今日は残波岬へ。
うっかりボートが最低出航人数を割り込んでしまい欠航。
ビーチダイブですが、ガツンとした地形と、
レアな小物生物を楽しんできましたよ。
まずはゲスト達。
体育会なメンズ2名です。

スミレナガハナダイのオスとメス。
色は違いけど、やっぱ似てるね~。

ドーンと穴ぼこ。
やっぱりここは外せないね~。

ミナミクモガニ。
ここ最近、さっぱり見かけなくなったような気が。

カクレタツノコ。
もうちょいこっち向いてくれたらな~。

チリメンウミウシ。
メタボ系ウミウシの代表格だね。

ケラマミノウミウシ。
只今、大量発生中なり。

浅場にはコバンアジ。
あんまり見ないよね~。

エントリーしてすぐの根。
この透明度、残波岬なら合格点だな。

井戸のように落ちる竪穴洞窟。

そしてハタンポいっぱいの魅惑のスリット。

宣言通り!?ネムリブカ。
まあ、ビーチで見られるサメはとってもセンシティブなのだ。

コンペイトウウミウシ。
毎年同じ場所でみかけるよね。

タイヘイヨウウミウシかな。

こちらも大量発生中のミゾレウミウシ。

ユキヤマウミウシも。

ちょいレアなモンコウミウシ。
ゴマフリイロウミウシなんて面白い異名あるんですな。

センテンイロウミウシ。

そして3本目はガレ場探索。
まずはシュワっとクビナシアケウス。

モンジャウミウシはガレ下からいちゃついてるペアを発見。

モジャっとクダメツノガニ。
フサフサ感が半端ないよね。

そして、ようやく見つけたフリソデエビ。

しかも今日は2個体発見。
いるんですな~、ここには。

キイロイボウミウシ。
毒々しい色してますけど。

最後は安全定中にヒナギンポ。

これにてオシマイ。
明日は慶良間かチービシへ。
ん~、冬将軍がやってきそうな気配ですが・・・。
うっかりボートが最低出航人数を割り込んでしまい欠航。
ビーチダイブですが、ガツンとした地形と、
レアな小物生物を楽しんできましたよ。
まずはゲスト達。
体育会なメンズ2名です。

スミレナガハナダイのオスとメス。
色は違いけど、やっぱ似てるね~。

ドーンと穴ぼこ。
やっぱりここは外せないね~。

ミナミクモガニ。
ここ最近、さっぱり見かけなくなったような気が。

カクレタツノコ。
もうちょいこっち向いてくれたらな~。

チリメンウミウシ。
メタボ系ウミウシの代表格だね。

ケラマミノウミウシ。
只今、大量発生中なり。

浅場にはコバンアジ。
あんまり見ないよね~。

エントリーしてすぐの根。
この透明度、残波岬なら合格点だな。

井戸のように落ちる竪穴洞窟。

そしてハタンポいっぱいの魅惑のスリット。

宣言通り!?ネムリブカ。
まあ、ビーチで見られるサメはとってもセンシティブなのだ。

コンペイトウウミウシ。
毎年同じ場所でみかけるよね。

タイヘイヨウウミウシかな。

こちらも大量発生中のミゾレウミウシ。

ユキヤマウミウシも。

ちょいレアなモンコウミウシ。
ゴマフリイロウミウシなんて面白い異名あるんですな。

センテンイロウミウシ。

そして3本目はガレ場探索。
まずはシュワっとクビナシアケウス。

モンジャウミウシはガレ下からいちゃついてるペアを発見。

モジャっとクダメツノガニ。
フサフサ感が半端ないよね。

そして、ようやく見つけたフリソデエビ。

しかも今日は2個体発見。
いるんですな~、ここには。

キイロイボウミウシ。
毒々しい色してますけど。

最後は安全定中にヒナギンポ。

これにてオシマイ。
明日は慶良間かチービシへ。
ん~、冬将軍がやってきそうな気配ですが・・・。