銀座のEcru+HM(エクリュ+エイチエム)で森多佳子さんの染付展がひらかれました。
友人たちも毎年楽しみにしている作品展です。

銀座4丁目の待ち合わせ場所のあたりがものすごく混んでいたので、ああ、東京マラソン
だったと気が付いた。延々、走者が続く…応援している人たちは寒い!


20年ほど前から森さんの作品展には必ず出かけています。

桜の花とウサギがメインテーマ。この頃はネコも仲間入り。

「鳥獣戯画」よろしくウサギさんが楽器をひいたり、遊んでいたり、かわいくて楽しい
絵がたくさん、どれもほしくなります。今回はアネモネとウサギの描かれたマグカップと
桃の実の形の中皿を3枚買いました。ケーキ皿に使ってもいいかな、と思い。

エクリュがある奥野ビルは1932年に建設された本館と1934年に建設された新館
がまるで一つの建物のように並ぶビル。建設時のままに現在も使われ、そのレトロさが
人気で多くのギャラリーが入っている。ここはビルとビルの継ぎ目、窓を利用して額縁
の中かと思う装飾であった。
エクリュは12時30分オープンなので、その前に手早くランチ。

4丁目角から2軒目の好立地の割にはひどく混むことがないので、よくランチに利用する。
☆ コーンスープ

☆サラダ、当節レタスがお高いので、レストランでパリパリレタスがふんだんについてると
嬉しくなる。

飲み物は紅茶。ポットで出されるのも嬉しい。

今日のランチコースのメインはオリーブパンのサンドイッチ。見た目より柔らかいオリーブ
パンと説明されていましたが、ホントに柔らかくて美味しいパンでした。
森さんの作品を眺めて脳が癒され、また活性化されました。帰りにドトールでコーヒーを
飲みながらながら作品の感想をいいあったり、オリンピックの話などで、ひと盛り上がり
をしてからそれぞれ岐路につきました。
心はホットでしたが、今日は昨日の半分の気温、寒い一日でした。
友人たちも毎年楽しみにしている作品展です。

銀座4丁目の待ち合わせ場所のあたりがものすごく混んでいたので、ああ、東京マラソン
だったと気が付いた。延々、走者が続く…応援している人たちは寒い!


20年ほど前から森さんの作品展には必ず出かけています。

桜の花とウサギがメインテーマ。この頃はネコも仲間入り。

「鳥獣戯画」よろしくウサギさんが楽器をひいたり、遊んでいたり、かわいくて楽しい
絵がたくさん、どれもほしくなります。今回はアネモネとウサギの描かれたマグカップと
桃の実の形の中皿を3枚買いました。ケーキ皿に使ってもいいかな、と思い。

エクリュがある奥野ビルは1932年に建設された本館と1934年に建設された新館
がまるで一つの建物のように並ぶビル。建設時のままに現在も使われ、そのレトロさが
人気で多くのギャラリーが入っている。ここはビルとビルの継ぎ目、窓を利用して額縁
の中かと思う装飾であった。
エクリュは12時30分オープンなので、その前に手早くランチ。

4丁目角から2軒目の好立地の割にはひどく混むことがないので、よくランチに利用する。
☆ コーンスープ

☆サラダ、当節レタスがお高いので、レストランでパリパリレタスがふんだんについてると
嬉しくなる。

飲み物は紅茶。ポットで出されるのも嬉しい。

今日のランチコースのメインはオリーブパンのサンドイッチ。見た目より柔らかいオリーブ
パンと説明されていましたが、ホントに柔らかくて美味しいパンでした。
森さんの作品を眺めて脳が癒され、また活性化されました。帰りにドトールでコーヒーを
飲みながらながら作品の感想をいいあったり、オリンピックの話などで、ひと盛り上がり
をしてからそれぞれ岐路につきました。
心はホットでしたが、今日は昨日の半分の気温、寒い一日でした。