佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

愛車の洗車     投稿者:佐渡の翼

2008年12月16日 12時10分23秒 | 佐渡の翼の独り言

画像は、伊勢丹の駐車場の地下5階にある洗車コーナーの洗車料金表である。佐渡の人が見たら(別に佐渡の人でなくても普通の人が見たら)、目の玉が飛び出るような料金表示だ。筆者の車はBMWの7シリーズゆえ、料金表の乗用車Cに該当する。いつもラジアントポリマーのデラックスでお願いしている。一体に、車一台洗うのに万単位の金がかかるとはどういう洗車なのか?セルフ洗車場なら、ワンコインで洗車できるであろうに。。。この不況下に何とも贅沢な話だ。「贅沢は許さん!」そんな人達のシュプレヒコールが聞こえてきそうだ。伊勢丹で買い物をしている間に愛車の洗車を済ませ、同時にデパート周辺を歩いている買い物客からの羨望の眼差しを受けながらピカピカの車で帰途につく、その快感を味わうための金額設定なのだ。勿論ただの洗車ではない。ボデイに付着した水垢を落とした後に、ボデイに丁寧なコーテイングを施し、汚れでボデイの塗装が傷つかないように丁寧に仕上げてくれる。希望すれば、視界を良好にするためのリアとフロントガラスの撥水処理も施してくれる。これらを含めた総額は17,850円だ。筆者は3か月に一回の頻度でこの馬鹿高い洗車作業をこの洗車コーナーのお兄さんに依頼している。

佐渡観光とは何の関係もない話題ですが、ま、たまにはいいかなと。


寄れっ茶屋(茶屋四分一)   投稿者:とある旅人

2008年12月16日 06時37分29秒 | 佐渡及び首都圏近辺の面白観光スポット
夏のとある日、国府川のたもとにある、寄れっ茶屋、「茶屋四分一」さんに休憩がてら立ち寄ってみた。入り口はどこぞの料亭かとみまごうような門構えである。階段を降りていくような感じで少し低くなった裏庭のような所に茶屋があった。

中には店主らしき人と二人のおばさんがいた。エアコンは取り付けてあるものの、旧式で作動しそうもないような古いもの!代わりに扇風機が回っていた。訪問当日の佐渡は、これでも何とか凌げるほどの暑さだった。店内には古い民芸品、古布、水彩画、骨董品などが多数飾られていて、冬用の薪ストーブが置いてあった。店主は「寄れっ茶屋ののぼりを立てても、なかなか人が寄ってくれないんですよ」とこぼし、のぼりの名前を「どうしても寄れっ茶屋にしようか」などと言う冗談を飛ばした。店主は、本職は造園業で、骨董品の収集が趣味だとも言っていた。

当方が観光客である旨を告げたら、「今日はどちらにお泊りですか?」と尋ねられた。佐渡人が観光客に必ず尋ねる常套質問項目であった。当方が今夜宿泊する予定のホテル名を告げたら、「ああ、あそこはねえー、八幡館よりも接客態度は上ですよ」とのこと。350円のアイスコーヒーで束の間の涼を取る事ができた。茶屋四分一の人達は皆さんフレンドリーだったので、実に楽しいひと時を過ごせたし、佐渡人の人情に触れた思いがした。

車海老の天麩羅(天麩羅山の上)    投稿者:佐ガット覆面調査員

2008年12月16日 06時31分01秒 | 国内高級ホテルレストラン・料亭食べ歩記
メニューを見たら、一番高いのは、てんぷら定食(ハ)10,500と言うやつだが、かき揚げは不要だったので、それを除いたコース内容のてんぷら定食(ロ)7,875 を注文した。コースの内容は、三匹の活海老、三種類の魚、五種類の野菜、赤出し、御飯、香の物、抹茶アイスクリームである。このお店では、他のお店によくありがちな、揚げたての天麩羅を乗せる皿に油切りのための紙を敷く方式ではなく、底がざる状になった容器を使用する方式を採用していた。それゆえ、天麩羅の衣に付いた余分な油分を完全に拭い去ることができる仕掛けになっていた。

ホテル日航東京の天麩羅「吉野」同様、最初に海老の足をから揚げにしたものが出てきた。これはお塩で頂いた。次に、活車海老(大きさから言うと才巻き海老と呼ばれるものである)が3匹立て続けに出てきた。この天麩羅「山の上」の特徴は、揚げる直前に天ネタの下ごしらえをすることだ。魚は全て天然物しか使用しないし、野菜も極上の品だけを選んでいる。使用する油は、本太白ごま油である。以前は、二つの鍋を交互に使いながら揚げていたとの事だが、今回の訪問時には、使用する鍋は一つだけであった。「島貫」と書かれた名札を胸に付けた料理長さんがじきじきに天麩羅を揚げてくれた。このお店の天麩羅の衣は薄めで、しかも油が軽い!衣の色は「天一」のような黄金色ではなく、白色に近い!佐渡の割烹「石山」さんと同じだ。

佐渡の人気店である定食屋さん(和奏、多花野、菜花村(既に閉店))を3軒ほど食べ歩き、いずれも天麩羅定食を注文したことは既に記事にして投稿した。いずれのお店の海老天麩羅もブラックタイガーを使用している感じで、ぶ厚い衣を掻き分けた後にようやく海老の本体が現れるという代物だった。ところが、この天麩羅の本格派名店の「山の上」に置いては、そのような海老とは天と地ほども違う極上の天然車海老の天麩羅が供される。揚げたての海老はまだ中まで火がとおらない7割程度のレアー状態になっている。従って、余熱で中までどんどん火が通っていくので、すぐさま口の中に入れるのがツウの食べ方である。


i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved