飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

2023年も大晦日

2023年12月31日 06時52分53秒 | 人生論
今日で2023年、令和5年も終わりを迎える。
今年も当たり前だがいろんなことがあった。
感動の出会いもあり、寂しい別れもあった。
そのひとつ一つを改めて振り返ってみると人生とはいかに感動的で、幸せに満ちているかということだ。
こんな感情は若い頃にはなかった。
平凡な日常は永遠に続くと思っていたし、自分の周りにあるかず限りない幸せに気づくこともせずに常に何かを追い求めていた。
ないことばかりを気にして、自分がもっているかけがえのないものに気づくことも少なかった。

本当の幸せはどこにあるか。
そんなことを考える年にもなった。

ちょっとでも立ち止まって
親の顔を見るとか、友達のこと、
親切にしてくれる人のことを
少しでも思ってみることができれば、
生きているうちに幸せを
かみしめることができるんじゃないかと
思います。
          黒柳徹子

ソントン・ワイルダーというアメリカの作家がいる。
「わが町」という芝居がある。

主人公はエミリーという女の子。
彼女は自分ん子供を産んだあと、二十何歳かで死ぬ。
お姑さんたちは先に死んでいて、「自分が一番幸せだったと思う日、たった1日だけこの世に帰らせてあげる」という。

エミリーは12歳のお誕生日の日を選ぶ。
お父さんやお母さんはとても若い。
エミリーは気がつく。
「パパやママにもこんなに若かったときがあったんだ」と。
家の中や庭には懐かしくて素敵なものがいっぱいあった。
でも、どれも素敵で当たり前に考えていて当時は分からなかった。

そして再び死んだ人の世界に戻ってくる。
「本当の幸せが、わかっていなかった」とつぶやく。
命が何万年もあるみたいに思い込んで。
人間って生きているときって、何もみていない。
家族がちょっと顔を見合わせたり、今が幸せだということに気づいていなかった。
そんなことを姑に言う。

ちょっと立ち止まって、自分の周りにある素敵な幸せを日々感じ、感謝しながら来年も過ごしていきたい。
大晦日、あいにくの雨。
こんな日は、静かに書斎で1年を振り返ることができる。
昨日は、素晴らしい仲間と走り納めもできた。
一緒に撮った写真のみんなの笑顔が素晴らしい。
自分は人に恵まれ、人に助けられていきてきたことを実感する。

別件ではあるが、今年の元日に自分に課した目標があった。
だれにも言わずに自分に課した目標だ。
それは、今年はこのブログを1日も休むことなく更新すること。
だれから褒めれられることもなく、また、励まされることもなく。
ただ、書き続けてきた。
振り返っても、自己満足でなんの価値もないことばかりだったかもしれない。
しかし、その目標がなんとか達成できることにホッとしている。
常に新たな目標に向かって進め。
いつも担任時代に子どもたちに向かって言っていた言葉だ。
その言葉を今は自分自身に問いかけている。

皆様も、良い年をお迎えください。

saitani

京都Blog3

2023年12月30日 18時02分05秒 | 趣味
京都二日目。
朝食はホテルで済ませる。
最近のホテルは朝食が無料となっているところが多い。
また夕方にはウエルカムドリンクとしてアルコール類も含めて無料。
結構なおもてなしだ。
朝食に関しては一応のものはそろっているので不満はないが、以前に比べてクオリティは落ちているように思う。
無料なのだから仕方ないが。

二日目は、宇治方面に向かう。
2日間とも大きな天候の変化や極寒ということもなく楽しい旅行を過ごすことができた。
四条河原町から少し歩いて、地下鉄烏丸線で京都駅へ向かう。
ここで今日の帰りの新幹線の指定券を先に買っておくことにした。
結果的にはこのことが非常に役にたった。
夕方は券売機や窓口は長蛇の列となっていて、いつ切符が買えるかわかない状態だったからだ。

JR奈良線で宇治まで約30分の乗車。
10時前には着いたので人は少ない。
駅前にある中村藤吉も10時からなのでまだあいていない。
結果的には平等院店に入ることにした。
本店には本店限定のメニューも多いが、宇治川を眺めながらのスイーツは諦められない。
参道を歩くと、ほとんどの品物が抹茶関係。
何でもかんでも抹茶が入っている。
この宇治は、来年の大河ドラマの紫式部の源氏物語の舞台にもなっている。
来年になって大河ドラマが始まれば人でごった返すだろうことが予想される。
まあ、先取りといったところ。

