goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

続・箱根の秋

2019-11-22 22:46:41 | 小さな旅
箱根美術館の庭園は秋たけなわでした。

        
        京都の紅葉寺院を思わせる和風庭園です。

        
        さすが箱根の美術館、高低差を利用した庭は様々な景観を味わうことができる。

              
              紅葉の林の中をゆっくり歩きまわって、久々に秋を実感。

        
        お休み処で、抹茶をいただきました。

        
        お菓子は栗きんとん、ああ、秋の味わい。

              
              こういう景色の中ではやっぱりお抹茶が飲みたくなります。

              ラリック美術館の芝の庭と箱根美術館の苔の庭と、対照的な秋の錦でした。

ラストとうもろこし in 軽井沢

2019-09-27 23:16:53 | 小さな旅
軽井沢の発地市庭に電話で確認したところ、トウモロコシはまだありと言うことで
最期の軽井沢とうもろこしを買いに、行ってきました。
市庭は9時オープン、数十人が並んでいます。勿論私たちもオープン前に市庭に
たどり着きました。まず、カートの上下にカゴを用意して、トウモロコシをざっと
かぞえつつカゴへ。1時間もしないうちにとうもろこしの棚はからっぽになりました。

その他の野菜と花豆おこわを買い込みましたよ。そうそう、新たにリンゴが出回り
初めていました。シナノxxとかいうリンゴも買ってみました。

        
        ランチは前回もおじゃました、落葉松通りの「ラベイユ」で。美味しくてリーズナブルで、
        オシャレな雰囲気でゆっくりできたから。

        
        友達とおしゃべりするならこっちのテーブルがいいわね。

              
              最初に出してくれたお水のグラス。パリだァ!

        
        前回、カニクリームコロッケと大きなエビフライと迷って、コロッケにしたので、
        今回はエビの勝! OTTO はコロッケにしたので、1個づつ取り替えっこ。賢い選択
        でした。エビはホントに大きくてとても食べ応えがありましたから。

              
              このストロースタンド、気に入っています。

              朝夕はだいぶ涼しくなったそうですが、軽井沢の秋はまだ本物では
              ありませんでした。歩いていると暑い!
                      

続・軽井沢

2019-09-08 22:10:36 | 小さな旅
緑って本当に癒されますネ。

        
        南軽井沢から眺めた浅間山。手前には真白な蕎麦の花畑が続いていました。

        
        南軽井沢と旧軽井沢をちょっとうろうろして、最後はやっぱりホテル鹿島の森の
        ラウンジで一休み。

        
        シーズンでなければ混んでいないので、大きなソファでお茶を飲んで、緑の庭を
        ゆっくり眺めていました。さて、元気を取り戻して帰路につきました。

        
        発地市庭でルバーブを買ってきました。ここでしか手に入らないので。

              
              ルバーブのジャム、ちょっと酸味のある味が好きなので、毎年必ず
              作ります。今年、2度目のルバーブジャム。軽井沢の夏の思い出。

軽井沢

2019-09-07 21:19:17 | 小さな旅
秋風を感じに軽井沢に…

        
        林の中のおしゃれなカフェでランチ。3年前にオープンした「ラベイユ」
        落葉松通りと呼ばれていた林の道は、いまやグルメ通りと言われるくらい高級な
        レストランが並ぶ道となりました。

        清川妙先生が千鳥ヶ淵のフェヤーモントホテルで万葉集の講義をしていた頃に、ホテル
        の料理長だったタムラ氏が、この落葉松通りに「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」という
        フレンチのお店を1977年にオープンさせました。水上勉さんの別荘だった家だそうです。
        通りを隔てた所に、ジョンレノンがお気に入りだったという「離山房」という喫茶軽食の
        お店があります。30年前はこの2軒だけという静かな緑滴る別荘地でしたよ。

              
              「ラベイユ」はリーズナブルで、気さくな感じがステキです。
              ランチプレートを頼みました。喉が渇いていたので、私は飲み物を
              先に持ってきてもらいました。
              アイスカフェオレ、ミルクが美味しいのでしょうか、とってもおい
              しくきれいなカフェオレでした。

              
              そしてこれは、ストロースタンド。ストローをこんな風に出された
              のは初めて! オッシャレ 気になって、帰りに
              「これは外国製? 買えないですよねぇ?」って。特別に作って
              貰ったものなんですって。やっぱりネ!

        
        ビシソワーズスープ

        
        プレートはカニクリームコロッケ、エビフライと迷ったけれど…次回ネ。 

              
              きれいなコロッケ。カナッペのようなパンにビーフ、スゴイ!

        
        パンかライス、パンはフランスパンかトーストから選べます。夫はライスを選択。
        私はトースト、トーストを付けてくれるなんて珍しいもの。

        
        ケーキが美味しそうだったので、勿論デザートに注文。
        クルミキャラメルタルト、アイスクリームが添えられています。

        
        マロンケーキ、お皿が可愛い!

        優雅にゆっくりランチを楽しみました。ただし、軽井沢に秋はまだきていません。
        

        

       

軽井沢・夏日2

2019-08-03 22:31:20 | 小さな旅
軽井沢で避暑は望めない…

              
              ランチのあと、旧軽銀座の入り口の駐車場に車を入れて、銀座通り
              を歩く。あっつ~
              友人お勧めのソフトクリームを食べるため。OTTO はアイスクリーム
              が大好きなのだ 美味しいと言われたものを見過ごすわけ
              にはいかないからね。店の前の大きな牛さんと並べてパチリ!(牛
              さんの顔の正面でわかりにくいけれど、構図を考えている余裕がない
              くらいあつい!)

              
              大好きなカード屋さんに行ったり、浅野屋でパンを買ったり、頭が
              クラクラしてきた。水を飲んで、涼んでから帰ろう、とお気に入りの
              鹿島の森ホテルのラウンジに逃げ込む。OTTO,コーラにアイスク
              リームのっけて!と注文。

              
              私、がぶがぶ飲める甘い水…アイスティかな、と久しぶりにアイス
              ティを飲みました。

        
        席から眺められるこの庭の緑に、いつも癒されている。

        
        ゆっくりと汗がひくまで休んでから、帰路に着きました。
        軽井沢でも、昼間は出歩いちゃダメなんだ

軽井沢・夏日1

2019-08-02 23:09:05 | 小さな旅
あんまり暑くて軽井沢に涼を求めて出かけたのですが…

        
        まず発地市庭(ほっちいちば)へ。軽井沢産のトウモロコシがお目当てです。もう
        残り少なくなっていたトウモロコシをどうにかゲット。オープンして30分も経って
        いないのに。軽井沢産のトウモロコシの美味しさを知られてしまった…!

        レタス、トマトなど新鮮な夏野菜を買い込んだ。そうそう、東京では手に入らない
        ルバームも買いましたよ。
        その辺をうろうろして、千住博美術館へ。美術館には入らずに 入り口にある
        ブランジェ浅野屋のイートインへ。ランチのために。

        
        セルフですが、ランチプレートがあります。2種類のサラダと、ポテト、鶏肉ハム、
        スープと浅野屋のパン、飲み物。これで1300円、手早くランチしたい時は最適。   
        好きなパンを買って、食べることもできます。
        オシャレなイートインスペースで、あまり混んでいなくて、穴場です。

              
              アベリア・グランディプラ ❝コンフェッティ❞スイカズラ科
              と札が立てられていました。はじめましてのかわいい花!

        
        おなじみの❝ぎぼし❞ 大きく立派に育っていること! 美術館の庭は自然にさりげなく
        お手入れされているようでした。

        それにしても暑くて カメラを向けることもしんどい!
        

続・ジャガランダ

2019-06-12 23:09:20 | 小さな旅
熱海のジャガランダは国道135号線。親水公園からお宮の松をはさむ東海岸通りの遊歩道。

        
        国道から遊歩道への入り口の一つ、ブーゲンビリアのアーチとジャガランダの青が
        ミックスされて絵のような色使い。

              
              他の登り口脇のジャガランダ。

        
        国道沿いには新しいホテル並び、南国ムードを醸している。

              
              高々とそびえるヤシの木と並んで、やっぱりここは南国。

        
        東海岸通りのジャガランダは、親水公園の高木に比べて若木で、目の前に花房を見る
        ことができて歩くのも楽しい(陽が差して、暑かったけど)

        
        東通りの最後は小さな並木道。潮風に吹かれながらのジャガランダ遊歩道歩きは
        今まで歩いたことのないステキな道でした。

ジャガランダ

2019-06-11 22:53:46 | 小さな旅
熱海にジャガランダの花を見に行ってきました。

        
        ホームページでほぼ見ごろらしいということで予定していましたが、昨日は大雨、
        朝、天気の具合でという程度の緩い計画。

        
        朝は曇り、雨じゃないから出かけるか

        
        熱海の親水公園という海岸沿い公園の駐車場に入れて、パソコンから打ち出した
        地図を片手にジャガランダ巡り。

        
        海岸通りに植えられたジャガランダはかなり大きい木、花は高い枝先で、海風に
        揺られてカメラにおさめにくいこと! 新しい遊歩道には若木が植えられていました。

        
        ジャガランダは中南米原産のノウゼンカズラ科、しかもキリモドキ属 と聞けば
        なるほど桐の花にそっくりです。さしずめ「うつむく桐の花」ですね。

        … 明日に続く

ローズサブレ

2019-06-09 22:20:05 | 小さな旅
横浜のお土産。

        
        山手の洋館を車窓から見物、桟橋の赤レンガ倉庫を歩いて見学 横浜をひと回り
        楽しみました。一行8人なので、みんなでぞろぞろ店に入ってお土産を買うわけには
        いかないので、ネットで調べて注文してありました。代表者が受け取りにいって、
        スムースにお土産をゲット。赤レンガ倉庫では焼売を買っている仲間もいましたっけ。

        
        山手の「えの木てい」のローズサブレ。この箱がお土産にいいネ。

        
        ローズサブレ。バラがおしゃれ。サブレはちょっとハード。

        
        立体的なばらのケーキはさらにおしゃれ。1度にたくさん作れないそうで、予約
        しておいて正解でした。

        
        食事をした霧笛楼のオリジナルケーキ。横浜煉瓦というブラウニーです。

        お土産は旅の想い出を楽しむよすが、しばらく横浜と、横浜の味を楽しめます。

霧笛楼

2019-06-08 23:12:01 | 小さな旅
横浜プチ旅行のメイン目的です。

        
        横浜は元町のフランス料理の老舗「霧笛楼」です。

        
        ブイヨンのスープ。ほのかに牛肉のエッセンス香る、10種類の野菜の「体に優しい
        美味しさのスープ。

              
              みんな乾杯用にスパークリングワイン

        
        オマールエビのタルタル 伝統の地元金沢区・野島の海苔と白胡椒のブランマンジ
        胡瓜と赤茄子のガスパチョ風

        
        海の幸、冬瓜、、西洋ネギと共にブイヤベース風

        
        フレッシュなトウモロコシのリゾット

              
              パン+オリーブオイル

        
        つぶ貝の一口パイ・ブルギニョン風 ニース産黒オリーブのソース
        鰹のカルパッチョ風とベーコンのブランダード サラダ仕立て

        
        鳥羽・答志島産スズキのグリル
        トマトのプロヴァンス風と茄子コンフィ三つ葉の風味 夏野菜のエチュベを乗せて
        
                 
        (わ!ボケてしまった!)
        国産牛フィレ肉のステーキ マッシュルームのマデラ酒ソース
        新玉葱のじっくりロースト タイムとニンニクの香り

        
        初夏のデザート三種盛り合わせ「トライアングル」
        ◦フロマージュブランのムースリーヌ バラのかおり
        ◦枇杷のフレッシュなコンポートとそのジュレ 杏仁のアイスクリーム
        ◦キウイのグラニテ
         +飲み物

        
        二階な個室。和風とも中華風とも、重厚な作りと優雅な調度品。

        お料理も一品一品がとても凝っていて、楽しんでいただけました。
        上級過ぎて参考にはならなかったけど、ちょっとしたアイデアや味付け、工夫
        など、日ごろに活かせるといいけど…。