④ 受容
最終的には、認知症の人の心理を自分自身に投影できるようになります。認知症の人を家族の一員として、あるがままに受け入れることができるようになります。
介護というきびしい経験を通して、人間的に成長をとげた状態と言っていいでしょう。
この4つの心理的ステップは、どんなに親思い、配偶者思いの人であっても、専門職の人であっても、自分の身内を介護することになるとたどる道です。
問題は、最もつらい第1ステップ、第2ステップをいかに軽く、そして早く通り過ぎることができるかです。