2日の土曜は倶知安のじゃがまつりに参加すべく、午前9時に集合場所を
発車、天気も良く、連日の30度、予報では倶知安も31度とか・・・(><)
同じ時間くらいに出発する10月とは違い、紅葉時期ではないからか、それほど
混んではいない・・・
塩谷~蘭島から見える海もとても穏やか、白波はありません・・・
余市のモダシェルで給油、138円で安い~と1諭吉分を会経費にて・・・
上の照明がギリギリのようで、所員が不安げに見ています・・・(^^;)
終えてその先、積丹方面との分岐ではそっち方面が何台も並び、倶知安/
岩内方面はいなくて、左車線はススっと先頭へ・・・やはり海に行く方が
ほとんどですね~
果樹園のR5を進み、倶知安町に到着、すぐのコンビニで飲み物を購入、
イベントでの給水用です・・・
機材を会場脇で降ろして、バスを駐車場へ・・・今年は駅を渡っての広い公園P
です、しかし30度あるので、この距離は中々大変です、汗だくです、やはり
何かのススっといけるアイテム準備が必要です(><)歩くには遠すぎて・・・
3曲をメドレ-で演奏、小1のKちやんはお母さんも同行で初の札幌市外演奏です、
もちろん視線くぎづけ(^^;)狙い的中です~
百人太鼓部門は地元のくっちやん羊蹄太鼓保存会さんが進行です、
合同曲から開幕~
演奏は無事終了、バスを取りに行きます・・・が、やはり・・・閉じているバス
の車内は暑すぎる・・・入ってメインON、ク-ラ-ONの作業だけで汗が
吹き出る・・・(><)
温度設定が自動位置だと、26度設定でもかけてすぐ、サブエンジンは
うなっています・・・全開で・・・・(--;)
地元に戻っての2か所目はなぜか約束してたのにその後待っても連絡が来なくて
、自動キャンセル状態、その次の会場へ向かいます・・・
西宮の沢児童会館前で開催される大空町内会さんの夏祭り、とても盛大です、
演奏中は焼きモノの煙と香りがガンガンかぶってくる・・・とても美味しそうです!
美味しく飲んで食べてもらって楽しく太鼓演奏を観てもらえば私達も満足!
機材変更は無いのでコンビニ寄ってから解散です、明日もあるので
帰ってから洗濯大会になりますね・・・・
で3日の日曜、3時45分集合場所を発車、藻岩下夏祭りへ向かいます・・・
今日も33度という地獄の暑さでしたが、演奏は17時半からですし、
公園の樹木で陰になるので体力的には助かります・・・
ここも3年目となり、地域の方、係の方達が駐車場をコ-ンで仕切って
くれていたり、機材置きの横の水飲み場から守ってくれたり(子供達が
水鉄砲で遊ぶ)色々と助かる対応をいただいて感謝です!!
無事演奏を終えて、コンビニで夜食を確保して手稲へ戻ります、
石山~北1でR5へ進むとやはり空いていて、すぐに宮の森に到着、西へと帰ります
・・・次の日は定期練習で、また積み込みなので機材は明日練前に収納とし、
給油後に解散します、2日、3日とお疲れ様でした、バス君もエアコンALLで
お疲れ様、ぐずりもせず、快調に冷やしてくれて助かりました・・・・
ここからは息子のガイド席からの盗撮画像集~
さて・・・6日真駒内、9日地元、15日帯広、31室蘭と続きます