飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

夏休み明けにチェックすること

2023年08月30日 10時17分45秒 | 学級経営
長い夏休みが終わった。
心機一転頑張ろうと思ってい登校している子もいるだろう。
しかし、多くの子供達は夏休みが終わってしまったことを残念に思い、少し心浮かない気持ちで登校している。
そんな中で、これまでの成長してきた点を生かして、さらにランクアップをしたい。
そこで基本的なことだが、次のようなことはチェックしておきべきだ。
なぜなら、この夏休み明けから冬休みまでの長い期間は、一番学級が成長する時期でもあるが、魔の10月と言われるように学級が間違った方向に進みやすい時期でもある。
ゆったりと余裕をもって指導をしていくことも大事だが、細部に関しては点検やチェックが必要だ。

1 時間が守れなくなっていないか。
 10分休みに、用もないのにトイレに集まって遊んだり、おしゃべりをして授業に遅れるれるようなことはないか。

2 朝の学習の準備がきちんとできているか。
 登校しても友達と遊んでばかりいて宿題を出さない子や、ランドセルの片付けをしていない子がいないか。

3 静かに読書ができているか。
 読書の時間にいつも静かにできているか。
 ざわつきはないか

4 健康観察で声をきちんと出しているか。
 朝の会の健康観察で、子供の名前を呼ばれた時にきちんと適切な声で報告をしているか。
 小さな声で返事をしたり、返事をしなかったりすることはないか。

5 あいさつができなくなっていないか。
 朝もあいさつや号令など当たり前にできていたことができなくなっていないか。

6 言葉遣いが悪くなっていないか。
 男子も女子も悪い言葉遣いになっていないか。
 とくに休み時間の言葉遣いに注意。

7 当番活動ができなくなっていないか。
 給食当番や黒板消し、配布当番などやるべき当番活動がおろそかになっていないか。

8 宿題をやってこない子が増えていないか。
 毎日宿題を提出できた子がやらなくなっていないか。
 何か不満があったりするとやってあってもださなくなったりもする。

9 学習意欲の極端な低下がみられないか。
 授業中に「何ページを開きます」と言っても開かない子はいないか。
 離席が増えたり、机に伏せたりしている子はいないか。

10 指名されても発表しない子はいないか。
 発表の場でも、「わかりません」としか言わない子はいないか。
 ノートに書いてあっても発表しないような子はいないか。

11 歌が歌えなくなっていないか。
 朝の会や音楽の歌で声を出せない子がいないか。
 友達の目を気にして、口パクの子もいる。

12 体調不良を訴える子が増えていないか。
 もちろん本当に具合の悪い子は除いて、保健室で休むような子が増えていないか。
 腹痛を頻繁に訴える子がいないか。

13 給食を残すが増えていないか。
 時間内に食べられない子や残す子が急に増えていないか。
 完食を強要したり、せかしたりすることは絶対にしてはならない。
 ストレスが食欲に影響していることもある。

14 教室にゴミが落ちていないか。
 子供が帰ったあとに、落ちているゴミが増えていないか。
 ゴミ箱に紙切れが増えるといじめの前兆の場合もある。
 配布したプリント等が捨てられていないか。

再スタートにあたって、こういった子どもたちの具体的な姿でチェックを入れることが大事だ。

saitani



この記事についてブログを書く
« 鉄棒運動 膝かけふりあがり | トップ | 論理的であるとはどういうことか »

学級経営」カテゴリの最新記事