goo blog サービス終了のお知らせ 

風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

シェラトンホテルでの出演

2014年07月11日 | 日記・エッセイ・コラム

10日、地元の手稲は昨日夕方からの雨も朝方には上がり、曇りです

4時少し前に発車、手稲ICから高速に乗ります・・・・・

乾いていた路面も雁木インタ-手前から色が変わり、大谷地インタ-手前から

濡れ路面になりました・・・残念ながら、汚れてしまいました(--;)

1405026481230

1405026504113

大谷地で降り、R12を左折しシェラトンに到着、雨は降っていません、裏側搬入EVから

素早く機材を搬入します・・・後から現地駆けつけがいるので人数が少なく

大変ですが、頑張って運びます・・・・

搬入後、バスはホテル横の位置で停車、バスの留守番役が来るまで待ちます・・・

他の打ち手達は控室へ・・・・

Dsc_0007

細かい雨ですが、段々と強くなり、傘無しではズブ濡れになるくらい・・・

Dsc_0008

バスが到着しました、SAKAI観光4、フジ観光2の径計6台連行かな・・・・

降ろした後は裏にまわって風雪バスの後ろに並んでいます

1405026466209

Dsc_0005

Dsc_0003

今回は何も見せないで時間になってから準備とのこと・・・・そのため舞台裏 別室に機材

を入れておき、舞台へは1から準備することに・・・

大締め太鼓の固定が一番問題です・・・(><)

舞台上で皆見ている前での縛りあげは初めてですね・・・必死に素早く・・・・

お客さんは韓国の方達で、札幌市が関係して企業?組織?団体のようです、

向こうからは専属スタッフさん、通訳出来る司会担当さんも来ています、

時間が押して、20分遅れて演奏開始・・・湿度が凄く、音が下がる・・・・

その分強く打ってしまうので疲労が・・・・

___33

___2

___2_2

無事終了です、皆さんにも喜んでもらえたようで安心です・・・

3曲~体験タイム~3曲と無事終えました。

機材はすぐに撤収し搬出・・・・雨は上がっています

バスを裏手にまわします・・・・観光バスさん達が待機してるってことは

ここに泊まらずに移動するのですね、10時半から他にチェックイン

とは大変な行程かと・・・・

Dsc_0009

Dsc_0010

Dsc_0011

自分の本業的には

雨が欲しかった・・・・・こっちか゜降りだして30分ほどしてから地元に確認

すると手稲区は降ってないと・・・・もう少し欲しい・・・しかし地元もその後

降ったらしく、こちらも安心です・・・・・地域のご先祖さんに感謝せねば・・・・

演奏前にお弁当をいただきましたので、帰りは飲み物のみ購入でコンビニへ・・・

1405026441053

大谷地から高速~手稲降り・・・・時間も22時半なので機材は明日定期練習

で降ろすことにし、解散です・・・・・次は19日、その後はいよいよ連続となります

追伸・・・家に帰ると・・・・他に2匹で計3匹のアマガエル君・・・・外灯にくる虫狙い。

Dsc_0002


ふと・・・・気がついて!!

2014年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム

ホディの両側、下の文字デカ-ルの間違いは直してありますが、

夜にふと・・・・あれ?リアにも書いてなかったかな?と・・・・

で次の朝確認すると・・・・ガ-ン、やっぱりありました・・・DRAMのA(><)

Dsc_0002

縦3,8、横2,2mmの文字ひとつのためにシ-トをオ-ダ-する

のも・・・・これらは裏剥がして貼って、表(上側)のシ-ト剥がすと

文字のみ残るタイプ・・・・

そういえば!先日送ってくれたサイド用の文字にスペアを附けて

くれたはず・・・チョット色的に違いますが・・・まぁいいでしょう!(^^;)

Dsc_0001

Dsc_0004

ワックス乗せて終了・・・・

追伸・・・・10日出演のため、7日の定期練習の後、機材を積み込んで

       帰宅しましたが、バス格納時に息子が、まだカチカチいってる、

       と言うので、次の日8日全輪を増し締めすることに・・・・・

       しかし、ダブルで左右ともキン!の後、クッとほんのわずか

       締まったのが1本ずつあっただけでした。

       シングル4本は問題無しです、

       あとは来年の車検時までカチカチ鳴っても我慢ですね・・・・・

Dsc_0001


バス2台のプチツ-リング

2014年07月06日 | 日記・エッセイ・コラム

バス関係でお知り合いとなった方がバスを購入されたということで、

本日2台で小樽運河までツ-リングとなりました、

午前に用事を済ませ、バスも洗車して・・・・・その時、そういえば・・・・

バックカメラの蓋が微妙にピタッと戻ってない時もあったのを思い出し、

稼働する継ぎ手部分のグリスアップをしようと・・・・あ~やはり・・・・

カメラ取り付けのフレ-ム部分などサビがきています・・・・

グリスアップだけでなく、シャシ-ブラックをカメラフレ-ムに吹きつけ、

さらに塗装の入り込みだけだった蓋部分の裏も白塗りします。

Dsc_0001

Dsc_0002

そして13:48分、バスが到着です、午前から石狩などをドライブ

してきたとのこと。

Dsc_0003

Dsc_0009

Dsc_0006

Dsc_0008

Dsc_0007

SHDの平成8年式セレガです、かっこイイバスですね!

シ-トの色、柄は私の好きなタイプです(^^)

Dsc_0015

シャンデリア着きのサロン変更タイプ

Dsc_0016

メ-タ-もブル-の素晴らしいスキッとした感じ・・・・

このメ-タ-がほしい・・・(^^;)

パワ-のあるエンジンですし、やはりV8の2万超排気量のモ-タ-は最高です

さて、小樽に向かいます、今回、東京と埼玉からのお客さんも参加され、

そのお二人もキングに乗り、埼玉の方に運転してもらってのスタ-トです、

Dsc_0010

Dsc_0011

Dsc_0012

あれ?雨が・・・・天気予報外れましたか?

私はガイド席で3人で色々とバス話で盛り上がりながら進行・・・

1Fには二人の息子、2Fかぶりつき席には道内マニアの方達も・・・・

カ-テンは閉め切りなので、ム-ディ-照明を・・・(^^;)

1404644614446

途中は通り雨で濡れている部分もあり、洗車したのに・・・残念(><)

さて、小樽運河沿いの北一バスPに到着です、「白ナンは料金かかりますよ~」

と係の方から言われて駐車券をもらう・・・・

1404644598651

Dsc_0013

1404644578333

1404644651319

少し遅れてセレガ到着、まずは食事を、とビクトリアへ・・・・・

お客さんのお二人とは色々な話を聞けて楽しく食事・・・(^^)

しかも・・・え?食事をごちそうになっちゃいました!すいません、ごちそう様でした!!

バスを出口に向かう時・・・各運転手さん達の視線が刺さります・・・(><)

(お、キングか!ん?白ナン?なんだコイツは?って感じですね・・・)

1404644586018

今日は日曜ですので、平日ならどんどん空いて行くPもまだ到着便があります。

私と息子達は夕方予定があったので、先に解散です、セレガ皆さんは

朝里~定山渓で帰ったとのこと、今日は皆さんありがとうございました、そして

セレガ購入、本当におめでとうございます!


苫小牧に出撃~

2014年06月30日 | 日記・エッセイ・コラム

6/29 苫小牧の駒沢大学の学際でヨサコイのイベントです、本年からコラボしている

夜桜金魚さんとヨサコイ本祭以来の共演となります・・・・

実は前の日土曜の夜はその札幌でのヨサコイの打ち上げ会が苫小牧市内で開催

され、4人で出席してきましたので・・・・・・苫小牧連続往復です(^^;)

最近連日ですが、南風が強く、風当たりの強い畑の潅水(砂飛び抑え)が毎日・・・・・

今年は低気圧が東北方面をゆっくりと進んだり停滞するのが特徴で、・・・・この先も

心配です・・・・しかし、天気としては札幌は晴れが続いています、

例年特長の曇天続きが無い・・・・・・????

