佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

宇土櫓からの眺望     投稿者:佐渡の翼

2016年02月29日 02時48分07秒 | 国内旅行記

宇土櫓内部の階段は急峻であり、手摺に捕まりながら、下る人を優先で登らねばならない。慎重に登るため、頂上に辿り着くまでにかなり時間がかかる。それでも5階から眺めた熊本城本丸の天守閣は、地上から眺めた景色とはまた違った趣があった。

小天守閣

大小天守閣

熊本城の北側

西出丸広場

五階部分

から見た本丸天守閣

頬当御門付近

平左衛門丸広場

頬当御門入口部分


宇土櫓   投稿者:佐渡の翼

2016年02月28日 01時57分40秒 | 国内旅行記

西南戦争後にも焼け残った唯一の多層階櫓がこの宇土櫓である。三層五階、地下一階からなり、第三の天守閣とも言われている。直線的な破風と望楼に廻縁勾欄をめぐらした建築様式で、城内に現存する唯一の慶長年間の建物である。内部には、松、ツガ、クスの木などが使われている。木材には手斧で削った跡が残っていたりする。この櫓の西側と北側は深い空掘の底から石垣を積み上げてあるため、際立って高く聳え立っているように見える。築城時の趣と構造を今に伝える貴重な遺構の一つであり、国の指定重要文化財になっている。

宇土櫓入口

狭間

行燈

評定所

囲炉裏か?

別の狭間


首掛石と地図石    投稿者:佐渡の翼

2016年02月27日 03時27分55秒 | 国内旅行記

数人がかりでも動かない、中央部が窪んだ石を首に掛け、2kmの距離を楽々と歩いたとされる伝説があり、その怪力伝説の主の名を横手五郎と言う。だが、横手の父親は清正公の政敵で、清正との一騎打ちで戦死した。そのため横手は親の仇とばかり、清正公の命を狙っていたが、その事が明るみに出たため井戸掘りの最中に井戸の中へ生き埋めにされて死んだ。そんな伝説のある首掛石は熊本城本丸西側の平左衛門丸の片隅に残されている。

地図石とは、表面を平らに加工した大小様々な切石を隙間無く積み上げた石組みの事を指す。まるでインカの石組みのように、ナイフの刃さえも通さないように精巧に組み立てられている。その形から、日本地図、熊本城の平面図、城下町図などを表そうとしたとの諸説があるが定かではない。石工の匠の技の一旦を垣間見せる遺跡だが、この石組みを造った職人の遊び心に感心させられる。

首掛石の説明看板

夜の地図石

これも地図石かと思う

昼間に写すとこうなる

地図石の説明看板


武者返し     投稿者:佐渡の翼

2016年02月26日 03時02分31秒 | 国内旅行記

天下一流と名を馳せた熊本城の石垣は、「清正流石組」と呼ばれ、独特の弧を描く扇の勾配である。加藤清正が近江の国から率いて来た石工集団「穴太衆(あのうしゅう)」が持つ特殊技術を駆使して造られたと言われ、下方は30度ほどの緩やかさだが、上に向かうに連れて角度を高め、天端では75度の絶壁となり難攻不落の石垣となっている。この比類なき精緻にして精巧で見事な芸術美は一見する価値があり、熊本城を訪ねた際には是非ご覧頂けたらと思う。

右側が清正公時代のゆるやかな石垣で、左側(奥)が細川氏支配時代の急勾配の石垣

二様の石垣はこうなっている

二様の石垣から天守閣方面を見る

天守閣へと至る石段は、一段一段の奥行きと高さが意図的に異なるように作られており、敵が攻めにくくなっている。


七間櫓   投稿者:佐渡の翼

2016年02月25日 04時58分58秒 | 国内旅行記

石垣の上には幾つかの平屋の櫓が築かれ、その長さや管理した人物の名などが付けられている。櫓内には要所ごとに槍を突いたり、矢や弾丸を発射するための狭間と呼ばれる小型の窓や、石垣を登って来た敵に石を投げるための石落としなどの仕掛けが施され、砦としての役割を担っていた。櫓が連なり、創建当時の豪壮な様を見る事が出来るのが、東竹の丸周辺である。

これが狭間(さま)

行燈

櫓の内部

七間櫓は国の指定重要文化財である


本丸御殿内部     投稿者:佐渡の翼

2016年02月22日 05時23分12秒 | 国内旅行記

昭君の間の障壁画。中国の故事「王昭君」の物語が描かれている。絵師「狩野言信」が描いた絵で、下地に金箔を重ね、当時の岩絵具を用いて描かれている。

本丸御殿入口

赤松の梁

大御台所

藩主が家臣と対面する際に用いた部屋で、若松の間と呼ばれる

昭君の間の付け書院や床の間

昭君の間

中国の故事に倣った絵画

この天井画が凄い!


