goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

船とロウニンアジ!

2025-05-04 | ファンダイビング
今日も慶良間へ。
リピーターゲストとマンツーマンで潜ってきましたよ。


まずはゲスト。
一番乗りで沖の根からドリフトエントリーなのだ。


でっかいネムリブカとちびっこのネムリブカ。


でっかいほうはお腹ぽっこりだったな~。


いいサイズのイソマグロ。


深い水底にはネムリブカ。
気合いを入れないと降りれない水深なのだ・・・。


キスジカンテンウミウシ。
美味しそうなウミウシNo1だね。


ウルトラマンホヤ。
なんか数が減ったな~。


サビウライロウミウシ。
只今、大量発生中。


アナモリチュウコシオリエビ。
結構、剛毛なんですね~。


イガグリウミウシ。
コロコロっと可愛いのだ。


本日の船写真。
水面はツルンツルンを通り越して、トロントロンなのだ。


トウモンウミコチョウ。
見れるとちょっとうれしいウミウシだよね。
稲紋と書いてトウモンなのだ。


ネッタイミノカサゴをバックにネッタイミノカサゴ。


天女の窓。
少し寂しくなりましたら、それでもキレイ。


キイロウミウシ。
どうやら今までキイロウミウシだと思っていたものは、
実はナンセイキイロウミウシだったかも。


落ちそうで落ちない巨石。


ラストはウメイロモドキいっぱいから。


船とロウニンアジ。
かっちょいいね。


ゲストとロウニンアジ。
黒いやつが強そうでかっちょいいぞ。


お魚いっぱいメインの根。
歯切れのいいフレーズだね。


ゲスト越しにヨコシマクロダイもいっぱい。


ここでもキホシスズメダイの幼魚が増えてきましたよ。


ハナヒゲウツボ成魚。
このブルー、ほんと生物とは思えないくらいにキレイなのだ。


最後はユキヤマウミウシ。
何気に3ダイブとも見ることができましたよ。






これにてオシマイ。
明日はハジメマシテなゲストも加わって慶良間へ。
お天気悪そうですがテンション上げていきましょう。


交接中のサビウライロウミウシ!

2025-05-03 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
ゴールデンウィーク後半戦のスタートなり。
ゲストは地元ダイバーとそのご友人。


まずはゲスト達。
上手!!!
そして透明度抜群。


太陽カキーン。
まだまだ梅雨入りしませんぜって感じ。


ゾウゲイロウミウシ。
でも海の中はいまだに22度。
今年はほんと水温が上がってこないな~。


幸せの黄色いタワシとも呼ぶ、
イガグリウミウシ。
ちょいちょい見かけるようになってきましたよ。


キホシスズメダイの幼魚が増えてきたね~。


イチゴミルクウミウシかな。
極小なのだ。


こっちも極小。
アンナウミウシかな。


サビウライロウミウシ。
どうやら交接中みたい。


一目散に泳ぎ去るタイマイ。
少しぐらい振り返ってくれてもいいものを。


2本目はここ。
リュウキュウキッカサンゴが見事です。
昨年の白化現象も乗り越えて元気なり。


キイロウミウシ。
名前、地味ですが結構キレイです。


こちらはケラマミノウミウシ。


太陽とタイマイ。
今年はなぜか鉄板カメポイントで苦戦するのだ。


でも、一度現れてくれればフレンドリーなタイマイ。


タイマイを正面からもパチリと一枚。


アカヒメジが密集形態。


本日の船写真とゲスト達。
GWともあって、船パンパンでしたね~。


分かりにくいけどモミアゲキヌハダウミウシか。


3本目はドリフトでドボン。
天気のいい日はこんな一枚を撮りたくなるよね。


通称・破岩。
かっちょいいよね。


穴ぼこにはアカマツカサいっぱい。


お魚もいっぱい。


ハナゴイもいっぱい。


キンギョハナダイとわしゃわしゃのイソバナ。


最後は申し訳ないくらいに小さなイソマグロでオシマイ。


帰港前にハーリー船をパチリ。
港ではナハハーリー大会が開催されておりますよ。








これにてオシマイ。
ゲスト達はそのままハーリー会場でドロップオフ。
お祭りのほうも楽しんで下さいね。
またのお越しお待ちしております。


穴ぼこな一日!

2025-04-28 | ファンダイビング
今日も慶良間へ。
船はいっぱいしてましたね~。
いよいよGWも本番か!


まずはアヤコショウダイ。


ミゾレウミウシ。
今日はいっぱい見れましたね。


ハナゴンべ。
ちょっと数が増えましたな。


穴ぼこの上にはカノコイセエビ。
こっち見てますね。


モンツキカエルウオ。
ちょっとシャイですな。


そして、ゲストの100本記念。
記念ビールをプレゼントですよ。


イバラカンザシ。


穴ぼこ。


ネッタイミノカサゴ。
目がクリクリだね。


ウスフジイロウミウシ。
レアキャラじゃないですか!!


サンゴもりもりとゲスト。


ヤリカタギ。


真っ白な砂地。
リップルマークが綺麗だよね。


本日の船写真。
土砂降りなり。


ラストはハナゴイどっさりの根からスタート。
目の前がムラサキ、ムラサキしております。


薔薇の花のようなミカドウミウシの卵塊。
きっとどこかにでっかい個体がいるんでしょうね~。


またもや穴ぼこ。


そしてさらに穴ぼこ。
落っこちそうで落ちない巨岩。


最後はお魚いっぱい。






これにてオシマイ。
2日間、ありがとうございました。
またのお越しお待ちしております。


アカウミガメが激しくアタック!

2025-04-27 | ファンダイビング
今日は慶良間へ。
リピーターゲストとハジメマシテなゲストと潜ってきましたよ。


まずはゲスト達。
透明度もまずまずでしたよ。
ただ、このダイブ後半にはホワイトモンスターが襲ってきましたが。


本日の船写真。
ほどよく空いてましたよ。


お魚いっぱい。
キホシスズメダイ。


ハナミノカサゴ幼魚。


テングカワハギ。
残ったサンゴをツンツンしてますよ。


いい感じに太陽も顔を出してくれましたよ。


コブシメ。


なんとゲスト、初見だそうで喜んでましたよ。


アオウミガメ。
丸っとしたキレイな甲羅の子でしたよ。


ゲスト達も一緒にパチリ。


リュウキュウキッカサンゴは元気だね~。


イソギンチャクエビ。
ひっそりとクマノミと一緒に同居してるよ。


水温はまだ22度。
う~む、今年のGW、海の中はまだまだ冬だな。


ヒラムシ。
あのウミウシに擬態してるよね。


水玉模様のエンビキセワタ。


最後はドリフトでボーン。
そしてたら、アカウミガメがいちゃいちゃしてましたよ。
なかなかに激しいアタックなのだ。


流れの中も余裕なゲスト達。


タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメが同時に見れるなんて~。


キンギョハナダイ。
キレイだよね。


カスミチョウチョウウオも。


こっちはハナゴイ。
ほんとお魚いっぱいだね。


そしてまたもやアオウミガメ。


最後はさっき見たようなヒラムシ似のコールマンウミウシ。




これにてオシマイ。
明日も同じメンバーで慶良間ですよ。





ロウニンアジがバーン!

2025-04-25 | ファンダイビング
今日はリピーターゲストとマンツーマンで慶良間へ。
北風の中、冬のポイントのあとに午後からはウチザンへ。


まずはゲストを一枚。
ビューンと流線形。


海底ケーブル。
お馴染みのポイントだね。


沖の根はお魚いっぱい。


チンアナゴもいっぱいだよ。


コールマンウミウシ。
もしかして、もうウミウシが減ってきてますか~。


グルクンがいっぱい。


今年はまだまだ見れてます。
コブシメがいちゃいちゃしてましたよ。


本日の船写真。
ほどよく空いてましたよ~。


ニョキっとトンガリホタテウミヘビ。


沖の沖には飛行機のコックピットの破片。


極小なヒラツノモエビ。


ウミウシっぽいけど、タカラガイかな。


スカシテンジクダイの群れ。
一個一個が大きいのだ。


アカシマシラヒゲエビ。
まだ若い個体なのでスケっとね。


ソリハシコモンエビがいっぱい。


チョウハンがうろうろと。


ラストはウチザン。
泡がいっぱい。


ロウニンアジがいっぱい、うろうろ。


ハナヒゲウツボ。


そしてもう一本。


ドーンとロウニンアジ。


メインの根。
相変わらずのすごい群れ。


ヒメフエフキもいっぱいだね。




これにてオシマイ。
さて、明日は粟国遠征予定。
スーパーハヤオキ、ベストを尽くして頑張ろう。