goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

水玉のアイツ!

2017-06-23 | ジンベイダイビング
今日は午後からジンベイダイブ1本勝負ってね。
親子でご参加のお客様なり。

まずは二人揃って。
ちょっと緊張してますか~。

生簀に入ってしまえば、ガツーンと。

迫力の餌付けシーン。
大口開けておりますな。

勿論、こんなに接近戦で。

フレームアウトしちゃうくらいに。
つぶらな瞳が可愛いのだ。

ちょいビビるゲスト。

親子で戯れる光景。

頭アップで。
キレイな水玉模様だよね。

全身を。
脇腹から尻尾にかけてのラインがかっちょいいのだ。
意外と筋肉質だったり。

堂々とした後姿。
尾鰭がでっかい。

住人のツムブリブリ。
増えすぎちゃっても困るんだよね~。

正面バーン。

スクラバー(生殖器)バーン。

太陽をバックに。
いろいろと撮り方次第で随分と変わるもんだね。

上から目線で。

最後は2回目と言っていた息子さん。
この迫力にまだビビってますか~。


これにておしまい。
残りのご旅行も楽しんで下さいね~。

ちなみにジンベイダイブ、意外と難易度高し・・・。
ブランクのある方、中性浮力に自信の無い方は、
ジンベイ+1ビーチ、または2ビーチを強くお勧めします。
ビーチで練習してから、ジンベイに臨むことができますよ~。

20170623読谷村・ジンベイザメ


マクロからジンベイまで!

2017-06-12 | ジンベイダイビング
今日はリピーターゲストとマンツーマン。
午前は砂辺、午後からはジンベイザメツアーで潜ってきましたよ。

どうかな~と思ってたコンディション。
波ありですが、それほどでもありませんでしたよ。

まずはクチナシイロウミウシから。
なかなかピントが合いづらいのだ。

キンチャクガニでつかみはオッケー。

クモウツボは黄昏気味で。

コールマンウミウシ。
普通種は数で勝負だ!
って、2匹だけですが・・・。

ハモポントニアコラリコーラ。
意外とゲスト、突き刺さってましたね~。

バブルコーラルシュリンプ。
さらっとね。

ミナミクモガニ。
もしかしてバトル中?

ソフトコーラルの渓谷とゲスト。

マルトサカガザミ。
緑色だよ。

凛々しい顔のイシガキリュウグウウミウシ。
肉食系だったり。

こっちは草食系のミドリリュウグウウミウシ。
ちっちゃいのが可愛いのだ。

ムラサキウミコチョウ。
まだ見れますよ~。
といっても、今日見たのはこれ一個体のみ。

ハリセンボーン。
まるでナイトダイブのようにひっそりと。

セスジスミゾメミノウミウシ。
ペアでいるのがいいいよね。

ヨゾラミドリガイ。

ここでようやくレアものゲット。
ミガキブドウガイ。
ツブラナ瞳が超可愛いのだ。

で、浜屋そばランチのあとは本題のジンベイへ。
水玉しっぽがいい感じ。

あっちとこっち。
今なら2匹のジンベイザメが見れますよ。

ゲストと一緒に。

ギュイーンってね。
ダイナミックな構図で。

餌付け中にゲストも入れて。

お決まりの下からアングル。
ほんとカメラがあれば飽きないよね(笑)

最後はゲストとの正面ツーショット。


これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。

さて、明日は憂鬱なスーパーハヤオキだな。

ジンベイと戯れる!

2017-05-28 | ジンベイダイビング
今日は砂辺のちジンベイダイブなり。
ハジメマシテなゲストとマンツーマンで潜ってきましたよ。

まずはレモンウミウシ。
まっきっ黄。

そして卵もまっきっ黄。

クチナシイロウミウシ。
淡い色合いがいいよね~。

お花畑のようなソフトコーラル。
まったりと癒されますな。

でっかいカイカムリの一種。
ちょっと前は水深20mくらいで見たのに、
今日はなんと水深10mのところに。
こんなに移動できちゃうのか!

バブルコーラルシュリンプ。
すっけすけ。

ミナミハコフグ。
コロコロっとね。

シモフリカメサンウミウシ。
「サン」が入るあたりが、
ナイスネーミングなのだ。

クロヘリアメフラシ。
天気がいけてないときって、いっぱい出てくるよね。

クセニアミノウミウシ属の一種1。
レアなんじゃなーい。

ムラサキウミコチョウ。

そして飛翔!
パタパタとクリオネのように泳ぎますよ。

グルクマの3連隊。
って、ちょっと少なくありませんか~。

ハマクマノミの幼魚。
白線2本がくっきりと。

コモンウミウシ。
小紋と書いて、こもんなのだ。

スミゾメミノウミウシ。
定位置キープだよね。

イガグリウミウシ。
スクリューなツノってば。

でっかいウミウサギガイ。
ソフトコーラルをむしゃむしゃと。

午後からは本番のジンベイザメツアー。
まずはくっきりと全身をバーン。

ダイナミックな餌付けシーン。
今なら二個体おりますよ。

パイロットフィッシュがいっぱい。
そして随分と大きくなってるー。

お口の中も。
赤ちゃんのように歯はありません。

ツムブリブリ。
増えすぎても困るらしい・・・。

今度は大きめの個体を全身バーン。
ロングノーズなスポーツカーのように。

最後はこんな一枚も。
しっかりジンベイと戯れることができましたね~。


これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。

パイロットフィッシュがいっぱい!

2017-04-27 | ジンベイダイビング
今日は到着後のゲストとジンベイザメツアーなり。
まずは穏やかなビーチでウォーミングアップ。

透明度は抜群でしたよ。

アワハダキモガニ。
名前からしてちょいキモイ。

ピグミーシードラゴン。
会心のピントだけど、アングル悪し・・・。

コクチフサカサゴかな。
ほんとにフサフサしております。

ヘコアユ。
いつも逆立ち状態。

奥武島の主、巨大ゴシキエビ。
いつまでいてくれるかな~。

コナユキツバメガイ。
いっぱいおります。

そしてその綿毛のような卵塊。

ノーマルなクマノミのコロニー。
こんなところにイソギンチャクがあったかな~。

クロヘリアメフラシ。
背中をつつくと紫煙が出てくるよ。

ホシゾラウミウシ。
ビビットな赤いツノが特徴だね。

オトヒメエビ。
よく見ると腕がいっぱい。

そして、午後からはジンベイダイブなり。
どーんと広々した船。
なんとうちのチーム、正確に言えばうちのゲストのみの貸切で。

まずはツバメウオフィーバー。
いつもよりいっぱいいるよね。

どーんとジンベイザメが2個体。

ゲストも一緒に正面顔。

シンクロしたようなアングルで。

パイロットフィッシュが口元にいっぱい。
それにしても大きな口だ~。

後姿はなかなかクールだね。

最後はスーパーアップでのツーショットを。


これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。

夕方からはライセンス取得コースの学科講習なり。

完全貸切のジンベイ!

2017-04-14 | ジンベイダイビング
今日はハジメマシテなゲストと到着後のジンベイダイブ。
良く晴れたいいお天気になりましたね~。

で、まずは砂辺でウォーミングアップ。
ブランクのある方は
まずビーチで潜ってからのジンベイがおススメですよ。

最初はレモンウミウシから。
イエロースポンジをムシャムシャと。
随分と長い時間をかけて食べるんですね。

ムラサキウミコチョウ。
まさに今が旬。
あちこちで見かけますよ。

ハモポントニア・コラリコーラ。
大きな個体で背中の模様もくっきりと。

バブルコーラルシュリンプ。
数年前からしたら、
こやつをバシッと撮れるようになったな~。

ゾウゲイロウミウシ。
被写体としては優秀ですね。
なんといっても、
キレイな上にあちこちにいるときたもんだ。

ハイイロイボウミウシ。
探すと、なかなかいないウミウシだったり。

ミナミクモガニ。
やっぱオラウータンクラブだよな。

ミドリリュウグウウミウシ。
MAXサイズと思われる巨大な個体でしたね。

ゲストとソフトコーラル。
ももいろのスーツが映えるよね。

ツマジロオコゼ。
岩の裏から出てきましたよ。

午後からは本命のジンベイダイブ。
なんと我々、いや、ゲスト1名の完全貸切ってことで。
こんなこともあるんですね~。

エントリー直後。
こんな感じにヘッドファーストで生簀の中へ。

どーんと出てきた~。
口元には黄色のパイロットフィッシュも。

正面顔もばっちりと。
こうしてみると、横にぺったらこー。

ジンベイザメ越しのゲスト。
結構、ビビっておりますな。

大きな口の中も一枚。

なんと右上に魚が・・・。
こんなところに入り込んでしまうとは。

後ろ姿はとってもクール。
いかにもサメってね。

またもやジンベイ越しのゲスト。
ん~、あまりの大きさに驚きでしたね~。

最後は本日の船写真。


これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。

たまにはジンベイの動画でも~。

20170414読谷村・ジンベイザメ