しかし・・・もう北広島あたりから先には黒い雲が・・・・・

1404043971422

10時発車で札幌南インタ-まで来ました・・・さて?お、やはり当局皆さんのお仕事、

結構呼ばれてますけど、なぜ皆さんベルトしないのか・・・・・

1404044117728

1404044104401

スラするバスを息子が撮影してる・・・・

1404044292271

1404044059623

1404043836311

抜かれました(^^;)

1404044150096

お、ハマ-H1

1404044090758

苫小牧市内は縦は短いですが横にとても長く、東インタ-から丁度西インタ-まで続きます

東で降りて市役所までは30分くらいかかってしまうのです、それは信号が全てといえる

くらい引っかかるのも効いていますが・・・・

今回は駒沢大学ですので、西インタ-で降ります・・・・あ、ハナ交通さんてここにあるんですね、

ブルリと部品取り車輛があります・・・他はすべて出動のようです。

その先中央分離帯のある道路を右折、さらに西に進みます・・・・あれ・・・おっと・・・・

なんと道路が用水路がある農道のように何ヶ所も盛り上がってる部分が・・・・

しかもあまり大きくないので気づきづらい・・・・制限速度50でも跳ねるし、前側が

凹んでるのでドスン!と下がる、ショックも底突き・・・・これは修復必要でしょう

(怒)

大学に到着、手前で夜桜金魚さんのバスを待ちます

Dsc_0004

1404044199224

学内センタ-広場が会場、他の4団体は大学生のチ-ム、札幌、千歳などからも

参加、学生のパワ-に負けないようにしないと!(^^;)

Dsc_0006

お客さん側へは大きかったと思いますが演舞側へのモニタ-が小さく、

踊り子には聞こえますが太鼓を連続で打つ側にはもう少し大きい返しが

ほしい・・・・自身の音で聞こえずらくなるので・・・・

Dsc_0008

2まわりして最後に合同を踊って終了・・・・お疲れ様でした

大学のさらに西にある錦大沼公園でお弁当タイム、2団体の並行着座(笑)

Dsc_0016

Dsc_0018

1404082073329

お礼を言って帰ります・・・・苫小牧西インタ-降りてきたどこにも名前の無いチェリ-色

のエアロQが・・・・下ではなく上に右折していきました、リアガラスの薄いタイプ・・・

1404044262597

執拗に追う息子・・・笑

1404082066001

そして輪厚でトイレタイムです

1404043827436

あれ?救急車がサイレンとともに

インタ-から入ってきて、P内を通過していきました・・・・ん???

そして原因が判明、

北広過ぎたらいきなり渋滞です、後ろ側の車輛は次々と駐車灯を点滅、

後ろに教えます、これだと追突も避けれますね、良いことです!

1404042713401

で・・・・ガ-ドに激突車輛が・・・しかし運転席の方はご年配ですが、放心状態って

感じ、助手席の方は中年で外で電話してますので、ケガ人はいなかったような・・・・

救急車もいないし・・・・

1404077056023

1404077044369

道路公団の方達が散った部品にライトを置いたりと大変です・・・・

警察車両は反対側を3台緊急走行で通過したので、輪厚でタ-ンしてくるのでしょう

居眠りか?と思いましたがタイヤ跡もあるし角度が急すぎるし・・・・・

無事のようでなによりです・・・・

南インタ-では今度はこちら側で当局さんが仕事してますが、丁度撤収命令が

出たのか、動きが・・・・たぶん北広-南間が閉鎖になるのでしょう。

1404042608405

1404042602244

ようやく地元会館に到着、機材収納~解散

1404042596292

次は来週、お隣り外国観光団の皆さんに演奏披露です


主催事業②

2014年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム

6月28日土曜、晴れ/曇り

今年の主催事業の二つ目、第11回ていね区ジュニアライブです、

各種ダンス・音楽サ-クルの発表です、とても生き生き、元気モリモリの

子供達、見てるだけで楽しくなります

明日風にあるイオンさんの会場提供により開催しております、先月のように

南風の強いのが続いています、太鼓も揺れるし、のぼりも撤収しないと壊れ

てしまう強さです、

午前8時に会場の準備を始めます、すでに強い風・・・・

P1100685

P1100680

P1100681

P1100723

P1100733

P1100735

(参加された各団体は「風雪太鼓出演日誌」に載せてあります)

無事、時間内に終了、発電器2台、アンプ2台、音響をモビリオと

バスに分けて積み込み・・・・収納・・・・解散

P1100736

明日29日は、苫小牧でヨサコイです