宇治橋のたもとにある紫式部像の写真を撮って、まずは平等院鳳凰堂へ向かう。
庭園に入るのに600円、さらに鳳凰堂に入るのに300円かかる。
しかし、この鳳凰堂もなかなか入れないらしい。
観光シーズンだったり、修学旅行生が多かったりすると2時間、3時間待ちもざらにある。
今回は15分ほどの待ち時間で入ることができた。

中学校の修学旅行以来なので、50年ぶりくらいだろうか。
待ち時間があるので宝物館に先に行ったが、こちらも無料なのにもかかわらず見ごたえがあった。
鳳凰堂の一部の木造を身近でみられるように展示したり、扉の描かれた極彩色の絵などが再現され、文化的な価値を存分に味わうことができた。
鳳凰堂の中の見学。
何しろ、平安時代以来1度も焼けたことがない建築当時のまま残っている建物は少ない。
入る際の注意事項も多い。
リュックは前にかけて、壁や手すりに絶対に触らないように。
先が尖ったものは持ち込み禁止。
まあ、仕方のないことだが、国宝を守っていくにはこれくらいの配慮は必要だろう。

内部に入ると中心に鎮座する仏像。
近くの拝顔しても、趣のある穏やかな表情をしていることがわかる。
その周りをとりまく木造や光背なども当時のまま厳粛な雰囲気を醸し出している。
とても落ち着いた雰囲気で観覧することができた。
鳳凰堂の内部は1度はみてみるべきだと思う。

平等院をあとにして宇治川沿いにある中村藤吉平等院店へ向かう。
幸いにして、二回の窓側の席がひとつだけあいていた。
この店は本店と違いすべてセルフサービスとなっている。
自分で注文して品物を受け取り、呼び出しがあれば取りに行く。
ここで食べた抹茶ソフトや抹茶ゼリイは絶品だった。
やはり本場の味は違う。
茶そばも美味しかった。

しばし宇治川みながらのんびりとした時間を過ごした。
このあとは宇治上神社へと向かった。
これは現存する神社建築の最古のもので国宝になっている。
世界遺産にも認定され、由緒正しい神社である。
地域の方が年末や新年の準備をしているのがいかにもという感じがした。
お参りとしたあと、宇治市源氏物語ミュージアムへ入った。
源氏物語にふれるのは大学入試以来だが、なかなか面白く、いろんな断片的だった知識がつながり来年の大河ドラマが楽しみになった。

ここで宇治の観光は終了して、京阪電車で出町柳方面へと向かう。
お昼を食べるためだ。
昨日も行ったスクールバスコーヒーストップの姉妹店であるスクールバスコーヒーベーカリーに向かう。
その途中で木戸孝允邸宅跡を見学。
ここは観光施設ではなく、職員会館の庭にその建物は建っている。
このあたりは御所にも近く公家の家がたくさんあった。
その一つを木戸孝允が譲り受け住居とした。
二階建ての趣にある建物だった。
ここは明治天皇が木戸孝允の病気のお見舞いにも訪れた家だ。
当時もそうだが、天皇が一個人のためにお見舞いに訪れることはめったにないこと。
それだけ明治天皇が木戸孝允を頼り、信頼していたかがよく分かる。
木戸は天皇のお見舞いののち数日後にこの場所で息を引き取ることとなる。
そして妻である、芸子の幾松、松子とともに東山の墓地に眠っている。

スクールバスベーカリーに到着。
残念ながら火曜日だけはパンの入荷がなく、仕方なくハンバーガーをいただく。
とても美味しかった。
雰囲気もとてもおしゃれで次回は是非パンを食べてみたい。
烏丸駅から地下鉄に乗り、京都駅へ。
まずは高島屋地下の名店街でお土産物を購入。
定番の阿闍梨餅と茶の香サンド。
新幹線までに時間があるので、かまど炊きたてごはん土井で夕食。
漬物等が食べ放題のビッフェとなっていてとてもあっさりとしているが京都の味といった感じだった。
さらに551で豚まんとシュウマイを買って、新幹線に乗車。
帰路についた。

