goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

終始ナポレオンフィッシュな1ダイブ!

2023-06-19 | 体験ダイビング
今日はリピーターゲストと、
そのご友人の方の体験ダイビングなり。
慶良間の海で潜ってきましたよ。


とっても上手なゲストでサクッと潜降。
早速、ハマクマノミとのツーショット。


イチゴミルクウミウシかな。
ちっちゃいのだ。


余裕たっぷりな体験ダイバー。
あっという間にスイスイと泳げるようになりました。


ハナゴイの赤ちゃんがいっぱい。
ムラサキが映えるよね。


ウルトラマンホヤ。
なんかシュールだな。


チャマダラミドリガイかな。


ゾウゲイロウミウシ。
この時期は貴重なウミウシ。


浅場ではアオウミガメ。
ラッキーだね。


ノコギリダイ。
ビシッと整列。


カサイダルマハゼ。
サンゴの隙間から視線を感じると思ったら。


2本目もスムーズに。


洞窟入口で一枚。


ハタンポも群れてましたよ。


消え入りそうなナデシコカクレエビ。


久々に入ったところだけど、
サンゴがびっくりするくらいに元気になってましたよ。


サンゴと船。


3本目は早速ファンダイビング・・・、
ではなくておかわり体験ダイビング。
といっても、もはやダイバーのような泳ぎっぷり。


ドーンとナポレオンフィッシュ。
しかもこんなに寄れちゃうとは。


ほんと1ダイブ、終始ナポレオンフィッシュでしたね~。




これにてオシマイ。
早くダイバーになろう!


またのお越しお待ちしております。


体験ダイブ祭り第3弾!

2023-06-12 | 体験ダイビング
今日も社員旅行ご一行様をご案内。
ヘルプスタッフも入れて、体験ダイブ祭りでしたよ。


まずはゲスト達。
むっ、一人足りない。


と思ったら、なんとか合流。
皆さん揃っての一枚。


あっという間に泳げるようになりましたね。


そしてカメ。


タイマイという名前なんですよ~。


ハマクマノミ。
ニモではないけど、可愛いのだ。




2本目はスムーズに潜降。
助っ人の優しいサポートが助かるのだ。


本日の船写真。
ほどよく空いてましたよ。


そして砂地で記念撮影。
団結力がありますな。


そして散開!



ツボになってるイソギンチャク。
トコロセマシとハナビラクマノミ。
字余り・・・。


ホンオトメウミウシ。
ちょいレアなんじゃない。


ほんと上手な体験ダイバーさん達でした~。


3本目のおかわりダイブは4名様。
ドリフトポイント、自津留なり。
結構流れてますがこの余裕。


アマミスズメダイがいっぱい。


テングハギモドキが川のように。


グルクンもものすごい数だったんですが、
こんな写真しか取れてないじゃんって。
ほんとここ最近の自津留は絶好調ですな。


キンギョハナダイ。
癒しのオレンジ色。


カスミチョウチョウウオもパラパラ。


ハナゴイはまるで紙吹雪のよーに。


アカモンガラ。
これだけ数がいるとおぉ~ってなるよね。


そして浅場から離脱。


ほんと頼もしい助っ人に感謝の一日ですな。
透明度も沖は抜群によかったな~。






これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


と、明日はスーパーハヤオキで、
今シーズン初の粟国遠征予定だけど、どうなることやら・・・。



タイマイと一緒に!

2023-06-08 | 体験ダイビング
今日も社員旅行ご一行様の体験メニューですよ。
助っ人も2人入れて潜ってきましたよ。


まずはちょい耳抜き苦戦中のゲスト。


ちょっとまごついたゲストもおりましたが、
無事皆さん揃って全員集合写真。


ガシガシと移動しますよ。


クマノミ。
イソギンチャクも気になるね~。


アオヒトデとお決まりのポーズ。


本日の船写真。
空いてて快適クルージングでしたよ。


2本目。
皆さん、余裕たっぷり。


お目当てのカメ。
タイマイってやつですな。


正面からも。


そしてお腹ボーン。


カクレクマノミとゲスト達。
これがニモですよ。


こっちはハマクマノミ。


透明度も抜群にいいところはよかったですよ。


あまりにゲストが上手だったので、
助っ人の一人がリラックス遊泳中。


シノビイロウミウシ。
ハッと見つけたもので。


3本目は同伴ファンダイバーと先にエントリーして、
ちょこっと洞窟を覗いてきましたよ。
カノコイセエビがバーン。


ハタンポの群れ。
光が差し込んでとってもキレイ。


ここで体験チームと合流。


モンツキカエルウオがボーン。


泳ぎも上手になりましたよ。


ガシガシ泳いで。


おつかれさまでした~。






これにてオシマイ。
またのご来店お待ちしております。


モンツキカエルウオがボーン!

2023-06-05 | 体験ダイビング
台風明け、一発目の慶良間ですよ。
リピーターゲスト様の社員旅行ご一行様ですよ。


ちょい苦戦しながらも、
なんとか皆揃っての記念撮影。


本日の船写真。
ガランガランで快適でしたよ。
しかも、久々のメンツルコンディション。


サンゴもりもり。


太陽と体験ダイバー。
上手な方はほんと上手でしたよ。


ハナミノカサゴとゲスト達。


太陽カキーン。


ナイス中性浮力じゃないですか。


メガネゴンべ。
ちょっとキニナルお魚なのだ。


こちらはネッタイミノカサゴ。


水路探検。


集合写真、テイクツー。


3本目はおかわりダイブ。
皆さん、自由に泳げるようになりましたね。


モンツキカエルウオがボーン。
ダイバーに人気のお魚ですよ。


アマミスズメダイがいっぱい。


またもや水路探検。


最後は最初いっぱいいっぱいになっていたゲスト。
こんなに上手に潜れるようになりましたね。




これにてオシマイ。
次回はぜひライセンス取得にもチャレンジしてみて下さいね。


もう梅雨明けってくらいの太陽!

2023-05-19 | 体験ダイビング
今日は到着後のゲストと那覇のビーチへ。
リピーターの方の紹介で、初体験ダイビングなり。


まずはミョウジンツバメガイ。
いっぱいいるよ。


水温は25度オーバー。
このぐらいだと寒くないよね。


余裕のピースサイン。


お馴染みの海中ポスト。


ミドリリュウグウウミウシ。
なんとも言えないアオイロだな。


サンゴとゲスト。
まあ、透明度はこんなもん。


コノハミドリガイ。


太陽カキーン。
もう梅雨明けってくらいに強烈な日差しなのだ。


あっという間に中性浮力。
呼吸での浮力コントロールをマスターしてるじゃない。


クマノミ。


テングカワハギ。
う~む、水中が明るいとニシキテグリは出てこないのだ。


デバスズメダイぱらぱら。


体験なゲスト。
もはやファンダイビングだね。


サンゴもりもりゾーン。
これで透明度ともうちょい水深が深かったらな~。


最後はハスイロウミウシ。
ようやく綺麗なウミウシが出てきましたね。




これにてオシマイ。
次回はぜひライセンス取得コースにチャレンジだね。
またのお越しを~。