goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

ドーンと正面顔のジンベイザメ!

2022-10-30 | ジンベイダイビング
今日は砂辺ビーチのちジンベイザメツアーなり。
海況がちょっと心配されましたが、
こっちは穏やかに潜ることができましたよ。


まずは海中ポストで一枚。
チームワークはパーフェクト。


アカホシカニダマシ。
イソギンチャクからチラッとね。


ん~、ついに26度を切ってしまった。
もう夏じゃないんだよね。


モンツキカエルウオ。
かなり飛び出してましたよ。


この透明度。
当たりの砂辺だね。
ほんといつもこうならいいんですが。


エリグロギンポ。
随分とゴージャスな顔しております。


ドクウツボ。
こっち見てるね。


ガラスハゼ。
スケスケ~。


こちらはムチカラマツエビ。
同居人ですが、あまりその存在を意識していないようだ。


やっと見つけたウミウシ。
シロアミミドリガイ。
まだまだウミウシは少ないな~。


ソフトコーラルとゲスト達。
まさにお花畑ツアーだね。


カクレクマノミ。
ニモだよ。


ウルトラマンホヤ。
ギュッとつまって。


ニライカサゴの目。
まつ毛が気になる。


読谷村都屋漁港に移動してジンベイダイビング。
まずはクサヤモロの群れ。


生簀の中にイン。


ジンベイザメ。
まずはオーソドックスな一枚で。


ダイナミックな後ろ姿と、小さく映るゲスト。


ドーンと正面顔。


ジンベイザメと撮るゲスト。


下から煽ってバーン。


シマアジの幼魚の群れ。
ちゃんと玉になってくれたよ。


最後は大きなコバンザメ。
イソマグロくらいの大きさがあったり。






これにてオシマイ。
無事、予定通りメニューを開催することができました。
またのお越しお待ちしております。

船と太陽とジンベイザメ!

2022-05-07 | ジンベイダイビング
今日は3名のハジメマシテなゲストとジンベイダイビング。
と・・・、その前に砂辺で一本肩慣らし~。


透明度抜群。
いつもこのぐらい見えていれば最高なんですが。


レモンウミウシ。
ちゃんとツノがはえてますよ。


黄色つながりでイガグリウミウシ。
意外とファン多し。


ゾウゲイロウミウシ。
定番だね。
美白さん。


アラリウミウシ。
ここ最近、よく見かけるけど、
今が時期なんですかね~。


シモフリカメサンウミウシ。
霜降り亀さんなのだ。


ウルトラマンホヤ。
シュワッチ。


ソフトコーラルの上を気持ちよく潜るゲスト達。
まったり癒しだね~。


で、本番のジンベイダイビング。
ボートで5分、生簀の中に入ってのダイビングになりますよ。
まずはいっぱいのツバメウオがお出迎え。


あっという間にゲスト達が包囲されております。


余裕たっぷりですね~。


ソウシハギ。
たまには一枚。


で、ジンベイザメ。
大きめのシマアジもいるんですね~。


口元のシマアジはちょっと大きくなってるかな。


勇ましい後姿。


船と太陽とジンベイザメ。
絵になるね~。


ジンベイの影からゲストがちらっと。


最後は皆さん揃ってジンベイザメと。






これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


さて、長かったゴールデンウィークも一段落。
今年も事故なく無事終えることができましたよ。
明日はゆっくりヤスミマス。

ジンベイザメとシンクロ!

2022-05-03 | ジンベイダイビング
今日はゴールデンウィークですが、
マンツーマンで砂辺のちジンベイダイビングなり。
ピンポイントに晴れてくれましたね~。


まずは海中ポストとゲスト。
透明度もバツバツグーン!


