教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

キビタキさえずる森で

2024年05月21日 | 生き物

Hさんが旅立って早くも6年がたちました。
祥月命日前後は、一緒に歩いた場所を訪れ
ゆっくり過ごすことにしています。

今年は思い出深いミズナラの森へ行きました。
澄んだ美声が響いたので声の主を探すと


キビタキでした!なんて美しいのでしょう。


目の前に現われたのは一瞬。
Hさんが舞い降りてきたのかと思いました。


このサカハチチョウも急に飛んできて
体の周りを一周し目の前にとまって驚きました。
この蝶に会ったのは何年ぶりだろう?


ミヤマカワトンボを撮影したのも数年ぶりです。


ほかにも素敵な出会いがあって


咲き始めのサワフタギにウスバシロチョウ


腹端に受胎嚢を付けたメスも。
優雅に滑空する姿を見ているだけで癒されます。
今年はサワフタギの花のつきがよく、シロシタホタルガの幼虫も
たくさん見られました。

カエルの歌が聞こえてくる水辺では


ホソミイトトンボのペア


ホソミオツネントンボ


羽化したてのものも。何トンボかな?
大きなヤンマもいましたが撮影することはできませんでした。

モリアオガエルを探したものの姿を確認できず。


アカクビナガオトシブミの姿には思わず笑顔♪

ナラ枯れ病がまん延し多くの大木がなくなった今は
乾燥が進んで植生が変わり、静けさが増したこの森。
歩くたび、以前の豊かさを思い月日の流れを寂しく感じます。


祥月命日に、帰宅したらKさんからのお花が届いていました。
お気持ちが心にしみます。
様々な青を味わっていたらオオルリに会いに行きたくなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする