goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

海ほたる

2010-02-08 23:14:16 | 小さな旅
昨日、房総からの帰路は東京湾アクアラインで。
東京湾アクアラインのパーキングエリアである「海ほたる」で一休み。

        
        内房の館山道を走っていると海の向こうに富士山が。
        沈みゆく夕日にくっきりとシルエットを浮かび上がっていました。
        内房から富士山が見えること、知りませんでした。

        
        木更津から海の上、アクアラインを快走。館山道は渋滞でした。
        海ほたるの案内が出ました。

        
        展望デッキから川崎方面。画面右側の方が東京に続きます。
        東京タワーもはっきり見え、対岸の灯りって綺麗で、なぜか
        旅情のような懐かしさを感じる。(写真がヘタで情緒なし)

        
        風が冷たくて記念撮影の人たちも消えた撮影スポット。
        いるか君が淋しく跳ねていました。

        
        木更津方向のアクアライン。中央の道路が木更津まで一直線。
        海ほたるから川崎までは海の下。
        海ほたるは一応人口の島なんだそうです。800円に値下げ
        され、高速道路は1000円だし、土日はやはり混んでいます。

        開設されたのは1997年、野次馬のわが家族は4000円の
        通行料金を払って海ほたるにわざわざ出かけたのでした。
        800円 ウッソー ま、本来コレくらいの料金でないと
        簡単には利用しませんよね
        

川奈でイタリアン

2010-01-30 23:34:23 | 小さな旅
カーネーションを摘んだ後はランチ

            
            川奈のステンドグラスムージアムに併設されたイタリアン
            レストラン「ラ・ヴィータ・エ・べッロ」でランチ。
            入り口にある像はウイーンのベルベデーレ宮殿のそれの
            ミニチュア


レストランの入り口にはこんな看板が。
 
            
            レストランは華やかな設えだとおもったら、ウエディング
            ホールにもなるとのことで納得。


                      

                       
デザートがとてもきれい
            
            パンナコッタ


フルーツゼリー

            
            プリン 


ティラミス

            

            
            庭からは目の下に名門川奈のゴルフ場、その向こうに海。
            曇り空で海が見えづらいけれど、絶好のロケーッション。


寄り道 益子

2009-11-21 23:41:16 | 小さな旅
OTTO家のお墓参りに行った帰りに益子に寄りました。

         
         益子の町のメイン通りには益子焼きのお店がずらり。
         窯元共販センターの駐車場のシンボルの大ダヌキ


共販センターの広場にはテントの中でたくさんの陶器が
所狭しと並べられています。

         
         こんな古い構えの店もあります。


可愛い中ダヌキ・子ダヌキもいっぱい。


それで、益子名産がタヌキのぽんたまんじゅうなんですネ。沖縄黒糖のふかふかまんじゅう、美味しいヨ

         
         益子メッセの広場では新そば祭り。


惜しいことにちょっと茹ですぎの感あり

久しぶりに暑いくらいの日差し、大好きな器めぐりを楽しみました。

河口湖オルゴールの森

2009-10-15 22:12:03 | 小さな旅
河口湖で遊んできました。メインはオルゴールの森。

             
            中世ヨーロッパの歴史的なオルゴールや自動演奏楽器を
            コレクションした庭園美術館です。

           
           オルガンミュージアムのホール。正面に並ぶ三台の自動演奏楽器。
           左の楽器はタイタニックに積み込むために作られたものだとか。
           納期が出航にまにあわなかったのだそうです。
           
 
このホールでは一日に4回、プラハ交響楽団のメンバーが生演奏をしています。3曲だけですが、
最後はヨハン・シュトラウスのラデツキー行進曲、お約束の手拍子で楽しく盛り上がりました。

           
           園内のそこここにコスモスの植え込み。秋の陽差しと緑の芝生に
           よく似合います。
           
           
           中世ヨーロッパの貴族の館を模した建物が各施設やショップに
           なっています。これは湖が見える小さな教会。
           
           
           からくり時計から出てくる指揮官に合わせて噴水が踊ります。

           
           バラ園もあります。秋バラが見ごろ、ヨーロッパの庭園に
           迷い込んだ気分です。

           河口湖を眺めながらテラスでランチ、オルゴールの澄んだ
           音色や生演奏の迫力を味わい、秋の一日をのんびり楽しみました。

確かな秋、見つけた

2009-09-22 23:01:34 | 小さな旅
八ヶ岳高原には確かな秋がいました。

        
        八ヶ岳倶楽部のステージに飾ってあったコスモスは
        大きくて色鮮やか、選んで持ってきてくれた方がいて。


透きとほる日ざしの中の秋ざくら  木村亨央


高原のあちこちに戯れるように群れて咲いているコスモス。
青い空によく似合う。

        
        コスモスをコスモスらしくするは風  蔦 三郎

        
        長く伸びた茎がいつも秋風に揺れているコスモス。
        カメラを構えてもじっとしてくれない


窓よりも高き芒(すすき)の中に住む  星野 椿


ススキの穂が金色に波打つ風景は秋そのもの。
一斉においでおいでと呼ばれてもてている気分

        
        昼食は小淵沢の悠山房という行きつけのレストランで
        高速道路なみに混んでいて、遅い時間の予約しか取れず、
        コースランチも豚のステーキオンリーとなってしまったけど、でも、OK
        わ、大好きなイチジク ローストしてる?

        
        デザートにあんずのタルトを。マスカットが可愛く添えてある
        
        野も空も光も風も食べ物も、八ヶ岳高原は秋でした。

ホントに48カーブ、いろは坂

2009-07-20 23:45:16 | 小さな旅
い-1、ろ-2、は-3……第二いろは坂、登りです。


カーブごとに看板が立ってます。い-1を撮り損ないました り-9番目カーブ…→る-11番目カーブ


目的は華厳の滝。日本三大名瀑の一つ。
ちなみにあとの二つは那智の滝と袋田の滝です。
何十年ぶり…
                          
                          高さ97メートル。
                          昭和5(1930)年にエレベーターが設置され、
                          正面間近から滝の全容を見ることができるようになりました。

          
          中禅寺湖にまわって、湖畔で一休み。

下りの第一いろは坂。な-21から始まります。

                    

                    

                    
                   ラストカーブ。ん-48。無事下り切りました。

            
            お疲れ様
            中禅寺湖畔に咲いていた、小さな百合、その名も車百合。
            亜高山~高山地帯に育つ。直径3~4センチの可愛い花。
            葉が茎を取り巻いて輪生することから車百合の名が付いた。
            ほっと疲れが癒されるかと                                      

美味しい軽井沢

2009-06-08 23:12:26 | 小さな旅
ビタミンMIDORIを振りかけると、より美味しくなった

 
軽井沢で行きつけの店の一つ「ル・シエル」、静かな林の中にあるカフェテラスです。

          
          木漏れ日もご馳走。


ハムとチーズと野菜のサンドイッチ。
このお店のサンドイッチはもともと美味しい。
パンの厚さ加減としっとり感が最高です。

          
          カリカリベーコンと野菜のサンドイッチ。
             ↑
          このアイデアいただき 面白い食感です。
          今度真似してみよう


アメリカンコーヒーを注文。コーヒーも美味しい

          
          三時のティータイムはホテル鹿島の森のラウンジで。


やっぱり芝生と森の広がるテラス席で。
足元がこんなに広々と、しかも緑の絨毯が広がる場所に
身を置くことは日ごろなかなか経験できないことです。

          
          豪華なクレープ


名物ビッグなシュークリーム。ここでこのシュークリームを
食べるのが楽しみ。ちょっと小さくなったような…いや確かに
小さくなってる

          
          久々に暑い日、アイスティーが美味しい

          緑独り占め、どこでもゆっくりのんびり、フィトンチッド
          たっぷり浴びて癒されました。


緑の軽井沢

2009-06-07 23:54:45 | 小さな旅
緑滴る軽井沢で森林浴

     
     いつも5月に新緑を浴びに出かける軽井沢。
     ちょっと遅くなりましたが深みを増した緑に包まれてリフレッシュ

        
        軽井沢銀座の奥、ショーハウス。
        別荘地軽井沢の礎を築いた宣教師・アレキサンダー・
        クロフト・ショーの功績を称えてその別荘を再建した家。


観光客で溢れる軽井沢銀座を一歩奥にはいると嘘の
ような静けさ。このあたりには初期の頃に建てられた
風格ある別荘が広い緑の敷地の中にたたずんでいる。

        
        道端は自然のグリーンベルト。真っ白なオドリコソウや
        ムラサキケマンが群れて咲き乱れています。

             
             別荘地の一角に室生犀星の旧居も保存されています。

        
        わ もしやクワガタソウ?
        そこここに咲き乱れているのです


きのうまでのプレ梅雨と打って変わって暑いくらいの晴天。
青い空の下、緑の木々に囲まれて目が緑になったみたい
       

この紋所が目に入らぬかあ!

2009-05-10 23:07:57 | 小さな旅
ネモフィラを堪能した帰りに、黄門様の西山荘に寄ってみました。

        
        この紋所が…って思わず握って例のポーズをとりたくなる。
        名は「水戸黄門漫遊記」、お土産のお饅頭です。お買い上げ
        してしまいました


黄門様が大日本史を編纂しながら晩年を過ごした西山荘

        
        茅葺きの屋根の上に咲くカキツバタ。
        植えてあるのよねえきちんと並んでいるもの。


カキツバタの沢と東屋。まわりの木々に山藤がレースの
カバーを掛けたみたい。

        
        高い木のテッペンまで蔓を這い上がらせて、まるで
        藤の木。


「助さん住居跡」にある藤棚は今色鮮やかな藤が花ざかり。

        
        長い花房がびっしり。


水際(みぎわ)にかかる藤波の、うら紫に咲ける色…平家物語の
大原御幸を思い出しました。

        
        紫のグラデーション、豪華でありながら高貴な趣が
        あります。雅な雰囲気にうっとり

        黄門様は西山荘に居て、村の人々とも気さくに交わり
        旅なども一緒にしたそうで、そんなことが諸国を漫遊
        した話の種になったようでが、若い頃は相当ヤンチャ
        をしたと書いてありました
        

ネモフィラハーモニー

2009-05-09 23:22:40 | 小さな旅
君の瞳は百万ボルト―国営ひたち海浜公園で赤ちゃんの青い瞳に魅せられてきました。

 
 「みはらしの丘」は今450万本のネモフィラの花で真っ青。
 ネモフィラ:ハゼリソウ科北アメリカ西部原産
 英名baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳) 和名ルリカラクサ

        
        「海と空と花が奏でる青のハーモニー」がコピー
        

ライトブルーの絨毯を敷き詰めて

        
        圧巻の広がり        


見上げても青い花

        
        ネモフィラの間の細道が縦横にどこまでも


青空に向かってぱっと開く青い笑顔

        
        450万本の中の一輪、こんなに可憐。


青空に溶け込むようなネモフィラの丘

        
        まるで彷徨うように歩きまわって、気が付けば2時間。
        身も心もブルーにそまりました。ベビーアイズのブルー、
        空のブルー、そして海のブルーのハーモニーとなりました。