熊本城天守閣その2(&キャノンEOS-1DXMark2予約購入)     投稿者:佐渡の翼

2016年02月19日 03時41分30秒 | 国内旅行記

大天守閣を右斜めから撮影

下から見上げるように撮影した

これは、本丸御殿大広間の地下に広がるくらがり通路と呼ばれる地下通路。石垣の上に架けられた梁と、巨大な柱が並び江戸時代の昔を想起させる。他に類を見ない地下通路である

本丸側から見た大小天守閣

大天守閣

小天守閣

小天守閣への階段

---------------------------------------------------------------
2016年2月2日、キャノンは同社のデジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機である、EOS-1DXの後継機であるEOS-1DXMark2を同年の4月下旬に発売すると発表した。筆者は早速アマゾンでこの凄いスペックのカメラの予約購入を済ませた。価格は、659,010円であった。現在所有しているEOS-1DXをマップカメラで35万円ほどで下取りしてもらえるので、新型機の購入費用は30万円ほどで済む模様である。ライバルのニコンがフラッグシップ機としてのD5を同年3月に発売すると発表してあったので、キャノンユーザー達は、当然D5のスペックを上回るカメラの登場を期待した。その結果はキャノンユーザー達の期待通りであったようだ。

EOS-1DXとEOS-1DXMark2の違いは以下の如くである。

1)画素数とセンサーサイズ
1DX 約1810万画素 約36.0×24.0mm
1DXMark2 約2020万画素 約35.9×23.9mm

2)記録媒体
CFカードはどちらも共通しているが、新しくCFastカードにも対応。CFastカードはCFカードと見た目は同じだが、転送方法が違うため高速データ転送が可能になっている。ライバルのニコンD5はXQDを採用している。

3)動画は4KとMP4(60P)に新しく対応。動画の静止画への切り取り機能も搭載。

4)連続撮影速度
1DX 高速連続撮影:最高約14コマ/秒 
1DX2Mark 高速連続撮影(ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒でライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒

5)ローパスフィルター付き
ニコンD5はローパスフィルターレスだが、EOS-1DXMark2は「デジタルレンズオプティマイザー」という機能に寄り、本来の光を復元しローパスフィルターの効果を打ち消すとされる。

通常感度はISO:100-51200で最大400000ISOまで拡張可能なため夜間撮影の感度が増大したし、蛍光灯のちらつきを検知し回避するフリッカーレス撮影機能も搭載している。更にGPSユニット内蔵で位置情報を画像に記録可能で、プロのニーズに応える通信機能の強化も図られている。


熊本城天守閣その1(&佐渡の翼君の恋人紹介)     投稿者:佐渡の翼

2016年02月18日 04時50分33秒 | 国内旅行記

筆者には結婚を前提にしたお付き合いをさせて頂いている妙齢成る恋人がいる。御年35歳の良家の子女だが、パット見はどう見ても20代後半にしか見えない美人である。佐渡島で筆者の素顔を見た事のある人々は全島民の中のほんの一握りだけだが、彼らからすれば、俄かには信じがたいような組み合わせのカップルに思えるかもしれない。だが交際は至極順調である。写真の撮影日付は三日前の2月15日。日本料理の銀座「花郷」での夕食デートの際の一コマである。二人にとって5回目の逢瀬の日であった。

バレンタインデーの日に恋人から貰った本命チョコをi8の座席の上に置いてEOS5DSで撮影した写真

その中身はヴイタメールの可愛いうさぎちゃんチョコだった!

熊本城の大天守閣(向かって右側)と小天守閣(左側)

宇土櫓を北大手門跡から撮影

宇土櫓を縦アングルで撮影

頬当御門から入場した。訪問日が春分の日の祝日だったため国旗が掲揚されている。入場料は500円だがワンデーパスを買うと100円割引になる

熊本城の説明看板

大天守閣

小天守閣

宇土櫓


熊本城前電停から行幸通りへ     投稿者:佐渡の翼

2016年02月16日 06時35分17秒 | 国内旅行記

熊本城は、城造りの名人「加藤清正公」が建てた城である。名古屋や大阪城も清正公が建てた。それゆえ、それらを日本三大名城と称している。熊本城は加藤清正の改易後は細川家に支配され、明治10年の西南の役で天守閣を焼失した後、昭和35年に復元された。これ以上の歴史的な知識は不要である。

熊本城案内図

観光案内ボランテイア

桜の開花を待ちきれずに花見に興ずる人々

これは早咲きの桜であろう

塀の向こうは奉行丸

何やら面白そうな撮影会が開かれていた

お寿司



アンヴアリッド橋辺りその2    投稿者:佐渡の翼

2016年02月15日 04時15分59秒 | 海外旅行フランス・パリ2014年

アレクサンドル3世橋

と、セーヌ河畔

アンヴアリッド橋から

トゥール・モーブール通り方向を見る

エールフランスの建物

もう一度アレクサンドル3世橋

アンヴアリッド橋

アレクサンドラ三世橋は門柱の上の金色の像が印象的な橋だ

遊覧船の船着き場がある

フインランド広場辺りで子供達が何かをやっている

アンヴアリッド橋を渡る人々


i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved