さくさく

中居正広ナシでは1日が始まらない、終わらない。元気をくれるのは中居&SMAP。

なんてタイミング★「図書館」で中居家の家訓「与える」キーワードを思わせる本に「読んでみよう!」

2015年05月20日 00時44分43秒 | 中居正広

またまたあんまり時間が無いのでぇ

昨日の館長さんの可愛いとこだけ ちょろっと

 

うふふふ

「わっ!!」

「すっげぇ~!!」

 

表情豊かで

元気な中居君を見てるだけで

もうじゅーぶん幸せ気分 ですけど。。

 

不思議なもんで すごくタイムリーな「キーワード」があったんだよ。

 

“木”や森林から独特な成分が放出されている・・・という話題の時

 

ヒロミさんがある絵本の解説を始めた。

「 「大きな木」っていう・・・」
 

 

「おおきな木」。※著シェル・シルヴァスタイン
 

 

「木が母みたいな感じで(主人公に)なんでも与えていくていくわけ」

「最後、その老人が疲れている時に「わたしには何にもないけど座ることはできる」って」

 

中居 「へぇ~ 読んでみよ!」

 

「それだけで今、胸が熱くなってきちゃってるからね。」

 

ナレーション 「そして 物語のラストはこう綴られる」

「それで木はしあわせでした。」
 

 

ヒロミさんやゲストのキムラ緑子さんが「感動した」ことを熱く語ると
 

「へぇ~ 読んでみよう」
 

 

 

うわ~ 中居君、これホントに読んだかもしれない~ と思ったよね。

本好きな中居君だから・・ってのもあるけどさ

この「人に与え続ける」って

中居君じゃん・・・って思って

 

 

若いころから時々、雑誌のインタビューやら 「サムガ」の話の中で

 

「あれこれ人に求めたり、要求するより  人に与える」ことをフッと話すことあったよね。

 

そして 日頃のあの人の行動は「まさに」それ・・と感じることは多々あるじゃないですか。
ファンなら頷けるところでしょ。

 

 

5/17放送の鶴瓶さんラジオ「日曜日のそれ」

 

中居君が病床のお父さんに「中居家の家訓を紙に書いて欲しい」・・・ってお願いしていた、とエピソードを語っていて。

 

さらに

お亡くなりになった後、中居君が「書いてくれたんだよ」って教えてくれて

 

その書かれた家訓を見たそう。そこには・・

 

 

「求めるな 与えよ」

 

 

そう書いてあった、と。

 

それを聞いた時、『ああっ やはりパパだったんだ』と中居君のルーツを改めて感じたばかりだったのね。

 

その1~2日のうちに

図書館で「与える」というキーワード。

 

夜中に「ああああっ」って感じだったよね(なんじゃそりゃ)

 

はじける笑顔がホントまぶしくて

 

幸福感に満たされた「図書館」でした~

 

そうそう。
告知あったよー。

5/31(日) 20:58~23:10 「中居正広のスポーツ号外スクープ狙います 秘蔵映像見せまくりSP」

いきいき 綺麗で可愛い それでいてテキパキMCが見れそう~ 

 

「さくさく」  「姉妹版」はコチラ。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慎吾が牛さんに~(^m^)... | トップ | USJ『ハリポタ』アトラク... »
最新の画像もっと見る

中居正広」カテゴリの最新記事