カクレクマノミ。
クマノミ好きってことで。


その同居人のアカホシカニダマシ。
ちらっとね。


スケルトン個体は撮り辛い。
イソバナカクレエビ。


バブルコーラルシュリンプは定番だね。


ニヨリセンテンイロウミウシ。
ツノの赤輪が2本だとニヨリ、3本だとセンテンイロになるそうな。
ふーんってね。


セスジスミゾメミノウミウシ。
ん~、ホストが朽ち果ててますが、生き残れるのか。


でっかいメレンゲウミウシ。
ミゴタエあります。


レモンウミウシ。
カイメンそっくり。


ソフトコーラル。
いつもこのぐらいの透明度なら最高なんですけど。


ゾウゲイロウミウシ。
こちらも定番。


エキジット。
そう、No1からNo2へ人力ドリフトダイビングってね。


さて、お昼をはさんでのんびりした後は、
本命のジンベイダイビング。
まずはツバメウオいっぱい。


ドーンと正面から。
口元にはシマアジがいっぱい。


ジンベイザメ越しにゲスト。


ナイスな一枚。
ジンベイザメとシンクロしてるね~。


キニナルのはこの大量のシマアジ。
なんと37匹も!!!


ツバメウオとゲスト。
シュールですな。


もう一枚ドーンと。


ほんとよく晴れた一日でしたね。






これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。



ジンベイのち青の洞窟!

2021-05-04 | ジンベイダイビング
今日はハジメマシテなゲスト達と、
久々にジンベイザメツアーなり。


まずは生簀の外からカメラを突っ込んでのこの一枚。
透明度抜群なり。


ツバメウオとゲスト。
って、かぶってんじゃん。


本日の船写真って、ツバメウオとかぶってんじゃん。


迫力の餌付けシーン。


こんな距離感だよ。


グイーンと曲がった姿がかっこいいのだ。


ゲストと一緒に。


正面からもパチリ。


パイロットフィッシュもいっぱいだね~。


ツムブリブリ。


次は青の洞窟へ。
ササっと移動して、
1本早い便に乗ることができましたよ。


そして、サクッと青の洞窟。


アカマツカサがギュギュっと。
密ですよ~。


まあ、ゴールデンウィークともあって、
洞窟内も混み合ってましたね~。


黄色が呼び合うギチベラとヘラヤガラ。


セトイロウミウシ。
キレイな色なのだ。


メレンゲウミウシとコールマンウミウシ。
昨日も見たような気が・・・。


ロープとゲスト。


にっこり笑顔のイシガキカエルウオ。


イガグリグリのイガグリウミウシ。
幸せの黄色いタワシだね。


超極小なイチゴミルクウミウシ。


本日の船写真。
無理を聞いてくれた船長に感謝ってね。


最後はお魚いっぱい。
アマミスズメダイとロクセンスズメダイ。






これにてオシマイ。
またのお越しお待ちしております。


シックにジンベイザメ!

2019-12-09 | ジンベイダイビング
今日はリピーターゲストと到着後にジンベイダイビング。


どーんと生簀へ。
お魚もいっぱいなのだ。


そしてジンベイザメ。
ツバメウオもいっぱいいるよ。


頬についたチビコバンザメが可愛いのだ。


2匹の後姿。
ダブルジンベイってね。


シックな一枚で。
ほんと絵になる魚です。


ゲストも一緒にツーショット。
透明度ばバッツグーンでしたよ。


興奮冷めやらぬまま、まったり砂辺でビーチダイブ。
まずはチラッとモンツキカエルウオ。
ん~、こりゃ撮りづらいポジションだ。


レモンウミウシ。
何気に今シーズン初見かも。
これから増えてくることでしょう。


海中ポストとゲスト。


スコーンと抜けた透明度。
まるでケラマブルーってね。


イトクズことピグミーシードラゴン。
奇跡的にピントがキター。


イソバナカクレエビ。
スケスケなのだ。


カクレクマノミ。
ニモですよ~。


またもやモンツキカエルウオ。
ちっちゃい個体もいましたよ。


ハマフエフキを撮るゲスト。
ずーっとストーキングしてくるのだ。


ガラスハゼ。
ペアでピント合わせるのは難しい。


バブルコーラルシュリンプ。
卵みたいのはサンゴなんですよ。


ソフトコーラルとゲスト。
今年はまた一段とキレイなのだ。


イロブダイの幼魚。
オレンジマスクってね。


新たなフォトスポットになりうるのか・・・。
まだ作成中だそうな。


モザイクウミウシ。
キレイめウミウシゲット。


ボーンとハリセンボン。
パンパーン。


最後は花柄模様のオニカサゴ。




これにてオシマイ。
明日は慶良間へ!