goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

花見ウオ-ク

2012-04-16 | たけのこ

日曜日は、都合の悪い人がいたので、猫崎半島灯台ハイキングを延期した。午前中、お天気は大丈夫の様子なので、古娘たけのこガ-ルにメ-ルすると参加希望があり、5人で桜が満開の賀嶋公園を散策しました。

    

     今年初めてのハイキングでもあり、体調の関係で花見ウオ-クになりました

Dsc_0237   Dsc_0239   Dsc_0238

        トキワイカリソウ                             ヒトリシズカ

Dsc_0240    Dsc_0242

                 今日はベタ凪の赤岩、青岩     

Dsc_0246

第一公園から第二公園までを散策しました            城山をバックにハイチ-ズ

Dsc_0245    Dsc_0247

第一公園のベンチでランチタイム  海苔ごはん デコポン ご馳走さんでした 美味しかった

食後の運動は五社裏の岩場で海藻採りをしました  まだ小さいがワカメ、ハバ、ソゾ、シイザカをゲット・・

Dsc_0253    Dsc_0256

・朝は冷ややかでしたが、お昼前は気温が上り暖かくなり、絶好のお花見ウオ-クとなりました

 海藻、貝も採れて今晩の食卓に並んだことでしょう・・・旬の海の幸、山の幸はありがたい

・次回は4/中、下頃にお天気見合いで、丹波の花見(ヒカゲツツジ)ハイキングをしましょう・・・

      参加希望者は、メ-ルか携帯へ連絡下さい  27日19時、あすなろで懇親会ですよ

Dsc_0234    Dsc_0236


町内散策

2011-12-14 | たけのこ

先週の土曜日に、たけのこ忘年会を豊岡で行った時は、水曜日は予報であったが予報に反して朝から 青空が広がっている。 同級生の知ちゃんが帰省しているので急遽ウオ-キングのメ-ルをするも集まらず三人で町内を散策しました。

TAKENOプロジェクトがジオブラタケノとブラタケノマップを作成して町内に配布しました。午前は地図を片手に路地裏探索をしました。

   橋からの竹野川と猫崎                  橋を渡ると西町の漁港から見た城山方面 

Dscn4520    Dscn4522

     地元にいて初めてお参りました弁天神社  西町の漁師さんが守っておられるとか

Dscn4523   Dscn4524   Dscn4525

                     5番目の諏訪神社

Dscn4528     Dscn4529

下町、中町、馬場町の路地裏を周り、海水浴場から但馬漁火ラインを少し歩くと誕生の塩工房です

       今日は東京から取材で多くの人が塩作りの体験をされていました    

Dscn4532   Dscn4538   Dscn4537

       こんな良いお天気と凪なら、海苔摘みです  妙ちゃんも頑張っていました

Dscn4545

             今の時期にしては良い海苔がかかっていました

Dscn4542    Dscn4540

東町・いわがなの洞窟探索から宇日神社、大灯籠から一遍上人ゆかりの時宗・興長寺です  イチョウが残っていました

Dscn4550    Dscn4554

八坂神社で一旦解散して、三時頃からは、同級生を誘って小アジ釣りを楽しみました

       少し形の良いアジも混じりました  晩のおかず・南蛮漬けになったかな?

Dscn4560   Dscn4561   Dscn4565

・お天気の中、古娘たけのこさんとブラタケノを探索しました。普段歩かない路地裏を歩いて再発見をしました

 皆さんもブラタケノマップで25ケ所・路地裏探索をしませんか・・マップは観光協会にあります

    

   


秋の天瀧を歩く

2011-11-14 | たけのこ

昨年、古娘さんからリクエストがあった大屋の天瀧へ行ってきました。一年ぶりです

駐車場から渓谷の入り口に句碑があります        左岸に整備された山道です

Dscn0217     Dscn0218

いくつかの橋を渡ります   夫婦滝           滝にはいろいろと名前がついています

Dscn0228    Dsc_0926

       最後の階段を登ると目の前に98mの天瀧が迫って見えて、迫力が有ります

Dsc_0942    Dsc_0949

                 少し紅葉してますが、昨年と比べると残念ながらイマイチですねえ・・・

Dsc_0953_2     Dsc_0961_2

  

