ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

スタックス・スピーカーの客

2012年06月24日 | 巡礼者の記帳
マッシーアイアンが青い空に振り抜いたはるか上空を、音もなく米粒のような機体が白い糸を引いていくのが見える。
あの先には松島空港がある。
その日登場した御仁は、あくまで柔軟な上品さを漂わせて、タンノイは知人の音を知っているが、すばらしい、ともうされている。
横浜からお見えになって、ご自宅ではマランツ♯7Tにスタックスのコンデンサースピーカーを愛用していると、フルトベングラーの第九を取り出されて
「先の所だけでよいので、これをお願いします」
オーディオが好きでたまらない風情がアンプやプレーヤーやスピーカーに次々視線を走らせては、思いついた要点を言葉にする人であった。
おもいきり音量をあげて清流を飛び跳ねているようなウイーンフィルを鳴らすと、
「ほほう、ボスコフスキーであるなら70年代ですね」
音楽の遍歴が言葉に似合っている人である。
次に、レイ・ブラウンのベースがドウンと床を這って、オスカーピーターソンのピアノがロンドンハウスの一角で静かに鳴り始めるお馴染みのLPを聴くと、すぐジャケットを確かめて二三の曲名を言い、楽しそうである。
「これは良い。タンノイ・スピーカーが欲しくなってしまいました」
雑司ヶ谷宣教師記念館に社屋のあったスタックスの製品は、どれも個性的に凝っていて、駄作がない。
当方もそのコンデンサー・ヘッドフォンを持っているが、そこで聴こえるような音が、ほんとうにスピーカーで鳴るなら理想だと思い、確かめるまえにタンノイを選んだが。
その人は、大型の衝立状の装置によって音楽をこれまでも聴いてこられたわけである。
現実にそのような、コンデンサー・ヘッドフォンで聴こえるあの瑞々しい真に迫った音響が部屋で鳴っているというのか。
コンデンサースピーカーとタンノイの違いを聴きとって、御仁だけがその答えを知っている。
「では、川向こうというところにも、ちょっと寄ってみようと思います」
あくまで上品に去っていった。
すると、入れ替わるように釣竿のコレクションに余念のない青年がやってきて、その友人が言う。
「わたしはJBLを聴いていますが、そこに重ねたハードデスクに音楽データをいれるのですか」
新しい時代の会話が、音楽のデバイスのことを指しているとわかるのに、少々時間を要した初夏である。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『サムホエア・ビフォー』 | トップ | 6月に聴くホレス・シルバー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

巡礼者の記帳」カテゴリの最新記事