鎌倉 佐助の風街便り

陶芸、街歩き、クルマ、オーディオ・・。思いのまま徒然に

夏の終わりの「こまめ寄席」、今年も笑顔と浴衣の華が咲き…

2017-08-27 07:28:07 | 日記


今から数日前の23日、かの甲子園での高校野球決勝戦が行なわれたその日、二十四節気の第十四番目で「夏の暑さが収まる」といわれる「処暑」を迎えました。皮肉なことにこの「処暑」以来、東京をはじめとする東日本では、いささか遅きに失した炎熱の候となっています。

逝く夏に想いをめぐらせながら、一週間遅れで「山下達郎サタデーソングブック・達郎まりや納涼夫婦放談」を、きっちりとパソコンに取り込む作業をシコシコと。指先の操作だけで貴重な楽曲が
パソコンに永久保存出来ます。「つくづく、便利な世の中になったものだ」と、感じ入るひと時です。

昨年2月に亡くなった村田和人さんとまりやさんがデュエットする名曲「サマーバケーション」の詩の中の「もう一度この胸に あの風の優しさに 夢見てた夏を…」というフレーズに、若かりし頃の青っぽい思い出が甦ります。思い返してみても恥ずかしさ全開ではありますが、もう二度とあの頃には戻れません、トホホ…。

夏のはじめに早々に済ませた会津へのお墓参りから甲子園、そして「♪サマーバケーション」を経て、暑さ再来とはいえ、時は「処暑」を過ぎ、ワタシの夏のエンドマークは昨夕のこちらから…。


土曜午後5時の開演前、「まずはビール」とお願いすると、手廻し良く? グラスが2杯供されてきました。

いくらワタシがビール好きとはいえ、いささか「忖度(そんたく)」し過ぎかも…。

晩夏の土曜日、お店の暖簾越しに薄暮の街の様子を垣間見ることが出来ます。

土曜日夕刻の鎌倉は、散策の方々の姿が途絶えません…。


「こまめ」の店長・かえさんのまごころ溢れる挨拶を合図に、佐助の夏の夜の夢「こまめ寄席」の開幕となり



三遊亭遊吉師匠の高座が始まります。


ワタシはといえば、おりしも腰痛に見舞われて、悲しいかな、一席目の演目はほとんど耳に入らず、演目も分からぬ体たらく。

幕間のひと時を経て俄かに気分が好転し、二話目の「猫の迷惑」は「遊吉ワールド」をどっぷり堪能させていただきました。

「こまめ寄席」を楽しまれる女性陣は、浴衣姿が定番となりつつあります。会場内では、知り合いの若いお嬢さんが纏う深紅の柄の浴衣がひときわ渋い輝きを見せていました。

ちなみに、この寄席の後の余興として用意された「浴衣賞」は、このお嬢さんが選ばれました。

高座もお開きになり、「ホッと一息」の遊吉師匠にそっと近づく影ひとつ。誰あろうことかと振り向くと、なんとワタシの母が落語談義!?を仕掛けています。

じつのところ、ワタシの亡き父は自分の幼馴染を落語家にしてしまったほどの、たいそうな落語マニアでした。その連れ合いたるワタシの母も落語にはほどほどの知識を有しています。母もまた、落語をとおして自らの若かりし頃を思い出したのか、いつもより随分若く見えたのでした…。

そして…。これまで「こまめ寄席」の様子ををブログアップするたびに記してきているのですが、遊吉師匠のおかみさんは「こまめ」店長・かえさんとは幼馴染み。そして、おかみさんとワタシは偶然にもベースボール・マガジン社での職場仲間…。

幾多の偶然が繋がり、ワタシは心地よい落語を観ることができるのです…。

寄席の幕が降り、「それでは、もう一軒ちょこっと寄って…」の帰り道。高座の後始末を済ませた「こまめ」のかえさんとばったり。闇夜の中、ひらひら揺れる浴衣の袖は「処暑」を過ぎたとはいえ、さながら真夏の熱帯魚…。

明るい笑顔で「これから 明日の仕込みで~す。こまめ寄席、いかがでした?」と問いかけられて、「そんなに働くのは こまめ止せ…」。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逝く夏の日々、愛猫オルカの... | トップ | ♪街の灯りがとても綺麗ねヨコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事