goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

めん丸の塩ラーメン

2013年11月27日 | ラーメンその他
いままで何度も訪れて美味しいラーメン食べてる甲州のめん丸で、始めて塩ラーメン食べました。これ、550円です。


注文したあと、ラーメン到着するまでメニューを見てて、このお店の麺は新潟だと気付きました。新潟のラーメンも美味しいと先日、松代のスーパーで買ってきたラーメン食べて思いました。

北海道系の魚介スープ塩ラーメンでなく、どちらかと云うとタンメン系の塩ラーメン。チャーシューや海苔などはなく、モヤシを中心とした野菜のトッピングでです。


麺固って云わなくてもちょっと固めの美味しい麺。野菜系のダシの強い熱々のスープ。シャキシャキのモヤシ。


ホント、美味しいラーメンでした。コストパフォーマンスも最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沼のしじみラーメン

2013年09月28日 | ラーメンその他
先日、茨城までドライブしてきました。

帰り道は鹿島灘沿いの国道51号線を走ってて、お腹が空いたので何かお店でもあるのかと、ここ鹿島灘海浜公園にやってきました。するとそこには道の駅みたいなのがありました。「海と森の郷」だって。ここでは新鮮な野菜と海の幸がたくさん所狭しと並んでるお店です。


そのお店の隣りがレストランとなってます。どれも美味しそうじゃありませんか。


僕が選んだのが地元涸沼のしじみラーメン。


津軽十三湖畔のしじみ亭奈良屋のしじみラーメンに負けず劣らずのおいしいラーメンでした。


しじみって、肝臓にいいんですよね。食べ終わったら、何か健康になったような気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸のニンニク味噌ラーメン

2013年05月14日 | ラーメンその他
このお店、けっこう好きです。山梨の「三珠の湯」に行った時はほぼ必ず立寄るラーメン屋さん、めん丸の豊富店です。


この「めん丸」というお店は、全国でフランチャイズ制によるチェーン展開してるようですが、僕は山梨県しか知りません。この店のいいところは、味もさることながら接客です。いつも笑顔での接客。「美味しいラーメン食べて下さい」って従業員さんみんなが思ってるような、いい雰囲気のお店です。この日もそうでしたが、ひとりで入店してカウンターに案内されると、お水と一緒にスポーツ新聞を持ってきてくれます。ありがたいサービスですね。

で、注文したニンニク味噌ラーメンと半ライスが登場。


この漬物も美味しんですよ。硬めで茹でてもらったアツアツのラーメンを啜ります。いつ食べても美味しいですね、ここのラーメン。


チェーン展開してるラーメン屋さんでは、僕は「めん丸」が一番すきですね。その次が群馬県を中心に展開してる「おおぎやラーメン」。その次が「天下一品」かな? 「くるまやラーメン」はずっと下です。

ちなみに「幸楽苑」と「日高屋」とでは、僕は日高屋派です。

今思い出しましたが、このめん丸のそばに昔「味千ラーメン」がありました。いつか食べてみようと思ってましたが、いつの間にか閉店してました。首都圏では池袋に「味千ラーメン」があるようなので、機会があれば食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝軒まるいち大宮店

2013年04月11日 | ラーメンその他
久しぶりに仕事で大宮に行きました。11時半に仕事は終わり。どこかで、ラーメン食べて東京の事務所に戻りましょうかね。スマホでラーメン屋さがすと、たくさんありますね、このあたり。

で、選んだお店がここ、大勝軒まるいち です。


券売機でラーメン券700円とライス券100円を購入してお店に入ります。昼前だというのに、けっこう混んでますね、人気あるんですね。「いらっしゃいませっ」と爽やかな店員さんが、明るい声でお出迎え。カウンターに案内されて着席。

数分でラーメン登場。あれっ、スープ少ない、神田のお店とけっこう違う。玉子ないし。


レンゲをはずしてドンブリもってスープを啜ります。神田と比べて濃いいですね、このスープ。何かの魚粉も入ってるみたい。クリーミーで美味しいスープ。若者にはうけるかも。このスープだったらこのぐらいの量で適量。麺は大勝軒らしい太麺です。

食べても食べても減らない麺、これが大勝軒の特徴。やっぱ、ライスは余計だったか。チャーシューもけっこう脂っこく若者好み。刻みネギは美味しいですね、深谷ネギの埼玉だから?

全部食べ終わるとお腹いっぱい、くるしい~。お店を出るとき、爽やかな店員さんが玄関口までおくってくれて「ありがとうございましたっ」って。


お店を出ても煙草吸う気になりませんでした。お腹苦しくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 青山

2012年11月01日 | ラーメンその他
先日、成田に行ったときラーメン食べようということになりました。ネットで色々調べてみて、ここに決めました。麺屋 青山本店です。青山と云うラーメン屋さんは成田を中心にけっこう人気のあるチェーン店のようです。


お店に入って券売機で「とんこつラーメン」と「ギョーザ」の券を購入。店員さんに券を渡すとき「お味は?」と聞かれました。


トンコツベースで3種類、トリガラベースで2種類のスープが選べるシステム。迷いましたが、一番オーソドックスな「豚骨醤油」にしました。店内はちょっと暗いですが、落ち着いて食べられる空間だと思います。店舗内は当然禁煙ですし。

数分後に登場したラーメンがこれ。


超濃厚な豚骨スープです。麺は中太のストレート麺で、このスープにマッチした麺。あっさり系のスープにしなくてよかった。具材の味玉、メンマ、チャーシューどれも美味しく、丁寧に作られたラーメンだと思います。

でも、ギョーザはイマイチだったかな? 餡を包む皮がきっちり閉じられていませんでした。ぜんぶ。


焼き方、失敗したのかな?

ラーメン食べ終わったあとも、クピクピスープを飲んでしまいました。かなり美味しいスープだと思います。天下一品に似てますが、それほどドロドロしてなくて、旨みのあるスープでした。近所にあったら、クセになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこと食堂 の中華そば

2012年09月08日 | ラーメンその他
会津喜多方のまこと食堂です。僕個人的にここの中華そばは、今現在世界中で一番美味しいラーメンだと思ってます。


まこと食堂の中華そばです。ご飯も一緒にたのみました。


中華そばもそうですが、このご飯と漬物の沢庵も美味しかった。

中華そばはこのとおり、チャーシュー・シナチク・刻み葱だけのシンプルな具。


麺・スープ・具材、どれを切り取っても美味しいし、その調和も最高。熱もあります。こうやって記事打ってて、また食べに行きたくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石本家

2010年11月28日 | ラーメンその他
半年ほど前から気になってた店。静岡方面からの帰り道、三島から国道1号線の箱根路を登っていく途中に新しくできた店。やっと寄ってく機会ができました。


そのラーメンがこれ。横須賀で家系ラーメンを食べ慣れてるので、それほど美味しいとは思いませんでしたが、まあ、それなりです。家系は、吉村家の分家がひとつのブランドですが、ここは関係ないようです。


家系ラーメンで何処のラーメンが一番好きか。最近食べてませんが、僕は金八家のラーメンが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味千のライバルたち

2009年07月19日 | ラーメンその他
ご存じ、世界に羽ばたく味千ラーメン家庭用です。「熊本豚骨」の表示がステイタス。


良いものは何でも真似するのがこの国のやりかた。伊都ラーメンです。


少女は本家味千のほうが可愛いと思います。「熊本豚骨」への対抗は「亜州美味」オールアジアで美味しいとでもいう意味でしょうか。

そしてもうひとつ、一町ラーメンです。


本家よりこっちの方が可愛い少女。味噌や塩などバリエーションもあり、日本語の売り込み文句がすごい。「フレツシュ生麺、作りたての美味しさ」当然作りたてだと思います。多分、「いつ作って食べても製麺したて」と表現したかったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港 SOGOの札幌ラーメン

2009年02月22日 | ラーメンその他
香港の銅鑼湾という繁華街にSOGOがあります。その地下2Fで美味しそうな札幌ラーメン屋を見つけました。その名も「めん屋 北海」です。期待できそうです。


日曜の昼過ぎなので空いてました。カウンターに座りメニユーを眺めます。醤油ラーメン$43とライス$5にしました。

でてきたのはこれ。ちょっとイメージと違いますが、まあいいか。


結果から云うと、期待ほどではありませんでした。中太縮れ麺にトッピングのもやしはOKですが、厚くて大きすぎるチャーシューが3枚。これもまだいいですが青梗菜となるとは余計です。出汁の具合も薄く、後半はしょっぱさしか感じません。それにぬるかった。

でもまあ、総合評価では「可」です。中国の今僕の居るところでは醤油ラーメンの存在自体が希少価値なので、それだけでもありがたく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の日本式ラーメン

2009年02月08日 | ラーメンその他
中国のとある空港のレストランです。


沢庵には驚きました。味は見ため通り。オーダーした僕が馬鹿でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界へ広がる、味千ラーメン

2008年11月30日 | ラーメンその他
日本では全く知りませんでしたが、こちら中国ではマックやケンタに次いでたくさんのお店があります。味千ラーメンです。


一番、オーソドックスな味千ラーメン18元とコーラ10元、そしてライスを頼みましたが、「白飯」といったつもりが出てきたのは「椀」。何度いっても通じません。英語を話せるか?ときいたら、店員さんはタイムのジェスチャーで奥へいき、英語の話せるオバサンを連れてきました。そのオバサンに「simple rice」といったら何とか通じました。

これがその味千ラーメンです。たしかに熊本ラーメンっぽいトンコツラーメンです。そしてご飯は大盛りで来ました。3元です。


全部で31元、日本円で470円ぐらい。安いですが、こちらではかなりの高額。こっちで普通に食べる牛肉拉面は8元。約120円です。これもなかなか美味しいですよ。

全部食べたら超満腹。


まあ、満足しましたが、やはり日本のラーメンが食べたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和民のラーメン

2008年11月23日 | ラーメンその他
とある場所でワタミを見つけ、昼食を食べにはいりました。こちら中国の日本料理屋っぽいところには、必ずラーメンがあります。


日系のお店の安心なところは、まず第一に清潔です。そして冷たいお水が出てきます。こっちに来ていままで、このお店以外でお水が出てきたことはありません。メニューに日本語は書いてありますが、言葉は通じません。店員さんが英語を喋れて助かりました。

味はまあまあ。贅沢はいえません。九州風のトンコツラーメンです。このあたりには、味千ラーメンというのもありますが、ラーメンの種類としては似たタイプです。


値段は約32元。日本円で500円弱。こっちの相場では非常に高額です。このあいだ食べた中国の牛肉拉面は、7元(約100円)でした。これもなかなかおいしいラーメンでした。

こっちにいる間は、色々なラーメンを食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方 まこと食堂のラーメン

2008年10月14日 | ラーメンその他

会津喜多方、まこと食堂のラーメンです。ほんと、美味しいラーメンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする