私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

なるほど合点!『先生シリーズ』に学ぶ

2019-08-25 09:36:41 | 書籍紹介
2019年8月25日(日)

ここ2週間ほど読書三昧の日々。

その中からお気に入りの1冊を紹介。

『先生、アオダイショウがモモンガ家族に迫っています!』~鳥取環境大学の森の人間動物行動学~
(小林朋道著 築地書館 2019年)


鳥取環境大学の小林教授の14冊目となる『先生シリーズ』最新刊。
これまでの13冊も心温まる動物行動と人の関わりを面白おかしく
分かりやすく紹介してくれてて、一気呵成に読んでしまってたケド
最新刊はさらに面白く心打たれる1冊だった。

その中の1話にツチガエル・トノサマガエル・アマガエルの捕食行動の比較研究もあった。
この夏、私はカエル釣りをして、感じた違いを何となく書いたケド
 ツチガエル(釣査239種目)の生き残り戦略!参照

教授と学生はとってもちゃちな実験道具と測定で、次々と明解に明快に科学にしていくのである。
『なるほど! 合点!』なのである。

やっぱり野外で場数ふんでる教授は、動物の行動を正確に把握してる。
だから屋内実験の組み立て方も正確でお見事!
質のいい推理小説をひもといてるような気になってく。


書いてて、ふと思う。
最近マスコミがこぞって取り上げてる「あおり運転」。

あれって小さなハゼ(例えばヨシノボリ類)のオスにみられる口撃(攻撃)行動とよく似てないかな?
自分の前を泳ぐ仲間に「ここはワシの道じゃけん!」と
口でつつき、逃げまどってるのに執拗に追い回し、死にまで至らせる。

ヒトのごく一部オスには小さなハゼと似たレベルのやつがおるんかなあ?
そういえば、散々やっかいなことを口であおってるどっかの国の大統領もおるしなあ?
情けないことにみんなオスの仕業!

心理学の専門家がマスコミに登場して「あおりの心理」について解説してるケド
こういうの小林教授にもぜひ一言いただきたい!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラフグ幼魚の見分け方 | トップ | イトヨ太平洋型?:いつ?誰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書籍紹介」カテゴリの最新記事