 

Dsc_0970

ゆっくり往復しました。 横行渓谷の黄葉もくすんで色合いが悪いです  大段ケ平にてランチタイム

               ティ-タイムも楽しみました。 ご馳走さんでした

Dscn0235   Dscn0236   Dscn0238

お天気は少し陽射しが出てきましたが今年の紅葉は、天瀧も見頃では無かったです。遅いのか早いのか・・?

   古娘さん・お疲れさんでした。 又、近場の里山、お寺の散策をしましょう・・・

          大段ケ平は、登山者や紅葉ドライブの車で平日でも多かったです

   


竹野漁港で魚釣り

2011-10-31 | たけのこ

午前中は、畑作業で蕪と小松菜の間引き、玉葱を一部移植しました。ランチは、おっとっと で600円の定食を食べて公民館で文化祭の作品展を見てきました

Dsc_0692    Dsc_0695

Dsc_0701    Dsc_0699

              至る所に 和みの灯り が展示されています

Dsc_0706

 流木で製作工程が展示されています               あかべらさんの作品です            

Dsc_0712    Dsc_0710

           3時過ぎから竹野漁港で古娘・たけのこ娘さん達と魚釣りを楽しみました

Dscn0076

魚釣り初体験とは以外でした  コアジ、ヒコヤ(コッパグレ)セイゴ(スズキの幼魚)が釣れました

Dscn0077_4

   やりました                                      つれたド-

Dscn0078    Dscn0079   Dscn0080

・古娘さん・お疲れさん、楽しかったです。 何とか釣れて良かったです 来月になれば大きくなっているかな?

 一時間半の釣果でしたが、皆が帰ってから夕方までは、入れ食いでした。ナンバン漬にしました・・

   

  


上山高原のすすきとブナの森を歩く

2011-10-04 | たけのこ

昨日延期した上山高原を散策してきました。竹野駅9時に集合して、たけのこ五名でシジュウ号で出発

     浜坂でコンビニに寄り、食料調達して上山高原は10時半を過ぎていた

Cimg4083_2    Cimg4085_2

      上山三角点            仏ノ尾、青ケ丸と鉢伏山の頂が確認できる

Cimg4087_2   Cimg4086_2   Cimg4089_2

          ススキの草原の後には扇ノ山、オオズッコの山並みが雄大だ

Cimg4088_2

            下山の山道には白樺、ナナカマド街道となっている!

Cimg4091_2    Cimg4092_2

   お昼には少し早いがゆっくりとランチタイム    時間もあるのでブナの森を探索です

Cimg4094_2    Cimg4096_3

        県下2位のミズナラの巨木        古木のブナの森は癒されます

Cimg4098_2    Cimg4103_2

        巨木の切り株 樹齢何百年か? マユミ?の実が目に付きました

Cimg4102_2   Cimg4107_2   Cimg4105_2

・ブナの森を一時間で林道に出ました。ショウブ池から避難小屋まで談笑しながらの散策です

 アケビは確認できなかったがヤマブドウの実、葉は色づいて多く確認しました

・たけのこ山ガ-ル、参加者の皆さん・お疲れさんでした。お天気に恵まれて、風も爽やか、ブナの森、ススキの草原に癒されて楽しい一日になりました


町内散策

2011-10-03 | たけのこ

紅葉便りが聞こえてきましたが、今年は少し遅い様子かな? 3日から涸沢の紅葉を見に行く予定をしていたが、ライブカメラで確認すると4分なので、延期することにしました。古娘たけのこガ-ルの妙ちゃんに連絡して、上山高原のススキ散策を連絡したら4名参加予定。当日は、ウラニシ模様で朝から小雨なので延期して、お天気が回復してから休暇村散策としました。

