goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

特大のコブシメ!

2025-04-14 | ファンダイビング
今日は慶良間のちチービシ。
リピーターの方とのんびり潜ってきましたよ。


まずはゲストを一枚。
透明度抜群だよ。


ハナビラクマノミ。


そして特大のコブシメ。
この時期の個体はほんととんでもないサイズですな。


ゲストも一緒に。
寄ると離れるし、なかなか一緒に撮るのが難しいのだ。


キホシスズメダイがいっぱい。
お魚いっぱいですな。


カクレクマノミ。
ばっちり撮れました~。


ハナゴイ。
キレイな紫色なのだ。


チンアナゴ。
とってもシャイなのだ。


モザイクウミウシ。
キレイめ系だね。


ツンツンしてるテングカワハギ。


密集度の高いアマミスズメダイ。


浅場のサンゴは元気いっぱい。
そして魚もいっぱいなのだ。


ゲストも一緒に。


コブシメの卵。
まだまだ産みたてっぽいですな。


太陽カキーン。


思いのほかチービシのほうが透明度がよかったね。


プチ洞窟探検。


キレイなリップルマーク。


グルクンがビューンと泳ぎ去っていきましたね。
タカサゴという種類だね。


デバスズメダイにアマミスズメダイ。


本日の船写真。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


ほんとここ最近、北風だったり、南風だったり、
なかなか海のほうが安定しませんな~。


ひな祭りにオトヒメウミウシ!

2025-03-03 | ファンダイビング
ひな祭りですね~。
リピーターゲストとマンツーマンで青の洞窟ボートで潜ってきましたよ。


まずは本日のゲスト。
定期的に潜りにきて頂いてありがとう。


本日の船写真。
夏の陽射しですな。


ミツボシクロスズメダイ幼魚。
たまにはクマノミではなくて。


極小のシロウサギウミウシ。


アカツメサンゴヤドカリ。


極太のエラブウミヘビ。


頭テンテンのヘビギンポ。
キレイに撮れたぜ。


そして、青の洞窟へ。
キレイでしたよ。


ハタンポがびっしり。


アカマツカサもぎゅうぎゅうに。


シマスズメダイ。
成魚の群れはこの真栄田岬以外ではなかなか見かけなかったり。


センテンイロウミウシ。
ラブリーピンクだね。


ヒオドシユビウミウシ。
つぶらな瞳がいい感じ。


ピカピカしてるウコンハネガイ。


沖の根も見てきましたよ。


もはや絶滅したのかと思われたツバメウオがいっぱいいました~。


レモンウミウシ。


ゴージャスなカラーリングのオトヒメウミウシ。
ちょうどひな祭りって感じですね。


ゾウゲイロウミウシ。


ミナミクモガニ。
動きも面白いよ。


ウルトラマンホヤ。
ちょいニヤケ顔ってば。


セスジスミゾメミノウミウシ。
ナイス擬態だね。


コナフキウミウシ。
ちっさいのだ。


超定番のコールマンウミウシ。


最後もヒオドシユビウミウシ。
この見た目、まさにウミウシ界では唯一無二ですな。




これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。



熱烈リクエストのピカチューウミウシ!

2025-02-24 | ファンダイビング
今日は足を伸ばして北部まで。
気温12度、体感気温はなんと4度。
衝撃的寒さの中、潜ってきましたよ。


まずはツマジロオコゼ。
さっぱり端が白くありませんが・・・。


本日のゲスト達。
透明度はヨーシ。


テトラポットがゴロゴロ。


ブッシュドノエルウミウシ。
犬みたいな顔しております。


熱烈リクエストだったピカチューウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシなり。


サザナミフグのやや大きめの幼魚。


話題になってる?
ニシキフウライウオ。


ヨゾラミドリガイ。
ロマンチックなお名前ですな。


モンハナシャコ。
ボーン。


ダツがいっぱい。


今度はカマスがいっぱい。


もうちょいまとまってほしかったな~。


ハートのモチーフ。


太陽が出てきてくれた~。
ありがたや。


コロコロっとデラウェアサイズのミナミハコフグ幼魚。
正面顔をバシッとね。


グルクマ行列。


アカヒメジもいっぱい。
寒いけどね~。


ケショウフグがはまりこんでて。
あまりの寒さに活性が低下しているのか・・・。


ホシゾラウミウシ。


ケボリガイの仲間。
ペアでいるよね。


こちらもラブラブなのか・・・。
クチナシイロウミウシ。


最後はスケルトンなバブルコーラルシュリンプ。






これにてオシマイ。
ほんと沖縄で20年潜っているけど、
未だかつてないくらいに寒かったな~。
ただ、寒さのピークもこれておしまいかな。


またのお越しお待ちしております。


でっかいコブシメ~!

2025-02-23 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
と言いつつも、風も上がってきたので、
慶良間のちチービシ2本で。


まずは本日の船写真。
なんと満船パンパンでしたよ。


本日のゲスト達。
透明度ばっちぐー。


マダラエソのペア。


お魚いっぱい。


カクレクマノミ。
ニモってね。


サンゴもりもりの上を気持ちよく泳いで。


幸先よくアオウミガメ。
のんびり泳いでくれましたよ。


テングカワハギ。
ツンツンしてるよ。


トンプソンアワツブガイ。
目玉焼きがいっぱいなのだ。


でっかいコブシメ。
接近戦でいい一枚。




2本目からはチービシへ。
洞窟探検だよ。


カノコイセエエビ。
ツノだけですか~。


アカマツカサ。
穴ぼこにギュッとね。


リュウキュウハタンポもいっぱい。


ピカピカしてるウコンハネガイ。
動画で撮るのが正解だよね。


セジロクマノミ。
この付近が冷たいんだよね~。


カサイダルマハゼ。
目がウルウルだね。


セグロリュウグウウミウシ。


3本目もカメからスタート。
いつもの場所に鎮座しておりましたよ。


なかなかウミウシいなあいな~って思ったら、
ちょうどよくキスジカンテンウミウシ。


オーソドックスなコールマンウミウシ。


最後は美白のゾウゲイロウミウシ。




これにてオシマイ。
しっかし、今日は厳しい寒さでした~。
明日は北部ビーチへプチ遠征ってね。

初潜りは極寒の奥武島へ!

2025-02-22 | ファンダイビング
久々の海。
何気に昨年、大晦日に潜って以来だったり。
ブランクダイバーの気持ちがよくわかりますね~。


で、そんなときは安定の奥武島へ。
ベタ凪、ウネリ無し。
リピーターゲスト2名様と寒さに負けずに潜ってきましたよ。


まずはハナミノカサゴ。
カメラ動作チェック良好ってね。


本日のゲスト達。


新緑の季節ですな。


ツマグロモウミウシ。
過去、見たこともないくらいのビックサイズでしたよ。
そして、只今、大量発生中なり。


トウアカミドリガイ。
つぶらな瞳が可愛いよね。


アカボシツバメガイ。
なかなかのカラーリングなのだ。


イソギンチャクモエビ。
プリっとね。


こっちはイソギンチャクエビ。
ややこしいね。


もしやオトメミドリガイかな。


ピグミーシードラゴン。
ん~、ピントがバチっと合わないな~。


タスジミドリガイ。


キリンミノの幼魚。
目がクリクリだ~。


ホシゾラウミウシ。
ようやく、ウミウシらしいウミウシが出てきました。


覚悟はしてましたが水温、18度・・・。
寒いっす。


ハマクマノミ。


マダライロウミウシ。
このぐらいのサイズが可愛いよね。


カクレクマノミ。
すっかり定番ネタになりましたね。


ニシキツバメガイ。
これからワンサカと増えてくるのかな。


クロスジアメフラシ。


シロアミミドリガイ。


一つの穴に二匹のニジギンポ。
ギュウギュウですよ~。


チドリミドリガイ。


オイランヨウジは3個体発見。


チリメンウミウシ。
極小サイズだよ。


コロコロっとミナミハコフグの幼魚。


最後はダニエライロウミウシ。
ちょいレアさんではありませんか~。







これにてオシマイ。
明日はボートで慶良間へ行けるかな。