京都は何度来てもいい。
いろんな刺激があるし、リフレッシュにできる。
また、近いうちに訪れたいと思う。

Fin

saitani

京都Blog2

2023年12月29日 08時21分51秒 | 趣味
スクールバスコーヒーストップをあとにして東山に向かった。
四条河原町につくともっとごった返しているかと思ったがそれほど人は多くなかった。
クリスマスということもあり、もっと賑わっているかと思ったが。
八坂神社方面に向かう。
さすがにインバウンドの影響か、外国の方が多い。
コロナ禍の前は外国人と言うとアジアの方がほとんどだったが、今はむしろアメリカやヨーロッパの方の大多数だ。
道を歩いていると英語やドイツ語、フランス語が聞こえてくる。

納骨の予約の時間が迫っていたので大谷祖廟に向かった。
平日ということもあり、わたしたちのだけの納骨の式だった。
式も無事に終わり、大谷祖廟をあとにした。
天気がすこし怪しくなり、小雨も降りそうなん感じがしたが、そのまま清水寺方面に向かう。
先程人出はそれほどでもないと言ったが、さすがに二年坂、産寧坂あたりは観光客でごった返していた。
歩くのもままならないほどに混んでいる。
さすがに京都で一番の名所である。
人をかきわけるようにして清水に到着。
写真だけとって坂道を下って、八坂の塔方面へ。
日もだいぶ傾き、夕日の照らされた八坂の塔がとても美しかった。
この通りは本当に風情があり、京都らしい道だ。
この通りの途中にあるお気に入りのカフェで一休み。
loose cafe。
以前訪れたときにはそれほどではなかったが今では、都心に出店するほどの有名店となった。
ここの手作りのドーナッツがとてもおいしい。
コーヒーも豆からひいてこだわりの一杯を提供してくれる。
外国の方も多い。
店を出る際の「良い1日を!」というお店の方の挨拶も心地良い。

日もくれる中、小雨が降ってきた。
ホテルへと急ぐ。
今回は駅近くではなく、四条河原町に宿をとった。
自分の好きな坂本龍馬暗殺された近江屋近くにあるホテル。
よるここを歩くと司馬遼太郎の竜馬がゆくの一節をいつも思い出す。
万が一のときには、近江屋の土蔵の裏側に縄ばしごがあり、裏手の寺を通って逃げられるようになっていた。
その寺は今もある。
しかし龍馬はあいにく風邪をひいていて母屋の方にいたため難を逃れることができず、刺客に暗殺されてしまう。

夕食は餃子を食べたいと思っていた。
本当は行きたいお店でもあったのだが、ホテルから少し遠いということえ近場の店を検索。
タイガー餃子に行くことにした。
歩いて2,3分。
時間的こむときではあった2階席があいており通される。
いろんな種類の餃子があり、どれも自分好みで美味しかった。
とくに店でも推していた豚バラの焼きそばがとても絶品だった。
後今回の力は京都魅力発見プロジェクトの一環としてクーポン券ももらえたのでほぼ無料で料理を楽しむことができた。

食事のあとは新京極や河原町通を散策してロフトで少し買い物をして、京都観光1日目は終了。

to be continued

saitani

京都Blog1

2023年12月28日 07時56分38秒 | 趣味
12月下旬京都を訪れた。
コロナ禍の中、旅行も随分控えてきたがそろそろ世の中の落ち着いてきたこともあり、1泊で出かけることにした。
季節的なことあり、インフルが猛威をふるっているが感染には十分に気をつけながら。
あと、一番の目的は母の納骨である。
分骨したものを納骨する。
父もすでに7年前にしている。

早朝の始発の新幹線で京都へ向かう。
2年ぶりの京都である。
平日ということもあり車内は通勤のサラリーマンがほとんどである。
観光客は少ない。
クリスマス当日であるのでもっと多いと思っていたが、世の中は年末の慌ただしさがただよっている。

京都到着。
まず、京都のつくと行くラーメン屋さんがある。
自分の恒例行事である。
駅から歩いて3分ほどのところにある新福菜館たかばし店。
ここのラーメンがとても好きで、このラーメンを食べると京都にきたなという感じがする。
開店して間もないので、すぐに入ってラーメンとチャーハンを注文。
二つとも濃口醤油を使っているのか、色が黒い。
そこが普通のラーメンとは違って美味しいのだが。
見た目とは違い、以外にあっさりとした味。
店を出ると、隣の第一旭は大行列となっていた。
ここないつでもすごいことになっている。
ここも美味しいが自分的には新福菜館のほうが口にあう。

北に向かって歩く。
途中、ここもいつも訪れるカフェのWalden Woods Kyotoがあるが今回は寄らずに先を急ぐ。
まずは因幡堂、平等寺でお参り。
そのあと少し時間的には早かったがランチをするためにグリル葵へ向かう。
ネット上では11:30開店となっていたが店を訪れると11時ではあったが、営業だったので入店。
他のお客さんはおらず自分が一番だった。
ここは街にある普通の洋食屋さんだがミシュラン掲載店である。
カウンター越しにみえるシェフの方はテキパキと調理を進める。
ひとつひとつ料理が丁寧につくられている感じがしてとても美味しかった。

次に向かったのは今回一番行きたかったカフェ、スクールバスコーヒーストップ。
ここはリノベーションを行う工務店が経営しているカフェ。
京都に二店舗あり、県外にもある。
コーヒーとラテ、クッキーを注文した。
飲み物はこだわりを感じる美味しいコーヒーだった。
お店の雰囲気もよく、とても満足した。
記念に黄色いオリジナルマグカップと会員証がわいのかわいいスクールバスのキーホルダーも購入。

to be continued

saitani

何もなくても人から信頼されるには

2023年12月27日 14時45分58秒 | 人生論
自分にはなんの取り柄もない。
自分にはなんの才能もない。
自分で自信をもてるような能力はない。
そんなふうに人間は考えがちだ。

しかし、そんな人に誇れるような能力は果たして必要なのだろうか。
みんな平凡な人間なのである。
何かに秀でることは素晴らしいことではあるが、今自分にできることを淡々と行っていくそれだけで十分なのではないか。
そんなふうに考える。

ブッダの教えに「無財の七施」というものがある。
これは地位や財産がなくても、誰もが人のためにできる行動を7つにまとめたもの。

1 眼施…優しいまなざしで人と接する
2 和顔施…穏やかな顔つきで相手に接する
3 愛語施…思いやりのある言葉を使う
4 身施…身をもって自分から行動する
5 心施…人の気持に共感する
6 床座施…人に譲る
7 房舎施…人に惜しみなく与える

何ももっていなくても人のためにできることはこんなにもたくさんある。
大切なのは、誰にでもできそうなことを誰もできないくらい積み重ねてきた人こそ、本当に周りから信頼される人になれる。


悲しむ人には
そばで共感して
落ち込む人には
行動を肯定し
頑張る人には
敬意を示して
悩んでいる人には
最後まで話しを聞き
困っている人には
手を差し伸べる


saitani



ドラえもんの言葉

2023年12月26日 13時50分28秒 | 人生論
いちばんいけないのは
じぶんなんかだめだと思い込むことだよ。 のび太


あったかいふとんでぐっすりねる!
こんな楽しいことがほかにあるか。  のび太


つらいこと、
くるしいこと、
腹の立つこと、
毎日
いろいろあって、
しかもはけ口ないから、
たまるばかりなんだよな。   ドラえもん



きみは
かんちがいしてるんだ。
道を選ぶということは、
必ずしも歩きやすい
安全な道を
選ぶってことじゃないんだぞ。    ドラえもん



友だちに
助けを求められて、
知らん顔していられるか!    ジャイアン



のんびり行こうよ、人生は。    のび太



にこにこしてるんだよ。
いつも楽しそうに。
そしたら、ほんとに
幸せになれる。         ドラえもん



世の中はなにか
ほしいと思ったら
そのために
それなりの努力をしないといけない。    ドラえもん



冗談というのは、
みんなでゆかいに
笑えることをいうのです。


一つだけ教えておこう。
きみはこれから何度もつまづく。
でも、そのたびに立ち直る強さももってるんだよ。


毎日の小さな努力の積み重ねが、
歴史を作っていくんだと。


saitani


教えてくれる

2023年12月25日 13時35分32秒 | 人生論
時間は教えてくれる
誰が味方なのかを
親友は教えてくれる
変わらないものがあることを
別れは教えてくれる
乗り越える強さを
困難は教えてくれる
自分を信じ続ける大切さを
失敗は教えてくれる
諦めてはいけないことを
どうしようもない時は
学ぶだけでいい



