今日はドン晴れの予報、暖かくなりそうなので今年初めてのスノ-シユ-歩きをしてきました
先週はソリ遊び、今日はスノ-シュ-歩きを神鍋山火口までの往復です
床瀬からの峠越えからの景色
昨日は竹野は雨模様であったが神鍋は雪になったようだ
平日なので駐車場、ゲレンデはガラガラだ
今年初めてなのて゛林道歩きも足が進まない 石仏を確認しながらの新雪歩き
少しツボ足の跡があったが直ぐにトレ-スはなくなった 深いところは20~30cm沈む
ベンチで大休憩する 昨年は火口底まで降りたが今日はパス
左は今は営業していない名色スキ-場 右のスキ-場は万場
大展望を楽しんだらアップ神鍋山スキ-場の端を下山した 新雪で気持ち良い歩きです
お天気と暖かくくなれば、楽なゲレンデを歩きたいな
アッブ神鍋スキ-場で孫のあっくんとソリで遊びました
自宅から床瀬経由で神鍋へ、途中の峠からの来日岳と矢次山
道の駅に駐車してゲレンデへ お天気はドン晴れです 休日なので駐車場は1500円
万場スキ-場120cm、アップ神鍋スキ-場50cm 少し新雪が降ったのか雪がきれいだ
シリセ-ドしたりソリで遊んでいます
緩斜面なので、歩いたりソリに乗せて上ります
約2時間、休憩しながら食べながら、歩いたりソリ遊びをして楽しみました
暑いくらいの陽気にスキ-場は、小さい子連れのファミリ-が多かったです
レンゲショウマ、キレンゲショウマが咲く時期なので但馬高原植物園に確認に行きました
行く途中、気になっていた神鍋渓谷の瀧を久々に見てきました
稲葉から森林基幹道・三川線分岐の途中にある滝
一ツ滝
二ツ滝
日曜日なので、数台駐車していた。林道は狭いので要注意
蘇武トンネルを通って、瀞川平の但馬高原植物園に向かいます
レンゲショウマ
キレンゲショウマ
千年かつらの水を頂きました
フシグロセンノウ、ツリフネソウが咲いていました
オミナエシ、フジバカマは群生しています
小道脇には早くもフシグロセンノウが盛りになっている
お目当てのレンゲショウマは見頃でした。ミレンゲショウマは蕾が多く、此れから楽しめると思います
高原の風は涼しくて、花も夏から初秋の花が咲き始め一歩一歩、秋の気配を感じます
四十八滝の阿瀬渓谷を金山廃村まで古娘さんと散策してきました
金山峠を源にする阿瀬川の最上流で大小さまざまな無瀧が見事な景観ををつくり随所に奇勝を連ね
兵庫森林浴50選の一つでもありひょうご風景100選にも選ばれています
林道を少し歩き遊歩道の谷歩き、カッコ-、カッコ-の声が心地よい
源太夫瀧は阿瀬渓谷の中でも一番の高さがある。林道に戻り思案橋を右に金山口まで瀧を見ながらの歩き
百畳ふちの水中には魚が・・・アマゴか?
からん橋から龍王瀧、不動瀧を右に見ると直ぐに金山不動尊、金山口から沢沿いの平坦な道を歩くと金山廃村だ
緩やかな渓谷歩きは、森のシャワ-と瀧のマイナスイオンでリフレッシュできますね
四季折々、訪れたい阿瀬渓谷です。秋の紅葉時期はお薦めです