私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

新規ポイントにてヒーヒー3種

2020-11-25 13:29:55 | 海釣り
2020年11月25日(水)

3連休も終わった昨日、昼にちょろっと海釣りへ。
いつもの180cmタナゴ竿、なじみの店でイシゴカイ100円分。

ほぼ釣れないのはわかっちゃいるのだが・・・
新たに見つけたポイントらしき所で何が釣れるかどうか試してみたいもんな。

なかなかアタリもないまま、岩のすき間から

オウゴンムラソイに似た体色のタケノコメバル


私が釣った。


縦帯のはっきりしたアカオビシマハゼ


かみさんが釣った。


「父さ~ん! 違う黒いの釣れたよ~っ!」とかみさん。


「残念ぢゃのう! そいつもアカオビシマハゼぢゃっ!」

一緒に撮影ケースに入れたよ。比べてみてごらん。


「ほんまじゃ~」

ガザミを2尾釣り落とした後に、マハゼ


あまりに釣れない。
釣り人全然おらんはずやわ。

釣った魚、タケノコメバル1尾、アカオビシマハゼ8尾、マハゼ1尾。
使ったイシゴカイ5匹。(残りは冷蔵庫行き)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アブハチとらず」って、なんだ?

2020-11-24 09:30:34 | アブ・ハエ・カ・ガガンボの仲間
2020年11月24日(火)

この三連休、普段休めない方々の行楽に迷惑かけぬよう近隣の散歩。

姿を見せる虫たちもすっかり減ったな。
よく知らないアブ・ハチ類にでも手を出そう。

キゴシハナアブかな?


10mmほどの小さなハナアブの仲間。

シママメヒラタアブの仲間かな?


6mmとさらに小さい。
この仲間には何種かいるみたいなので、ここまでが私の限界。

オオスズメバチ


40mmと大きい、有毒のハチ。
寒さのためか、ソメイヨシノの樹表を実にノロノロと歩いてた。

ふと、しょ~もない疑問が湧いてきた。

ほぼ虫素人の私でさえ、こんなに簡単に『アブもハチも撮った』ではないか!
網があれば、もちろん採ることだって簡単だったと思う。

『アブハチとらず』って何だ?

よく、『二兎を追う者は一兎をも得ず』とかと同じような意味で、欲張ってどちらも手に入らない的に使うけど・・・

疑問① アブもハチも欲張って採ろうとするほど大切にしてる人がいるのか?
疑問② アブとハチを両方とるのは、さほど難しいことではないのではないか?

くだらない疑問がすぐ湧くタイプだから、すぐはがさねば・・・

調べてみました。

『アブハチとらず』は人間のことではなく、クモのお話だったようですね。

クモを観察してて、網にかかったアブをグルグル巻きにしかける。
その後、アブより大きいハチがかかり、急いでそいつをグルグル巻きにしかけて逃げられる。
その間にアブにも逃げられる。
ワーイ!ワーイ!ドジなクモや~っ!

なんてなファーブルさんの昆虫記みたいな話なのである。

今度から魚を釣り落とし、ガサで逃げられ「『アブハチとらず』じゃったね!」なんて言われたら
「わしゃ人間じゃ! アブもハチも簡単にとれるわい!」と言い返そう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシガメおれどタナゴ戻らず

2020-11-23 09:58:55 | 爬虫類・両生類
2020年11月23日(月)

イシガメに会った。


「会った」と書くと語弊があるな。
友が採ったのを草の上で、やらせ写真。


日本固有のカメで、今や外来種であるミシシッピアカミミガメ・クサガメにおいやられてる。

10月下旬のこと、数年前に一度だけ訪ねた場所へ。
そのときは、ヤリタナゴやアブラボテがたくさん確認できていた。

今回は、タイリクバラタナゴだけ。


在来タナゴは一匹もいない。

イシガメがいたように一見すると決して生息環境が悪化した訳じゃない。

チュウガタスジシマドジョウなんかもいたりしたしね。


その後、近辺のアブラボテのポイントも見てまわるもからぶり。

この秋、隣県の馴染みポイント数カ所へ確認に行った時も書きたくない思い出したくないくらい悲惨だったしなあ。
ブルータスお前もか!と言いたくなるくらい、近辺のタナゴ類は危機的だなあ。

タナゴ釣り、まだしばらくは店じまいを続けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はきだめにだいもんじに・・・

2020-11-22 10:03:53 | 植物
2020年11月22日(日)

ハキダメギク


北米原産の1年草。
大正時代に、植物界の巨人牧野富太郎がゴミ収集場所で見つけたのが命名のいわれらしい。
不幸な名の植物だ。

関東地方で見つかり、今や私の暮らす町でもアチコチにはびこっているみたい。
そこら一面に5mmほどの小さな白い花を咲かせてた。

花の数はどれくらいだったかって?
そりゃあ、『神のみぞ知る』でしょ!


ダイモンジソウ


在来種の多年草。
ユキノシタに似てるなあ、と思ったら、やっぱりユキノシタ科。

ハキダメギクが生えてる近くの園芸屋さんで売られてた。
もともと山野に生えてたのをGo To して持ち帰り、株分けして増やしてるみたい。

変異の幅が大きくて、色も形もさまざまだとさ。

植物の話であって他意はないよ。
外出しづらくなるのはつらいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソヒラタアブ季節的二型と幼虫?

2020-11-20 17:55:58 | アブ・ハエ・カ・ガガンボの仲間
2020年11月20日(金)

ホソヒラタアブ冬型でいいのかな?


ここ数日、暖かい日が続くせいか、虫たちの活動もやや回復気味らしい。
春からろくすっぽ釣りにも行かず、毎日の散策・虫探しが習慣化してるから、少し目が肥えてきたかなあ。

「おっ!見慣れぬヒラタアブの仲間やんっ!」と、パチリして・・・
帰宅後「どっひゃあ!」と驚くことになる。(目が肥えちゃおらんわ!)

な、なんと!
いっつも家の周りの小さき花にプンプン飛んでるホソヒラタアブだったんだ!
夏型と冬型といって、季節で体色が全然変わってくるんだって!

昨年4月に撮影した夏型と比べてみると


ほれっ! 全然違うでしょ?

かつて冬型はジュウニホシヒラタアブなんて名前の別種あつかいだったらしいから
私ごときの虫素人が、見慣れぬヒラタアブだと勘違いするのも、ある意味するどい観察眼かも?

好みはシックな冬型だな。

さらに、幸運は続くもんじゃね。

ヨモギハムシを見つけた菊の葉で、幼虫発見!


「やった~っ! ヨモギハムシの幼虫だ~っ!」と
喜び勇んで、調べてみたら・・・

ヨモギハムシの幼虫とは、全然違うやん!

それでもしつこく調べてみたら、これがどうやら「ホソヒラタアブの幼虫」っぽいのよ。

かくして、夏と冬、及びジュニア期のコーディネートをお買い上げ~っ!

いやあ、体験しつつ知ることは楽しいねえ。

何であれ自分のワクが広がるし、発想をとばす最初の一歩にもなるのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする