飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」「万里一空」「雲外蒼天」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

会議の効率化

2021年08月25日 13時28分52秒 | 仕事術
会議はどんな組織にも共通する要素である。
しかし、その内容は集団によって大分異なる。
短時間で意味のある会議もあれば、時間ばかりかかって何を決めたかわからない会議もある。

会議にはⅠ/8の法則というのがある。
会議の構成要素は三つ。
所要時間、参加者数、改題頻度である。
それぞれを半分にできれば、1/2×1/2×1/2で、組織が投入する総時間が投入する総時間は1/8になる。
実際に、1/8になってもほとんどことは困らない。

会議の種類には2種類ある。
一つはブレスト、もう一つはエバリュエーション(評定)である。
この会議は、意見やアイディアを出すことが目的なのか、何かを決定したり結論づけたりすることが目的なのかを明確に事前に示す必要がある。

要点を先に言う。
ようするに賛成なのか、反対なのか。
Aなのか、Bなのか。
日本語というのは誠に難しい。
結論から先に言う。
これは討論や議論では必須です。
心理学ではアンチ・クライマックス法と言う。

会議の際にホワイトボートを使うことがことがある。
話を整理しながら、ホワイトボートにまとめていく。
結構、技のいる作業だが、話し合いの震度が明確になり、これまでに何が決まっているのかが明確になる。
優秀なやつは、若手中堅ベテランに限らず、議論の最中に立ち上がってホワイトボードに書き始めるという。

saitani

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフハック

2021年08月25日 11時01分53秒 | 人生論
成功に必要な、後天的な要素は何か。
それは習慣だと言われている。
習慣は繰り返し行われることで生産性をあげてくれる道具だ。
最近では、人生に大きな変化をもたらすテクニックをライフハックと読んでいる。
このライフアックの重要な要素が習慣ともいえる。

ウオルト・ディズニー
ランチを減らして集中力を高める

リチャード・ファイマン
私はこれから、デザートは常にチョコレートアイスクリームを食べる

アーネスト・ヘミングウエイ
短い文章で、客観的な事実だけを書く、ドライなスタイルだ。

アガサ・クリスティー
自分の仕事の核心部分に真っ先に手をつけて、残りをそれにあわせて処理していく

アレクサンダー・フレミング
知る人は好む人に勝てない。好む人は楽しむ人に勝てない。

孫正義
毎日5分だけ使って、一日にひとつ発明をする習慣
第1 問題解決法
第2 水平的思考法
第3 強制結合法

広中平祐
難しい問題に挑戦するときは「私バカだから…」とつぶやく習慣

ルートヴィッヒ・ベートベン
散策しながら進める習慣

スティーブ・ジョブズ
もし、自分が人生最後の日なら、私はこれからしようしている仕事をするだろうか
常に泣いていた

エンリオ・モリコーネ
曲を作ると、まっさきに妻に聞かせるのだ

デミス・ハサビス
夜寝る前に、次の日の仕事に少しだけ手をつける習慣

アイザック・ニュートン
犬の耳の先が彼が重要だと考えた文章や単語を指すようにページを折った
本は自分が読み返したときにもっとも情報を取り出しやすい形で使って良いのだ

カール・マルクス
ある仕事を半分ほど終えると、別の仕事に手をつけるのだ

アルトゥル・ショーペンハウエル
自分が正しく、相手が間違っていることを証明するための戦闘が常に行われている
相手を言い負かす技術
・相手の意見を利用する
・相手の主張を拡大解釈する
・相手の主張をカテゴライズする
・論争の進行を邪魔して話題をそらす
・相手の主張ではなく人格を攻撃する
・理性ではなく、権威にアピールする

saitani

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする