10日、地元の手稲は昨日夕方からの雨も朝方には上がり、曇りです
4時少し前に発車、手稲ICから高速に乗ります・・・・・
乾いていた路面も雁木インタ-手前から色が変わり、大谷地インタ-手前から
濡れ路面になりました・・・残念ながら、汚れてしまいました(--;)
大谷地で降り、R12を左折しシェラトンに到着、雨は降っていません、裏側搬入EVから
素早く機材を搬入します・・・後から現地駆けつけがいるので人数が少なく
大変ですが、頑張って運びます・・・・
搬入後、バスはホテル横の位置で停車、バスの留守番役が来るまで待ちます・・・
他の打ち手達は控室へ・・・・
細かい雨ですが、段々と強くなり、傘無しではズブ濡れになるくらい・・・
バスが到着しました、SAKAI観光4、フジ観光2の径計6台連行かな・・・・
降ろした後は裏にまわって風雪バスの後ろに並んでいます
今回は何も見せないで時間になってから準備とのこと・・・・そのため舞台裏 別室に機材
を入れておき、舞台へは1から準備することに・・・
大締め太鼓の固定が一番問題です・・・(><)
舞台上で皆見ている前での縛りあげは初めてですね・・・必死に素早く・・・・
お客さんは韓国の方達で、札幌市が関係して企業?組織?団体のようです、
向こうからは専属スタッフさん、通訳出来る司会担当さんも来ています、
時間が押して、20分遅れて演奏開始・・・湿度が凄く、音が下がる・・・・
その分強く打ってしまうので疲労が・・・・
無事終了です、皆さんにも喜んでもらえたようで安心です・・・
3曲~体験タイム~3曲と無事終えました。
機材はすぐに撤収し搬出・・・・雨は上がっています
バスを裏手にまわします・・・・観光バスさん達が待機してるってことは
ここに泊まらずに移動するのですね、10時半から他にチェックイン
とは大変な行程かと・・・・
自分の本業的には
雨が欲しかった・・・・・こっちか゜降りだして30分ほどしてから地元に確認
すると手稲区は降ってないと・・・・もう少し欲しい・・・しかし地元もその後
降ったらしく、こちらも安心です・・・・・地域のご先祖さんに感謝せねば・・・・
演奏前にお弁当をいただきましたので、帰りは飲み物のみ購入でコンビニへ・・・
大谷地から高速~手稲降り・・・・時間も22時半なので機材は明日定期練習
で降ろすことにし、解散です・・・・・次は19日、その後はいよいよ連続となります
追伸・・・家に帰ると・・・・他に2匹で計3匹のアマガエル君・・・・外灯にくる虫狙い。