友達がいるから
楽しめる人生もあるけど
友達がいないから
味わえる人生もある
つながりがなくても
人は生きていける



無駄はない

勇気を出すほど
経験になり
失敗をするほど
学びが増えて
頑張った分だけ
スキルが身につき
素直になるほど
チャンスが生まれる




人間の究極の幸せは4つ

1つ目は、愛されること。
2つ目が、褒められること。
3つ目が、人の役に立つこと。
4つ目が、人に必要とされること。
幸せの中の(愛以外の)3つは、働いてこそ得られることです。


確実に伸びる子の特徴
1 バスケを楽しんでいる
2 ミスを改善点だと認識できる
3 目的をもって練習に取り組む
4 練習も怠けず一生懸命やる
5 何事も学びだと捉える
6 他人を妬んだり僻んだりしない
7 人一倍負けずぎらい
8 お礼や挨拶がきちんと言える



命はなぜ目に見えないか。
それは命とは君たちが持っている時間だからなんだよ。
死んでしまったら自分で使える時間もなくなってしまう。
    日野原重明



saitani


知識は誰かのために使って初めて知性となる

2023年12月24日 05時44分24秒 | 教育論
人は話す時に、本当に相手のためになるのか?と考えているだろうか。
1度立ち止まって考えてみる。
ただ単に知識を披露したいだけ、ただ自分の主張をきいてもらいたいだけになっていないだろうか。
時々自省してみる必要がある。

例えば、自分がコーヒーに詳しいとする。
その男性が女性とカフェに行き、オーダーするとき。
もし女性がカフェオレを注文しようとしているとする。
そこで男性は次のように言う。

カフェラテとカフェオレの違いって知ってる?
カフェオレはドリップコーヒーとミルクが5:5だけど、カフェラテは、エスプレッソコーヒーとミルクが2:8の割合なんだよ。

こんな話は単なる知識の披露に過ぎない。
賢いふりをして、「すごいね」と言ってほしいだけ。
しかし、女性が「デカフェってないんですかね?」と聞いたとする。
こんなときこんな話をする。

もし、カフェインが苦手なら、カフェオレよりカフェラテのほうがいいかも。
カフェオレよりカフェラテのほうがカフェインが少ないはずだから。

同じようなことを言っているのに、印象はだいぶ違ってくる。
単なる知識をペラペラ喋る人間を人は嫌う。
しかし、自分の欲している、知りたいと思っている知識を教えてくれる人には良い印象をもつ。
だから、その知識は相手が欲しがっているかどうかが知性との境目ということができる。

とはいえ、人間には本来持った承認欲求という基本的にもっている欲求がある。
だから、知ったかぶりをすることも当たり前といえばそうだが、その話を相手が欲している知識がどうかは考えもみる必要がある。


saitani

祖父の教え

2023年12月23日 14時11分18秒 | 人生論
「いい加減は駄目だが、
 よい加減は覚えなさい」
と祖父はよく言っていた。
「真面目すぎると人を傷つけ
 我慢がすぎると心を病む。
 優しくしすぎると雑に扱われるから、
 何事も過ぎてはいけないよ
 ほどほどにね」
と教えてくれた。
祖父はもういないけど
この教えは大事に抱えて生きていきたい。


堂々と生きる
丁寧に生きる
優しく生きる
大切に生きる
あなたにあっている道を選べばいい
あなたの選んだ道は
あなたの人生には正解だから
自分の信じて前に進もう
神様は絶対に見捨てない




天才を産んだ母のウソ

トーマス・エジソン7歳のある日
学校から帰ってくると
「ママ、先生がこの手紙を
 お母さんに渡すようにって。」
一枚の手紙を母に渡しました。

その手紙を読みながら母の目は
みるみるうちに涙でいっぱいになりました。
そして、母は泣くのを必死に耐えながら
手紙を読んでくれました。

「あなたの息子は天才です。
 この学校の先生では能力不足です。
 どうぞ、他の学校へ転校させてください。」

その日から母はトーマスを学校にいかさず
家で一生懸命に勉強を教えました。
そして、後にあの天才発明王
トーマス・A・エジソンが誕生したのです。

(しかし、この話には続きがあります)

