自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

丹波の山・大杉ダム東尾根を歩く

2012-02-12 | 丹波の山

前日の夕方から隣保の新年会が北前館でありました。夫婦同伴、子供も何人か参加していました。久々に飲みすぎたのか寝覚めがイマイチなので雪のない近場歩きと思い、和田山から丹波市春日へ向かいましたが、雪がチラついています。もう少し南と思いましたが、最近仕事でよく来ている石像寺に駐車して、気になっていたコ-ス・大杉ダムへの東尾根を歩いてきました

          スポ-ツピアいちじまへの道 いわくら里山ハイキングコ-スを歩きます

Dscn4810    Dscn4812

     しばらく広い山道を歩くと石像寺の上に見える岩が磐座(いわくら)展望所

Dscn4811    Dscn4816

お天気なら向かいの高谷山(横峰)と市街地の展望が良いが、うす雲が広がっている

Dscn4818

     秋葉神社の奥の院かな?           左はスポ-ツピア市島への分岐

                                大杉ダムへは真っ直ぐの尾根を歩く

Dscn4819    Dscn4820

        岩倉山(372.5m)                              

      関西電力鉄塔からの送電線の先には分水界の五台山、小野寺山、鷹取山の峰々

Dscn4822     Dscn4825

     コケズラシ山(310.3m)          アセビも蕾が膨らんでいる

Dscn4827    Dscn4830

              P467近辺の岩場からは大杉ダムの見晴らしが良い

Dscn4829    Dscn4831

   P500で下山路を確認するが親不知からは車道歩きの距離が長いので

北東に伸びている荒木山(416m)を目指して、荒木峠から中竹田市ノ貝の熊埜神社へ下山と決める

Dscn4834    Dscn4835

・不明瞭な急坂を登ると荒木山頂上 少し休憩して下山をしたが、これが間違いの元であった

 今まで地図とコンパスを確認しながら、倒木がある歩きにくい山道であったが、最後に確認を怠って思い込みで隣の枝尾根に下山していた

 中竹田の町並みは知っていたので、下山してから可笑しいと間違いに気がつきましたが後の祭り・・・

・大杉ダム東尾根は、日曜日でも、人、獣には会いませんでした。地図とコンパスは必携です。GPSがあれば良いですが・・・

  地図の読み方、分岐点は絶対確認、思い込みはしない事等を勉強した山歩きとなりました


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨年、ばたやん、Kさんと市島山歩きマップを参考に... (せきやん)
2012-02-14 09:45:13
昨年、ばたやん、Kさんと市島山歩きマップを参考にして、
石像寺から時計まわりで岩倉山、秋葉神社奥から親不知に登りました。
途中から倒木あり、明確な道のないややこしい道でしたわ。
この時期の登山には寂しい道ですね。
返信する
石像寺からの尾根歩きですね、 (山ちゃん)
2012-02-14 12:00:52
石像寺からの尾根歩きですね、
地図を見ながら歩かれた軌跡を確認させていただきました。
磐座(いわくら)展望所辺りの岩が良いですね~
私も思い違いでよく尾根を外して反省しています(^^;)

返信する
せきやんさん おはようございます (シジュウ)
2012-02-15 09:35:33
せきやんさん おはようございます
Kさんから親不知から石像寺までの車道歩きが大変だったと聞いていたので
荒木山から中竹田へ下山予定でしたが・・・

丹波の山は、低山なので夏場よりは晩秋から早春が歩きやすいですね
単独時は、ラジオがお供です
返信する
山ちゃん おはようございます (シジュウ)
2012-02-15 09:42:44
山ちゃん おはようございます
いわくら里山ハイキングコ-スは整備されていますが
大杉ダムまでの尾根は倒木が多く不明瞭で、あまりお勧め出来ませんが
静かな山歩きが出来ますよ

肝心な時に確認を怠りました 途中で間違いに気付けば引き返したんですが・・
大いに反省の山歩きでした 間違えた場所を確認に行かなければ・・・
返信する
シジュウさん 色々と歩かれてますね。 (ユウ)
2012-02-15 20:07:35
シジュウさん 色々と歩かれてますね。

磐座展望所 初めて聞く山です。
丹波はハイキングコースが整備されていて良いですネ!!
返信する
ユウさん 今晩は (シジュウ)
2012-02-15 22:14:13
ユウさん 今晩は
中央分水界の道は、道標が沢山有り整備されていますが
支尾根は、荒れていました
分水界に繋がる市島町からの支尾根も確認したいですね
返信する

コメントを投稿