Cimg4060

休憩所でランチタイム 米はトッコちゃんからの新米、海苔はヤエちゃんからの竹野海苔、梅干はタエちゃんからの贅沢な  美味しいはずだ 

Cimg4061   Cimg4059   Cimg4065

           小浦からの展望です  猫崎半島が縦位置に見えます

Cimg4066

食後の運動にボランテイアか?   庵蛇浜で流木探し・和みの講習会で利用します 台風の影響でゴミ(宝)の山です

Cimg4069   Cimg4071   Cimg4072

     解散してから畑仕事  竹野川では小学の生徒がハゼ釣りを楽しんでいました

Cimg4078

・お天気は、残念でしたが有意義な一日になりました  御馳走さんでした。美味しかったです

    ボランティアもご苦労さんでした。 各自の地域の講習会には参加しましょう・・・

・蛸なぶり、アオリイカ、ハゼ、古アジ釣りもシ-ズンです。 やってみたいなあ・・・


但馬高原植物園と日本百滝・猿尾滝を散策

2011-08-22 | たけのこ

お盆から前線の停滞で、お天気がぐづついています。畑仕事をしていると青空が出て陽か゛射してきた。畑仕事をそこそこにして、古娘さんに連絡を取ると4名参加できると連絡有り。11時半竹野駅集合 場所は未定・・・

    森本公民館でランチタイム   たこ焼き、回転焼き・ご馳走さん

      お天気と限られた時間なので但馬高原植物園へ散策してきました。

Dscn9982_3    Dscn9985_2

  キレンゲショウマは先日来た時から気温が上ってないので、まだ咲いていません

Dscn9952_2   Dscn9942_2   Dscn9983_2

   セイヨウフジバカマは群生しています

Dscn9986_2    Dscn9993_2

                     癒しのかつらの大木で全員集合

Dscn9992_2

      ロビ-では、井上 政信さんが 癒しの陶芸作品店を開催されています          

Dscn9979    Dscn9980_2

        帰りに余裕が出来たので、久々に日本百滝・猿尾滝に寄ってきました

 高さ60m(上滝39m 下滝21m)  猿尾滝は滝の景観が猿の尾に似ていることから名ずけられた 

Dscn9998_3           Dscn9997_2

・先日からキレンゲショウマは、蕾の数は多くなっていましたが、残念ながら咲いていませんでした。

 気温が高くなれば、一気に咲いてくるかも?です

・古娘たけのこガ-ルの皆さん・涼しいくらいの小雨模様のお天気でした。参加・ありがとう

・九月は残暑があると思いますが、ブナ林、すすきの高原散策をしましょう・・・


古娘さんと三川渓谷で水遊び

2011-08-10 | たけのこ

此処最近、今の時期に三川渓谷でイワタバコを見に行っている。時間が出来たので何時もの事ながら急遽山仲間、古娘たけのこガ-ルにメ-ルをするが、参加者はKさんからの返事のみ午前は無理なので昼からの予定とする。

14時に駅に集合 竹野を4名で出発  三川権現には、豊岡組2名の山仲間が待っておられた

     堰堤から河原歩きとなる  最近雨が降ってないので水量は少ない

Dscn9906    Dscn9908

何時もの場所に咲いていない 終わったのか?

                       上流に少しだけ咲いていた  まだ蕾多しだ

Dscn9914    Dscn9918

    ○○ 百合か    古娘さんは、イワタバコが良く似合う?

Dscn9919    Dscn9921

・急遽の呼びかけに参加して頂き、お疲れさん。2時間くらい、水遊びを楽しみました。

 イワタバコは残念でした。 お盆過ぎが見頃かな?・・  皆さん、差し入れ有難う

Dscn9923    Dscn9922


ぎょんさん宵宮・古娘たけのこガ-ルとドライブ

2011-07-06 | たけのこ

ぎょんさん(八坂神社)の宵宮の準備で7時に集合して、幟たて、飾りつけ、掃除等の作業をしました。16時に集合して宵宮の役割の合間に、作業が9時頃に終わりそうなので、妙ちゃんに連絡をとると3名参加希望が有り、ドライブがてら但東町相田夏つばき見てきました

Dscn8943    Dscn8944

          丁度盛りです。蕾が多いので当分楽しめそうです

Dscn8949    Dscn8946

    朝咲いて、一日しかもたないとか!    入り口の夏つばきは、巨木です

Dscn8947   Dscn8953   Dscn8957

シルク温泉で小休止。時間が有れば東里ケ岳と思いましたが、時間が無いので次回へ

      近くの 田んぼア-ト・こうのとり 見学  場所が分りにくかった

Dscn8960

     どぶろくを販売しているとか 栗尾のにしがきと百笑館へ寄り少し買い物ツア-

   たんたんトンネルを通り、高竜寺ケ岳登山口の日陰の場所でランチタイム  ご馳走さん

Dscn8958   Dscn8963   Dscn8962

          1時間の余裕があるので久美浜の兜山を往復しました

Dscn8965    Dscn8967

頂上からは、靄っているが眼下に久美浜湾が素晴らしい 傷んだササユリ一本確認

Dscn8969

                   人喰岩とか・・下から見たらそれなりに見えました

Dscn8966   Dscn8972   Dscn8968

・三原峠から気比を通り瀬戸の二方蒲鉾店へ買い物・・いろんな天ぷらがありました

       15時半に自宅着・・・シャワ-を浴びて、ぎょんさんへ・・・参拝者を待ちました

Dscn9033

商工会の人達で、竹野B級グルメ・いか焼きそば  地元で取れた赤いかと塩を使っています

Dscn9037    Dscn8988

子供と大人の当てもんの役割りです。 17時過ぎから20時頃まで大入り満員で盛況でした

          お参りの人には、紅白のお餅とお神酒をふるまいます

Dscn9004   Dscn8995   Dscn9049

    浴衣姿の子供達には、写真をプレゼント  直ぐにプリントアウト出来ます

                           古娘さんがお孫さんとお参りに来てくれました

Dscn9010    Dscn9013   Dscn9015

朝から夜まで、楽しく過ごせました。ジャガイモ堀作業が出来ませんでしたが充実した一日でした。

        付き合ってくれた古娘たけのこガ-ルの皆さん  お疲れさん ありがとう・・


こうのとり郷公園をハイキング

2011-07-03 | たけのこ

7/6は、ぎょんさん(八坂神社)の宵宮です。昨年から隣保で1年間当番をしていて、宵宮の準備で役目は次の隣保に引き継ぎます。朝は少しの準備と清掃、当日の7時からは、幟たて、飾り付けをします。

お天気は下り坂とか・・合間を見てジャガイモをカボチャの道筋の場所を少し掘りました。昼過ぎまで雨は降らない模様なので、横浜から同級生が帰省しているとのこと。コウノトリ郷公園を散策しました。

Dscn8926_2     Dscn8924

   豊岡市に住んでいても初めて来た人がいました! 自然観察路を散策です

Dscn8927

   途中の見晴らしの良い場所で休憩  自宅でビワがなったとか 美味しかったです

Dscn8928_2

     いとトンボ ?      駐車場の近くの田では、合鴨が元気に草取り作業・・のどかかな

Dscn8930     Dscn8883

・急遽(何時もですが・・) な声かけに集まってくれた同級生、有難うございました。

 昼から講演会とお天気が?模様なので、近場の散策になりましたが、気持ちの良い汗をかきました。

・早くお天気が安定してほしい・・・体力をつけなくては縦走は?・・・日帰りが多くなるかな・・・