母が亡くなり、
トーマスが遺品を整理していると
昔、先生から貰った手紙が
不自然に小さく折られ
机の奥にしまわれていました。

広げて読んでみると…

「あなたの息子は精神障害です。
 この学校にはおけません。
 ぜひ、よい精神病院に入れてください。」

トーマスはそれを読んで
数時間泣いたのち、日記にこう書きました。

「トーマス・アルバ・エジソンは
 精神障害の子供でしたが
 素晴らしい母によって
 世紀の発明王になりました」

どんなことがあっても
我が子の可能性を信じた母。
その「愛に満ちたウソ」が
偉大な発明王を生んだのです。


結婚して気づいたこと

・自分以外は旦那も家族も他人
・結婚前の長所は結婚後の短所
・幸せを感じる以上の大変さがある
・二人だけの問題ではなくなる
・夫婦と言えるまでには10年かかる
・我慢し過ぎは破局につながる
・自分の居場所がある幸せ
・男は一生子供
・人間そう簡単には変わらない
・親の苦労やありがたみ
・最初に感じた違和感はだいたい当たる
・義両親や親戚など適度な距離を保つ
・忍耐と我慢と妥協が必要
・好きなだけでは生活できない
・相手の家族も愛せるなら大丈夫
・好きな人と結婚できるのは本当に幸せ

・他人以上の気遣いと挨拶とありがとうは大切
・結婚はゴールではなく二人で歩む道のスタート
・我慢しているときはつらいけど 諦めたら楽になる
・結婚は恋愛の延長ではない 浮かれている場合ではない
・付き合っていた頃とは違う価値観ができる
・一番の戦友であり、味方であるパートナーが隣にいてくれる安心感
・付き合っている頃より相手の良いところを見つける大切さや許す難しさ



削り取られた痛みにも
きっと意味がある
抉り取られた心の欠落にも
きっと役割が与えられる
白く散らばる柔らかな破片
消しゴムはんこに
そう教えられた気がした


人生は無駄なことも
損なこともありません
すべての経験があなたの中に
積み重なっていくんです



saitani

AさせたいならBと言え

2023年12月22日 05時18分53秒 | 授業論
標記の言葉は、自分が新卒だった頃に岩下先生の著書から学んだ言葉だ。
このBにあたる言葉を探し続けるのも深い教材研究のためには必要な学びである。
Bの言葉をたくさん知って、使いこなしているということは教師の技量が高いとも言える。

Bの言葉の見つけ方のコツとして揺れない物に例えると言うことがある。
具体的に言えば、物・人・場所・数・音等である。

1 物に例える
①リコーダーの息の入れ方を指導したい……シャボン玉をふくらますように
②のどを開けて歌わせたい……マシュマロをかまずに、しかも形を変えずにのみこんでごらん
③黒板に書く字を整えたい……左手で「グー」をにぎってください。その「グー」の大きさで字を書いてください。

2 人に例える
①遠足で遊んでよい範囲を指定したい……先生が見えるところまでです
②机を運んでください……(先生が机の片方のはしをもち)ちょっと、そちらをもってね

3 場所に例える
①歌わせる時に声を出させたい……舞台の幕のふちがふるえるくらい歌ってごらん
②前屈体操を練習させたい……くつのうらをさわってごらん。地面です。できるだけ遠くを触ってごらん。
③教師に目を向け、しっかり話を聞く……〇年生の教室をみてください。教室の中。120点の目。

4 数に例える
①半径について指導したい……ノートにコンパスで円をかいてもらいます。1ページの中に10個かいてください。
②一番心に残ったことを書かせたい……この1年間で心に残っている授業を10個書きなさい。今、考えた中で、一番心に残っているものの番号に〇をつけなさい。

5 音に例える
①じっと傾聴させたい……静かという音を聞いてください
②クロールの腕描きの指導をしたい……音がしないように指先から水に入れなさい
③静かに片付けさせたい……片付ける音が聞こえませんね

saitani